2月20日から2泊3日で三宅島に行ってきた。噴火とかいろいろ言われていたが、ちょっと亜硫酸ガスが出ていただけ(おいおい)、霧雨が目に沁みたぐらいだった。今回もオプションフィッシングで、地磯と、堤防でウキ釣りを、、、した。
40cm前後のメジナが結構釣れて楽しかった。2発ほど切られたが、レバーブレーキの操作がうまく行かなくて、、、、。
で、調査のほうは阿古港を潜った。コマセが溜まっているかも知れないと言う話だったが、影響はまるでない。それより、生活ゴミが目立ったな。いやだいやだ。
三宅島も2月に入り、道路工事だらけ。さすがだなと思った。わが国のこのシステムは、、、。

こんなメジナがバシバシ、、、。上手な人は連発。クビにぶら下がっているのは、、、????毒ガスマスクでした。が、使わなかった。
カメラ・オリンパスμ40(防水・400万画素)

堤防でもロッドを引き絞る、、、、。本当は沖合いのあの三本嶽に行きたかった。
カメラ・キャノンEOS10D(630万画素)レンズは17-35mm・F2,8L。1,6倍になってしまう。

エサはこれ、フェロモン入り、ウルトラバイトのオキアミ。今これをどうやってフライでコピーするか悩んでいる。考えている。苦労している。だからフライは面白い。いつかきっとフライでキロオーバーのメジナを釣ってやる。
カメラはオキアミ、じゃなかったEOS10D。

こっちが今回の本業。透明度は良かったけれど寒かった。水中カメラはニコノスⅤ、レンズは15mm。
撮影カメラはμ40。
デジカメは次々に新しいやつが出てくるので迷ってしまうよね。1眼レフは綺麗に取れるけど、霧雨シブキの中ではカメラバッグから出せない。防水カメラとしてはオリンパスは優秀だと思うよ。ペンタックスのオプティオは水深1,5m防水らしいけど、画像はどうかな??
いつかこの話で盛り上げていこうと思う。
カメラの話なら、我がウエブマスターの日記がリンクにあるので、そっちもよろしく。
40cm前後のメジナが結構釣れて楽しかった。2発ほど切られたが、レバーブレーキの操作がうまく行かなくて、、、、。
で、調査のほうは阿古港を潜った。コマセが溜まっているかも知れないと言う話だったが、影響はまるでない。それより、生活ゴミが目立ったな。いやだいやだ。
三宅島も2月に入り、道路工事だらけ。さすがだなと思った。わが国のこのシステムは、、、。

こんなメジナがバシバシ、、、。上手な人は連発。クビにぶら下がっているのは、、、????毒ガスマスクでした。が、使わなかった。
カメラ・オリンパスμ40(防水・400万画素)

堤防でもロッドを引き絞る、、、、。本当は沖合いのあの三本嶽に行きたかった。
カメラ・キャノンEOS10D(630万画素)レンズは17-35mm・F2,8L。1,6倍になってしまう。

エサはこれ、フェロモン入り、ウルトラバイトのオキアミ。今これをどうやってフライでコピーするか悩んでいる。考えている。苦労している。だからフライは面白い。いつかきっとフライでキロオーバーのメジナを釣ってやる。
カメラはオキアミ、じゃなかったEOS10D。

こっちが今回の本業。透明度は良かったけれど寒かった。水中カメラはニコノスⅤ、レンズは15mm。
撮影カメラはμ40。
デジカメは次々に新しいやつが出てくるので迷ってしまうよね。1眼レフは綺麗に取れるけど、霧雨シブキの中ではカメラバッグから出せない。防水カメラとしてはオリンパスは優秀だと思うよ。ペンタックスのオプティオは水深1,5m防水らしいけど、画像はどうかな??
いつかこの話で盛り上げていこうと思う。
カメラの話なら、我がウエブマスターの日記がリンクにあるので、そっちもよろしく。