goo blog サービス終了のお知らせ 

奥山文弥のフィッシングカレッジ

魚の生態、水辺自然環境。釣りを介した人との出会い。家族・親子の釣りが楽しい。東京海洋大学フィッシング・カレッジの情報も。

東京国際フィッシングショー見学

2008-02-09 | その他
 2月8日(金)神奈川県みなとみらいの横浜パシフィコで開催されたフィッシングショーの見学に行ってきた。
 今年もテーマは「釣りはエコロジーなスポーツなんだ」って本当か?海上は広く、新製品などで溢れていて、今年はフライフィッシングブースなんて出来たから楽しそう。
 メガバスのブースに行ったら、あれ反町隆史だ。伊東由樹さんと話をしてる。写真を撮ろうと構えたらマネージャーらしき人に「プライベートですから止めて。」と制止された。残念。
 サンラインのブースでは、「糸が細くなって強くなってきている。」ことを教えてもらった。フムフム。私は化学系は苦手だが、高分子ポリマーを取り込むことによって、、、。
 肝心のエコロジーは、会場の一部に「エコ商品一覧」ってかんじで、生分解性のプラスティックワームや、錆びる鉄のオモリなどが展示されていただけ。しかも全メーカーから出ているわけではなく、一部の環境を気にしているメーカーの物のみだった。これで「環境に優しい」はないでしょ。
 さて午後は、クラーク高校東京キャンパスの生徒が何人か見学に来た。フライのブースに連れて行き、毛ばりを巻くのを見せてもらったら大感心。来年は授業でフライを巻こう。
 そしていつも実習の教材を提供していただいているマルキューさんに。ここでは宮沢社長自ら出迎えてくれて、お土産までいただいた。ありがとうございます。
 ま、生徒たちはこう言うビッグショーに来るだけでいい経験になったと思う。



最新の画像もっと見る