goo blog サービス終了のお知らせ 

奥山文弥のフィッシングカレッジ

魚の生態、水辺自然環境。釣りを介した人との出会い。家族・親子の釣りが楽しい。東京海洋大学フィッシング・カレッジの情報も。

都市近郊のマス釣り

2007-12-09 | クラーク記念国際高校
 都内から程近い、朝霞ガーデンで行った。朝9時半に集合して管理人さんにご挨拶。さっそく釣り開始だ。
 朝霞ガーデンは新河岸川、黒目川、荒川の元湿地帯(聞いた話)に位置しているため、地下水が豊富。隣が住宅なのに綺麗な水でマスが泳いでいる。
 都市近郊ということもあり、休日はかなりのお客さんで込み合う。この日はお休みだったにもかかわらず、教育的な実習ということで、貸しきり状態でやらせていただいた。
 いちばん上の池でキャスティングの練習をした後、生徒たちは各々が貸し竿で釣りを開始。しばらくすると「掛かった!」と言う声が、あちこちから聞こえた。しかしリールを適当に巻いているので、せっかく掛かった魚も外れてしまう。
「あー!追いかけてきたのにぃ。」と悔しがる声も。
 最終的に2時間の釣りで、4尾キャッチが最高。3尾釣った生徒も2名いた。残念ながらまったく釣れなかった生徒もいたが、それはそれで次回へのステップになったことだろう。
 春からはじめた実習。最初は私がすべて仕掛け作りなどをしていたが、今では仲間同士で教え合うようになった。
 自他共楽。今の2年生以下の生徒は、来年度はよき指導者になってほしい。



釣れれば誰でも楽しい。こんな近い場所でマス釣りが楽しめる場所である。




3名参加した女子の中の唯一の1尾はスプーンにヒット。



天候は最高だった。水はポンプからだが、マス釣りは面白い。



最新の画像もっと見る