お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

失敗からの復活

2024-05-14 08:11:45 | 日記




野菜苗プレゼントは毎日絶好調です。

今日、ご用意した苗は赤のミニトマト、黄色のフルーツトマト、南瓜、ズッキーニ、サラダミズナ、トウモロコシ、オクラ、インゲン、モロッコインゲン、ブロッコリー、マリーゴールド、ミニヒマワリ、白花ヒマワリ、プレミアムヒマワリ、フウセンカズラなど。



10日ほど前のことです。


私「家庭菜園してみませんか?」

お客様「昨年、オクラの苗をいただいたけれど失敗してしまったんです( ;∀;)」

お客様「初心者でも成功する野菜があればいいんだけれど」

私「オクラやトマトは根が深く張るから大きい鉢じゃないと難しいんです」

私「横長の浅いプランターなら、サニーレタスかミズナがいいと思いますよ(^^)」

私「夕方、1回水やりしてね」

お客様「朝じゃないんですか?」

私「朝でもいいけれど、暑い日は蒸れてしまうので注意してくださいね」

なんて会話してました。

その時にお持ち帰りいただいたサラダミズナが順調なら間もなく収穫時期なのですが・・・




私も家ではサラダミズナはプランターで栽培しています。

未だ少し早いのですが今朝初収穫しましたよ。



朝食のサラダでいただきました(^^)




お店のミズナは茎が少々ポリポリ食感なのですが、若いミズナはとても柔らかで美味しいんです。

贅沢な食べ方ですが、プランター10個に合計30株育てているので、毎日1株づつ収穫しても1か月は食べ続けられます。


そして、また種まきすれば1カ月後には成長します。

今朝、収穫したミズナは4月上旬に種まきしたものです。






これから陽気がよくなるので成長も早くなります。

こんなサイクルができれば、もうミズナは買う必要がなくなりますね(^^)


初心者の方なら、苗をお持ち帰りの時に一声かけていただければ野菜毎に育てるコツみたいなものをお話しできると思います。


野菜作りはそこそこ楽しいですよ (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナス科の作物は溝施肥 | トップ | 喫茶店巡り 〜カフェ ウッデ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事