
先日、お隣りさんから山菜のコゴミをいただいた件について、出遅れてしまった事を悔やみ入山してきました。
辺りは未だ残雪があるとはいえ、地形の関係で日当たりがよくて雪解けが進んでいる場所もあります。
何カ所か心当たりがあるのでシュッパーツ!!
実は25日の夕食は「山菜フェア」を企画していました(;^ω^)
「山菜フェア」は山菜ファンのために、通常の夕食献立に追加してふんだんに楽しんでいただく企画です(^^)
今年は未だ山菜シーズンが始まったばかりなので種類は少ないですが楽しんでくださいね。
さ、入山。
入口付近は残雪が多く雪上を歩きます。
暫く歩くと、予想どおり(*^^*)💡

雪解けが進み山野草が咲いていましたよ(^^)キタイデキソー


ほら、やっぱり。
コゴミを見つけました(^^)

さっそく収穫しましたよ。
つい、さっき顔を出したばかりのコゴミで1級品です。
コゴミの1級品とは、背丈が10センチほどで、先端がしっかり巻いているモノ。
そして出来るだけ太くて、色合いの濃い緑色のモノです。
背丈が10センチを超えると徐々に葉が開いてしまいます。
葉が開くと茎が筋っぽくなって口当たりが悪くなってしまうのです。
そして太くて濃い緑色の物は「ぬめり」を含みながらもシャキシャキした歯ごたえを楽しむことが出来るんです。
出来れば、そんな1級品を収穫したいと思います。
最初のポイントではそこそこ1級品を収穫出来ました。
でも、まだ量が足りない。
続いて第2ポイントへと進みます。
「お、おおーっ!!!」
あました。ありました。
あるというか、林立しています。
しかも、目覚めたばかりのコゴミたち。
こりゃ時間との勝負だね(^^)

てな具合でレジ袋に入り切れないほど収穫しましたよ。

コゴミだけとはいかないので帰り道、他の種類も見つけてきました。
フキノトウ、ニワトコ、ヨモギなど。

明日の山菜フェアは地物の山菜をお楽しみくださいね @ yunotani kenpo .j.hoshi
一足先に少しだけ、つまみ食いさせてもらいました(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます