夢の介音楽夜話

音楽、アート、グリーン、クラフトなどなど徒然なるままに

チャーハン

2015年07月18日 | 食・レシピ



町中の中華料理店で出されるチャーハンが美味しいと思う時がある。
カウンター越しに中華鍋を振る料理人を見ているとこの人はどういう修業をしてきた人なのだろうかと空想に耽る。

食の世界が興味深いのは、セオリがあってレシピがあって、素材があって料理人のセンスがあるから、か。
創作、工夫、アレンジ、反復というキーワードは音楽にも通じる。

ミュージシャンは食いしん坊が多い、ような気がする。
演奏そのものに負けず劣らず「打ち上げ」に腐心するのは、ニンジンをめがけて疾走する馬のようでもある。

合宿など共同生活をすると各人の嗜好や性格が良くわかる。
音楽をする楽しみに加えて酒を酌み交わしながらああでもない、こうでもないと学生時代のように話題に興じるのが楽しい。


オイルショックの急ブレーキがかかった日本、就職が困難だった頃、料理人の道へ向かった彼を思う。
国立大の工学系の学部を出て技術者の道を目指し大都会へ出てきたものの、あてがわれた仕事は現場監督の見習いだった。

上司や先輩からしごかれて、現場では元請業者からの制約を受けながらのプラント事業。
技術者への憧れとは程遠い現実を毎日突きつけられる。

一日の終わりを労ってくれるのは同期という友と酒。
酒が好きだから料理をやることになる、それは至極当然の成り行きか。

建設業界は何と言っても明治以降の経済界をリードしてきたし、会計の世界でもレジェンドだ。
最先端の技術革新を担う場面と逃げ場のない肉体労働との狭間で喜びも悲しみも味わう。

独身を貫いていた先輩格の方から「明日は有給休暇をとって朝から飲む」と聞いて吹き出してしまったことがあった。
親しく話したことはなかったが、何か「男気のある面白いヒト」だった。

結局その方は会社を辞めて居酒屋チェーン店に転職された。
なんとなく魅力のある人だったので、おそらく独立開業され一国一城の主人となって成功されたに違いない。

「食」の世界の厳しさも素人ながら感じる。
「素材にこだわる」だろうし「見る目」がなければこだわりようがない。

短時間で料理を仕上げる。
素材を見てレシピを頭の中で組み立てて、作りながら片付けながら、、、

チャーハンは難しい、
嗚呼。




本気(マジ)チャーハン 織田調理

一流シェフが教える家で簡単パラパラチャーハンの作り方!菰田欣也の激うまチャーハンレシピ

鉄人を超えた料理人「程一彦」に学ぶ「鉄人チャーハン」料理教室(前半)

鉄人を超えた料理人「程一彦」に学ぶ「鉄人チャーハン」料理教室(後半)