goo blog サービス終了のお知らせ 

奥山文弥のフィッシングカレッジ

魚の生態、水辺自然環境。釣りを介した人との出会い。家族・親子の釣りが楽しい。東京海洋大学フィッシング・カレッジの情報も。

沖合いで

2009-06-30 | ソルトウォーター
天気予報は風雨強しでしたが、まったく外れて、いい天気。

沖へ出てみると、、、。 

さっそくズバッと大きな飛沫があがりました。

おおっ、と急行します。マグロなら間違いなく100kgオーバーです。

でも近づいてみるとその大物は、ブシュッ!潮を吹いて跳ねているではありませんか!?

正体はイルカ。しばしウォッチングし、再び潮目沿いに、、、、。

今日は何にも跳ねません。! タイカブラも無反応。潮が悪いという一言で片づけてはいけないですね。

でも潮目を投げる投げる、、、、。

そしてついに

バシュッ  

出たア~!

と叫ぼうとする脳への命令の途中で、青い魚だとわかりました。


マグロではなくシイラです。今年初のシイラです。しかもメーターを完全にオーバーしているオス。(目算120cmぐらいか??)

それをボートには入れずに水面でフックを外してリリース。

先日のマグロといい、今回のデカシイラといい、今年の相模湾は私にとって幸運をもたらしてくれるいい海でもありました。

 帰路、鈴廣蒲鉾のレストランがリニューアルしたと噂を聞いたので立ち寄ってみました。

えれんなごっそ   どういう意味でしょうか?

レストランに入ってゆっくりしようと思いましたが、お茶のみでは入場できませんた。 
しかしなんと、
そこにはメイプルサーモンの稚魚が泳いでいる水槽が、、、、。

 これが、あのでかいメイプルサーモンに育つのかと感心しつつ、写真を撮ってレストランを後にしました。

 今度は食事に行ってみたいと思います。




ポッパーに出たオスシイラ

元気に泳ぐメイプルサーモン


最新の画像もっと見る