goo blog サービス終了のお知らせ 

奥山文弥のフィッシングカレッジ

魚の生態、水辺自然環境。釣りを介した人との出会い。家族・親子の釣りが楽しい。東京海洋大学フィッシング・カレッジの情報も。

カツオ・マグロ・シイラ!相模湾グランドスラム

2006-10-25 | ソルトウォーター
 皆様お元気ですか?この低気圧は凄かったですね。その前に今年最後の相模湾出撃に青木丸で行ってきたので報告します。
 10月21日(土)フィンズの仲間と一緒に次男を連れて行きました。乗船前に彼は「オレは天才ネットマン~!」(桜木花道のノリで)歌い、釣りよりもお父さんの魚をすくってあげると、遊び気分でした。ところがところが、とまたもや親バカ写真ですが、、、。こんなこともしっかりできるんです。
 え、何が?タイトルどおりのグランドスラムですよ。私達の仲間ではフィッシュ&フィンズというクラブを作っていますが、その中で相模湾グランドスラムはこの魚達と決めているんです。
 なかなか3種類釣れません。時期をずらしていかなければならないからです。まして1日でやったり、それをフライでやるとなると、よっぽどいい時期にあたらないと難しい。というより釣れません。そう魚はいなきゃ釣れないのです。
 私は過去に何回か、フライでグランドスラムをやったことがありますが、本当にラッキーだと思ってます。カツオがいい時はマグロがいないし(といってもメジクラスですが)、大型シイラの時はカツオがいないし、、、。
 ま今回はサイズは勘弁していただいて、オヤジと一緒に小学2年生が頑張ったことを評価してください。
 下船後はもちろん、ソレイユの丘で海洋深層水温泉に入って来ました。




まずはクロマグロ(メジ)。ペンペンシイラを釣ろうとしたら掛かって来ました。
これで船長は張り切っちゃいましたが、、、。そのあと撃沈。



で、次はカツオ。これは親子でひっぱたき(一本釣り)であげた7本の内の1尾。あとはヒラソーダが多かったのには閉口。


ペンペンシイラはまだたくさんいた。子どもが自力で釣るにはいいサイズ。我々には非常に迷惑なサイズ。
これで次男のグランドスラム達成です。



 でもって極め付けはこれです。何だかわかります?マグロです。キハダマグロです。平ソーダを釣って遊んでいたら突如掛かりました。
 長男が過去に釣ってきて家で食べたので、釣りたがっていた魚でもあります。しかし長男はクロマグロを釣ったことがありません。で、帰宅後、「兄ちゃん、ボククロマグロを釣ったよ!」だって。長男は食べるときもムッとしてました。
 まだメジは釣れているみたいです。しかし私の今年の相模湾は、終わりました。ソルトのフライロッド(セージ・オービス。Gルーミス)を片付けて、リール(ビリーペイト、エイベル)を潮抜きして、、、、。ああ、沖縄にいきたいなあ。と思っても、家を改装中(まだ続いている)なのでままなりません。そう資金が、、、。(笑ってられないゾ)
 雨でサケ釣りも中止だし、、、。原稿書いて寝よっと。

最新の画像もっと見る