goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

残るは2回です!

2013-09-26 14:38:57 | テレビ番組

今日のあさイチのゲストは森公美子さん 以前「あまちゃん」の中で名前だけの出演がありました

きちんとお名前を使わせてくださいという連絡があったそうです

そして出演依頼も来ないかな~と待っておられたそうです

「名前だけでも出て嬉しい (海に浮かぶ)ウキの役でもいいから出たかった」

と番組の冒頭の「あまちゃん」についてのやりとりの時に言っておられました

では 今日の「あまちゃん」ざっくり振り返り

「三代前からマーメイド 親譲りのマーメイド」

この歌詞に該当するのは 三代前の天野夏さん 娘の春子さん それからこのドラマの主人公のアキちゃん 

ドラマの中で天野家の三代の女性は それぞれなんらかの形で地元では「アイドル」だったことが明かされています

太巻さんと並んでいる春子さん 彼女はこう推察しました

本当は最初から歌えたのではないか

女優志願だったし デビュー間もない頃は自分の意見が通らないから「超絶音痴」のふりをしていたのではないかーと

春子「よりにもよって私の地元でさ」

太巻「脇汗が押さえてないと溢れちゃうよ」

ステージでは鈴鹿ひろ美さんが話しています

「歌は苦手でした ずっと歌を封印していました 

みなさんに笑顔を届けたいと思って来ました

そう思わせてくれた天野家のみなさん 北陸のみなさん」

舞台にアキちゃんとユイちゃんを呼んであらためて紹介してから そう話す鈴鹿さん

それを見ながら春子さん「プロだわ」

女優一本でやりたくてずっと「歌を封印」してきたのだとしたら

夏さんは夫を探しています

その姿に鈴鹿さんの歌声が被りますー北へ行くのね♪

アキちゃんの父の正宗さんが おじいちゃんは出ていったことを話すのです

海女カフエに戻ってきてがっくりした様子の夏さん

おじいちゃんは正宗に言いました「(海開き)だから今日なのよ 地震もあるし 心細いかと思った(だから帰ってきた)のに 皆 おらなんか放ったらかしよ」

宮古まで送ってくれと言うおじいちゃんに「一分ください」と言って時計見て時間を計って正宗さんは言いました

「僕たちやり直すことにしました」と座って頭を下げます

立っていたおじいちゃんは座り直して「俺っちのDNAと夏のDNAのブレンドだからよ お前も苦労するな」

そうして航海も人生も二度目の方がたいへんだから「油断するなよ」と言うのでした

自分たちが扱いにくい人間である自覚はあるおじいちゃんでした

この回はナレーター 語りが夏ばっぱになったり アキちゃんになったりするのでした

がっくりした様子で夏さんは言います「ちゅうべえさん 行っちまった 沖さ 行っちまった 黙って行っちまっただ

やっと帰ってきたと思ったのに」

かつ枝さんと正宗さんが夏さんを慰めるように出ていくと 入れ替わりにアキちゃんとユイちゃん「何かあったんですか」

中にいる大人たちは おじいちゃんの忠兵衛さんが行ってしまったことは言わずにー

春子がアキに尋ねます「ママの花嫁姿見たい?」

大人たちが立つ位置をずらせば ウエデイングドレスが見えます

そうー夏さんが来る前に大人たちは大騒ぎをしていたのです

(結婚式を挙げるのに)二組も三組も一緒だと 大吉さんが正宗さんと春子さんの衣装も どうやらブテイック今野を通して発注していたらしいです

弥生さんは衣装代をマケると言っています

安部ちゃんは文金高島田 和装です

鈴鹿さんと 春子さんにはドレス

アキちゃんは答えました「見たい!」「見てえ 見てえ」

春子さんはユイちゃんにも尋ねます「見たくないよね」

ユイちゃん少しためを作ってからー大きく表情を変えて「見でえ!」

思いっきり訛って明るい表情で

それでは お待たせしました 新郎新婦の入場です

最初に太巻さん鈴鹿さん

それから大吉さん 安部ちゃん

最後に 正宗さん 春子さん

春子さんの花嫁姿を見た時の夏さんの表情がいいです

アキちゃんの語りが入りますーざっとダイジェストでお見せします

北三陸には神父さんがいないので勉さんにお願いしましたー

勉さんが誓いのキスをと言えば 春子さんが「無い 無い 無い」とーここは省略で

勉「病める時も健やかなる時も永遠の愛を誓いますか」

何故か春子さんに誓おうとする大吉さん

最後まで~~~~~~(笑)

勉「それでは指輪の交換を」

で勉さん指輪落としちゃったかな~~~

それぞれの新郎新婦が自分たちではめて

指輪の交換 無事終了

春子さんの笑顔がいいです 夏さんと視線交わす表情とか

この回はアキちゃんのーとりあえず おめでとうとしか言えねえーこの語りでしめくくり

大吉さん再婚作戦の回の春子さんの語りと同じ言葉で終わります

昨日の鈴鹿ひろ美 遂に歌う!回から録画保存しています

最終回まで録画保存です

今日は本放送が終ってから 昨日の回 今日の回と続けて観ました

「潮騒のメモリー」名曲です!

私は最初にこの歌を聴いた時に「ジョニーに伝えて 千円返して」の歌詞で

ペドロ&カプリシャスの「ジョニイへの伝言」を思い出し 千円借りていたのかジョニイ!早く返せよ(笑)と思ったのですが

ジョニーはよくある名前 どのジョニーさんなのでしょう?

「かもめのジョナサン」のジョナサンもジョニーに愛称がなるし

「ジョニーは戦場へ行った」って映画もあるし

どのジョニーにひっかけているのかしらん

ところで昨日の回では海女カフエの観客として 特別なエキストラをお願いしていたそうです

演出家の井上剛氏「東京でのチャリテイーリサイタルの撮影には、東京在住の久慈市出身の方や東北出身の方々に観客のエキストラとして参加していただきました。

このシーンの鈴鹿さんのセリフに『東北のみなさんに笑顔を届けたい』というのがあります。

だったら、観客に東北の方がいなくちゃいけない、

そのセリフをリアリテイーあるものにするためにも、久慈の方がいなくちゃいけないと考えたからです」

ロケをした場所でも地元の方々は協力を惜しまず ずっと温かく優しかったそうです

愛されてつくられたドラマなのですね


しょうもない会話など^^;

2013-09-25 19:37:56 | 子供のこと身辺雑記

「ただいま~」と姑の家から帰宅してー玄関を開けてくれた長男に尋ねてみた

「けいきはどう?」

姫路育ちの長男は自称関西人ーらしい「ぼちぼちでんな~」と答える

生まれは九州の私は言う「ケーキは洋菓子~」

時々だが こんな私の子供である長男が気の毒になる(笑)

頑張れ長男 素晴らしいボケとつっこみを待ってるよん♪


隣の子供達

2013-09-25 16:47:05 | 子供のこと身辺雑記

隣の子供達
隣の子供達
隣の子供達
車から降りた長男に隣の小学生低学年女子Sちゃんが声をかけてきた 「お兄ちゃん 何歳?」

長男「23歳」と答えた

Sちゃん「え~っ(意外そうに) 18や思うてた」

とSちゃんの弟クンが「じゃ もう大人なん 結婚して るん?」

「まだー」と答えて苦笑しつつ帰ってきた長男

小学生からしたら 二十歳過ぎたら結婚していないとダメなんだろうか(笑)

しかし 隣の子供達って娘には 敬語を使うのに 長男には何故かタメ口f(^ー^;

やはり お兄ちゃんの威厳は無いやふな

長男が神戸から買ってきた唐揚げ

あっさり味で美味しいです


淋しさに週刊紙買い込む書店にて(笑)

2013-09-25 15:27:51 | 本と雑誌

今まではNHK ステラにテレビガイドは あまちゃんにかなり紙面が割いてあった

最終回は土曜日で ステラもテレビガイドも土曜日からの番組表なのに

「あまちゃん」最終回は土曜日なのにー情報はない

今まで「あまちゃん」で読者が増えているはずなのに

なんつう薄情な本の作り方(笑)をするのやら

私は悲しい 淋しい ステラとテレビガイド発売の水曜日を楽しみにしていたのに

去るもの日々に疎しーなのか

それでいいのか?!(爆)

ステラで{アナウンサーコラム}で有働由美子さんが 「ミズタク」と題して書いているだけだ その中でモテたければミズタクを真似ようと書いておられる

がミズタクの分かりにくい(笑)態度の裏には相手を真剣に思う心があるからこそ 人気が高いのだと思います

引き換えて女性週刊紙は暑い! あまちゃんの文字に釣られて数冊買ってきてしまいました

はい お調子者です


笑顔 見事に届きました♪

2013-09-25 13:36:27 | テレビ番組

歌う前 鈴鹿ひろ美さんは悩んでおりました

「三途の川のマーメイド」はダメだろう どう歌詞を替えようかと

この時 出てきたのは「三度のメシよりマーメイド」「三段腹のマーメイド」

水口さんからは「三枝のアイラブクリニック」

そこでヒロシが「せめてマーメイドは残しませんか」」

で 本番で鈴鹿さんが歌ったのは「三代前からマーメイド 親譲りのマーメイド」でした

この日 アキのおじいちゃんは仏壇に手を合わせ家族一緒に写った写真を観ています

そこへ東京からアキの父が春子を探してきました

「宮古まで送ってけろ」とおじいさん

理由は乗る船が出るからー海の男は海へ戻っていくのです

海女カフエで横にいる太巻に水口は尋ねます「いいんですか? 今更 遅いーか」

「いつでも逃げられるように ここにいるんだ」と太巻さん

このドラマでは薬師丸ひろ子さん演じる鈴鹿ひろ美は 移ろいやすい音程の持ち主ーというか音程が移ろいっぱなしー音程が行方不明という設定です

いわば 私の音程どこへ行ってしまったのでしょう状態

春子さんによれば20回に一度くらいなら奇跡的に音程が合うそうな

 

リサイタル前にはアキと水口から秘密を教えられたユイちゃんも 鈴鹿さんを特訓していたようです アキちゃんと一緒に

影武者として会場に駆け付けた春子

バトンのように渡されたマイクの乾電池が飛んでー太巻さんの額ど真ん中を直撃

電池が入っていないから 春子の声は届きません

静かに鈴鹿さんは歌いはじめました

澄んだ美しい歌声が会場に響きます

奇跡のように

鈴鹿ひろ美さんの歌を影武者として歌った頃の天野春子は笑顔で消えていきます

若い日の姿の天野春子は以降姿を現すことはありませんでした

太巻さんの頬には滂沱と涙が流れています

「当海女カフエの長内です ー男のスピーチとおなごのスカートは短い方がいいー」

本当に 頭の悪い人間に限って長々と同じことを繰り返し話しますものね

そして何も残らない

長内さん ナイススピーチです

歌い終わった鈴鹿さんは笑顔

春子さんも ユイちゃんも アキちゃんも

カフエの客たちも

やっと薬師丸ひろ子さんの声が聴けました

素晴らしい素晴らしい歌声でした

「東北の方たちに笑顔を届けたいの」

届きました 見事に♪

アキちゃんの笑顔で 明日へと続きます


酢豚 麻婆豆腐 ポテトサラダ

2013-09-25 09:58:12 | 子供のこと身辺雑記

酢豚 麻婆豆腐 ポテトサラダ
酢豚 麻婆豆腐 ポテトサラダ
酢豚 麻婆豆腐 ポテトサラダ
ポテトマカロニサラダ 皮をむいて適当に切ったジャガイモを耐熱容器に入れて蓋して8~10分ばかし電子レンジで加熱 マッシャーで潰します

電子レンジ用パスタ茹で器にマカロニ入れて電子レンジで加熱

胡瓜は薄く切って塩揉みしておきます 洗って水気を切ります

茹で卵は茹で卵切りで小さく切ります

ハムを適当に切ります

ジャガイモ マカロニ 胡瓜 ハムを マヨネーズで和えるだけ

生姜の絞り汁 醤油 蜂蜜 酒などに豚肉をつけておきます

適当な大きさに切った野菜を揚げます

片栗粉をまぶした豚肉を揚げます

作った甘酢を煮立ててた中に入れて野菜と豚肉を絡めて 水溶き片栗粉でとろみを付けて出来上がり

姑に届けてきます


風呂上がりの長男

2013-09-25 00:28:06 | 子供のこと身辺雑記

お風呂上がりの長男に前振りをしてみた

私「ただパンツをはくのではなくー」

と長男はこう続けました「いやらしく 穿く」

どのようにいやらしく穿くものなのか(爆)観察しようとしましたが

我に返った長男「できるかい!」

さらに「いやらしく 脱ぐーやろう」と発言

人生奥が深い♪

パンツとはーいやらしく穿いて脱ぐものーなのですね

ブログに忘れないうちにメモしておこう


ちょっといちゃもんなど

2013-09-25 00:19:56 | ちょっとヒイキの引き倒し?!

庭に降りていて室内に戻り テレビをつけたら 涼やかな美しい人が画面に

ああ浅田真央さんだーと

やりかけていた用事を途中にしてテレビを観た

番組名は「スッキリ!!」

そうスッキリはしないけど 番組名はスッキリ!!(笑)

嬉しいな 浅田真央さんだーと思って観ていたら 出てくる画像とナレーターの女性の言葉がちょっとヘン

キム ヨナ との対決に苦しみ 前シーズンも6位に沈んだーなどと 知らない人間が聞けば

ずっとずっと浅田真央さんが不調であるようではないですか

たまたまキムヨナ嬢が出た大会でちょこっとミスがあっただけで 前季の浅田真央さんのショートもフリーも素晴らしいプログラムでした

そこまでキムヨナ嬢あげしないと絡めないと気がすまないのかとーもう読売テレビの編集姿勢がイヤになりました

浅田真央さんのコーナー後の巨人フアンであることだけが取り柄のソレだけで仕事がもらえているテリー某氏 上から目線甚だしい加藤氏 この両氏の上から目線の言葉

せっかく浅田真央さんの清々しい映像で弾んだ気持ちがいっぺんに いや~~~な気分になりました

住友生命のコマーシャルでの浅田真央さん

ドリカムの曲「何度でも」が使用された理由など↓参照です♪

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130924-00000012-mycomj-ent

この新しいコマーシャルなど映像で紹介されており 映りませんがインタビュアーは浅田舞さんで

浅田真央さんが答えています

たとえば「今シーズンは、とても重要なシーズンです。でも、いつも通り変わらず、1つでも2つでも3つでも、自分がやりきったと思える試合をして、皆さんにも良い演技をお見せしたいと思っていますので、応援よろしくお願いします」

「最高に強い浅田真央を見せたい」とも

25日には23歳になる浅田真央さん

取材は嬉しいのですが ちょっと残念な放送のしかたでした


2013-09-24 20:09:45

2013-09-24 20:09:45 | 子供のこと身辺雑記



作るものが思い浮かばなくてー卵焼きとウインナー炒め(爆) これを姑に届けました

あはは ひどい嫁です

買い物してきたので 明日は酢豚と麻婆豆腐など作ろうかとf(^_^)

考えているうちに出かけないといけない時間は迫る

焦って

手持ち材料で他に作れる料理

ポテトサラダかなあ

今夜のうちから考えておこう


「はじまりの歌」NHKドラマ

2013-09-24 15:52:28 | テレビ番組

ここにも出てたかー國村準なんてー(笑)

フリーカメラマンの中原航(松本潤)は仕事絡みで久しぶりに故郷へ帰ってきます

萩ー長州藩の城下町

この町を出てみたかった航 東京で暮らした航

その航と再会するや「伴奏して」とひっぱっていく井町夏香(榮倉奈々)

彼女は教師となり合唱の指導をしています

夏香は航も教師になって戻ってくると思ってました

航が子供の頃に母親が死んで 学費まで世話してきたしっかり者の姉(戸田菜穂)は離婚し一人息子の蒼太(鏑木海智)を連れて父親の弘(國村準)と暮らしています

弘は妻が死んでから漁師を止めて 渡し船の船頭をしています

航はふるさとで様々なことを思い出していきます

好きな女の子がいるから 航に背中を押される形で合唱団に入ってきた蒼太は歌う楽しさに目覚めます

10人いないとコンクールに出られない

蒼太は航にそそのかされ 男子生徒を合唱団に入るようすすめます

航は自分たちを指導してくれた神谷ミキ(由紀さおり)先生とも再会

他の仲間たちの現在の生活の様子

自分が撮影した写真がボツになり また撮り直し

撮りたいと思うものを撮る

再び送った写真は認められながらも雑誌の企画が流れてしまい落ち込みます

自分が本当にやりたいことは何なのか

ふるさとの景色 自然 子供たち

友人

狭心症で倒れた父親のこと 父親が渡し船の船頭でいる理由「乗ってくれる人がおるから

お客さんの顔みるのが楽しい」

航は決心します

教師になる なれるかどうかわからないけど

弘「また やり直したらええ」

生きていたらやり直せる

たぶんずっと航を待っていた夏香

祭の日 花火を見上げながら夏香が航と手をつなぐ

紅白歌合戦で嵐が歌った「ふるさと」が効果的に使われています

航の甥役の蕪木海智さんの歌声がとてもキレイです

歌手としてよりも女優としての由紀さおりさんが好きだと言ったらーおかしいでしょうか

航の友人で萩焼工房の跡継ぎ藤田青爾(石田卓也)さんの妻の芽衣子役の徳永えりさん

先日の大分県鉄輪温泉を舞台にしたドラマも良かったです

もう一人の同級生で酒屋で頑張る阿武栄介役の尾上寛之さんも一所懸命に生きる感じが出てよかったです


「許されざる者」(1992年 アメリカ映画)

2013-09-24 15:25:41 | 映画

クローデイアという魅力的な女性がガンマンと結婚し 男を善人に変えるが 二人の子供を残して 天然痘で死ぬ

そんなナレーターから映画は始まる

事件が起こる場所は1880年のワイオミング州のビッグウイスキーという町

一階が酒場で二階には商売女がいるというー西部にはありがちの店

店の主人が買ってきて間もない女デイライラ(アンナ トムソン)は客を見て笑ってしまった

笑われた男は怒りー女の顔や体を切り傷つける 連れの男も止めようとするのだが

呼ばれてきたダケッド保安官(ジーン ハックマン)に先輩娼婦のアリス(フランシス フイッシャー)が説明する 

「体は大きいのに脱いだらアレがあまりに小さくて笑ってしまったらしいの」

男のアレ(つまりは お〇ん〇ん)

プライドが傷ついた男は激昂したらしい

ー気の毒に どれだけ小さかったんだろう(笑)ー

最初は鞭打ちだと言っていた保安官だがカウボーイに娼婦に切りつけた男には馬五頭 連れの男には馬二匹を店の主人に支払うように言う

買った女が商売できなくなりその損害賠償として 娼婦ではなく店の主人に払うようにと

もちろんムチ打ちもなし

保安官は言う「血を流すのは一人でじゅうぶんだろう 悪さはすぎたがあいつらは普通の人間だ」

カウボーイの人権は認めていますが 娼婦たちは男に快楽を与える道具であり人間扱いされてはいません

アリスは他の娼婦も誘いチップなど貯めたお金で デイライラを傷つけたカウボーイ二人を殺してくれる人間を雇おうとする

亡くなった妻のクローデイアの良い影響で改心した元ガンマン-もしくはならず者のウイリアム  マニー(クリント イーストウッド)は小さな牧場を持ち豚を飼っていた

豚は病気になるし 経営はあまりうまくいっていない

熱がある豚をつかまえようとするマニー

父親の様子を兄妹が心配そうに見ている

と声がかかった「情け知らずのガンマンには見えないな」

若い男はマニーが昔知っていたピートの甥だと名乗る

スコフイールド キッド(ジェームズ ウールヴェット)は更に言う

「おじから言われたんだ 人を殺すときは頼め」

女を切り裂いたカウボーイのワルを二人殺さないか 賞金は1000ドル 500ずつ分けようとキッドは話を持ち掛ける

マニー「昔の俺とは違うんだ ウチの女房が治してくれた ねじくれた心もすべてな」

そのカミさんは3年前に死んだとも

キッドが去ってから豚の病気とかもあって 再び銃を撃つマニー

子供達に「困った時はネッドの家にいるサデイに相談しろ

二週間で帰るが 天国のママがお前たちを見守っていることを忘れるな」と言い残して牧場を後にする

一方ビッグウイスキーでは保安官が自分で建てた家が完成間近だった

そこへ娼館の主人がやってきて娼婦たちの企てを話す

賞金稼ぎを呼び寄せ娼婦を傷つけた男達を殺させようとしている

マニーは相棒だったネッド ローガン(モーガン フリーマン)の家を訪ねていた

一緒に仕事をしようと言う誘いにモーガンは「今じゃ俺たちは農民だ ガンマンじゃない」

マニーも最後に人を撃ってから11年になるのだった

ネッドは尋ねる 賞金をかけられるなんて「そいつらはなにを(したんだ?)」

マニー「女を切った」

ネッド「まあ同情の余地は無いが それにしてもクローデイアが生きていたら許さないだろう」

それから尋ねたのは(仕事を片付けるのに)「どのくらいかかる」

マニー「2週間かな」

賞金はどうするんだとネッド 彼は「今でも飛んでいる鷹の目を撃ち抜くことができると言った

老いたガンマン二人が荒野を行く

その頃ビッグウイスキーの町には駅馬車が着きイングリッシュボブが降りてくる

彼の伝記を書く為の小説家を連れている

保安官助手が銃を渡すように言うが ボブは自分たちは銃を持ってないと答える

保安官はボブの正体を知っており銃を出すように迫る

保安官の部下に囲まれており 銃を一つ渡すボブ

「もう一丁もだ」と保安官

保安官はボブを蹴り叩きのめす「賞金ななてのは1セントも出ない 取りに来る者はこうなる」

賞金稼ぎが仕事を引き受けないようにとみせしめだった

駅馬車でボブは悪態つきながら出ていくが ボブの伝記を書くと言っていた小説家ボーチャンプ(サウル ルビネック)は残る

ビッグウイスキーの町を目指していたマニーとネッドは急に銃撃に遭う

撃ってきたのはキッド

その銃声で馬が暴れマニーは落馬 マニーとネッドの馬が逃げてしまった

キッドに「絶対に撃つな」とクギをさしておいて馬を追う二人

キッドはどうやら目が悪いようだ やたらつっぱった様子から経験も足りない様子がわかる

雲行きが怪しくとうとうひどい雨になった

だから三人は{銃の持ち込み禁止 ビッグウイスキー}という立札に気付かなかった

体調を崩したか「死神をみた」など譫言めいたことを話すマニー

酒場に入ったキッドは娼婦と話すために二階へあがっていた

なかなか降りてこないからネッドも様子を見にいく

娼婦相手に楽しもうと思ってもいる

マニーは死んだ女房に悪いーから娼婦と楽しむ気はなし

保安官が入ってきて部下と共にマニーを囲む

銃を取り上げ痛めつける

その物音に楽しんでいたキッドとネッドは二階から逃げる

傷つきながら這ってマニーは外へ出ていく

保安官は嘲笑う「この町には懲りたから這ってでも出ていくとおっしゃる」

先に出ていたキッドとネッドと娼婦に教えられた場所へ行く

死神 死んだ妻などの夢をマニーは見ていた

手当てや看病もしてくれたデイライラからもう倒れて三日経つこと キッドとネッドは下見に行ったことなどを教えられる

キッドとネッドは娼婦たちから賞金の前払いとして「お楽しみ」をさせてもらったらしい 

マニーは若い頃 よほどひどいことをしてきたのだろう 具合が悪いとき ネッドに約束させていた「俺が若い頃にどんなことをしたか 頼まれても子供たちには言うなよ」

正気を取り戻したマニーはデイライラに言う「天使かと思った」

デイライラ「まだ生きているわ」

デイライラは前渡しのサービスが欲しくないかと尋ねるが マニーはその気がないと答える

自分の顔に傷があるからだと思い込んだデイライラにマニーは説明する

顔に傷があるところが自分と同じだと思っただけで 自分は女房に悪いと思うから娼婦と寝ないのだと

そうした事情がなければー他の娼婦よりもデイライラにおねがいするーと

デイライラ「浮気しないのはえらいわ 誰でも家を離れたらこの時とばかりにー」

ネッド キッド マニーは一人目を殺しに行く

まだ若いカウボーイはもう一人の男を止めきれなかった

ネッドの弾が足に当たりカウボーイは落馬 マニーが腹を撃ってとどめをさす

ネッドは殺しはやめて帰ると言い二人と別れる

保安官らは3人を捕まえようと追手をかける

ネッドがカウボーイらに捕えられ 保安官の拷問にかけられ鞭で激しくたたかれる

そうと知らないマニーとキッドはもう一人のカウボーイを殺しに出かけ トイレに出てきたところをキッドが殺す

これが初めての殺しだったとキッドは告白する「ちょびっと怖かったよ」とびびりまくりのキッド

「あれが最初だ 初めて殺した

嘘みたいだ あいつはもう息ができない」

マニー「殺しってのは そういうもんだ 何もかも奪っちまう 過去も未来もな」

ネッドは死んだと賞金を持ってきた娼婦が教える「殺されたのよ」

マニー「あいつは何もしちゃいない」

保安官がしゃべらせようとしてひどく叩いたそうだ

その死体には人殺しって札をかけられてさらしものとなっている

キッド「人を殺すのは もう嫌になった」

マニー「スコフイールド(ライフル)を貸せ」

マニーはキッドに言う「(賞金の使い道として)眼鏡を買うんだろ 洒落た服も

心配するな お前を殺しやしない (ネッドが殺された今では)たった一人の友達だ」

賞金を子供たちに届けるようにーキッドに言いつけるマニー

もちろんネッドのとりぶんもある

ビッグウイスキーの町は雨

ネッドの死体は棺桶に入れられ立てかけてある「賞金稼ぎはみんなこうなる」という札つきで

酒場で保安官はマニーやキッドへかける追手の相談をしている

そこへスコーフイルド持ったマニーが入ってくる「ここの持ち主はどこだ?」

保安官が丸腰の相手を殺すのかと言えば

「(銃を)持たない奴が悪い 俺の友達を殺したな」

マニーの過去を知って責める言葉にも「女でも子供でも足があって動くモノはみんな殺した」

酒場の主人で娼館の経営者 保安官 次々に撃つマニー

マニー「殺されたくなかったら裏から出て行け」

小説家「あっという間に五人殺してあなた一人だ」

そのうざい小説家にも出ていくようにマニーは言う

そしてまだ息があってマニーを狙う保安官に銃口を向ける

保安官「どうして俺が死ななきゃいけない 家も建てたのに

地獄でお前を待ってる」

マニー バン!と撃ってとどめ

店のドアの内側から外へ向かい「いいか 今から出て行く 顔を見せた奴は覚悟しろ!」

それから町を去り際に「撃ちたきゃやってみろ いいかネッドを埋葬してやれ

女たちに怪我をさせるようなマネはするな

今度やったら一人残らず ぶち殺してやるぞ」

外は激しい雨の夜

本当に殺してもらえるとはー思っていなかった それぞれに薄倖の女たちの表情がいいです

伝説の人殺しとはいえ 彼女たちを人間扱いしてくれる 守ろうとしてくれる男が存在したのです

あとは映画の始まりと同じようにしめくくりのナレーター

それから何年かしてクローデイアの母親が東部から一人娘の墓を訪れた

牧場にはマニーも子供達もいなかった

サンフランシスコで商売をして成功していると噂を聞いた

クローデイアの母親は東部へ帰っていった

若い時代は相当無茶をしたマニー

マニーを変えたクローデイアという女性は全く画面に出てきません

誰もが許されざる者なのでしょうか それとも許されるべき者なのか

この映画の詳しい情報あるサイトさん↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%96%E3%82%8B%E8%80%85_(1992%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)

http://blog.goo.ne.jp/blue_city/e/daaaa0a5a5f267f72055b47c1739571e

http://t-kondoh.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-ca86.html


笑いとシリアスのさじ加減が絶妙

2013-09-24 13:43:02 | テレビ番組

寄せては返す波のようにー双眼鏡で高台から海や周囲の景色を眺める鈴鹿さん

栗原ちゃんの言葉に磨いていた琥珀を落としてしまう水口さん

栗原ちゃんは鈴鹿さんに疑惑を抱いていた

鈴鹿さんが栗原ちゃんの子供に歌ってくれた「ダンゴ三兄弟」に原因はある

ーそのメロデイが不穏で不快な今にも魔界の門が開きそうな旋律ー死霊のダンゴ三兄弟ー

栗原ちゃんの子供は歌を聴いて激しく泣き叫んだ

「めんこい孫を連れて帰ってくれた」アイドルにはなれなかった春子ではあるけれどーと話す夏ばっぱに真実を告白しようとする鈴鹿だが

大吉の再婚決心を祝う一団がぞろぞろと夏ばっぱの家に入ってくる

大吉にとって安部ちゃんは まめぶーなのだそうで

いまさら「ゴーストバスターズ」もわからない若い娘と結婚したくない大吉さん

めんどくさい婚もありだとアキちゃん

明日 北鉄の試運転のあとに安倍ちゃんに告白するつもりだと大吉さん

求婚を躊躇していた理由は 好きだから元夫婦の友情を失いたくなかった

北の町のみんながこのおめでたい話を放置することもなくて

大吉さんには内緒でこっそりと電車に「安部ちゃん オラど結婚してけろ!大吉」と書くアキちゃん

いつもいっぱいの喫茶店には客が一人もいなくてカウンターの中にはアキちゃんだけ

わざとらしく「じぇじぇじぇ」と安部ちゃんに入ってくる電車を見せる

もうそれだけで涙ぐむ安部ちゃん

ずっと大吉さんが好きだったのね 春ちゃん 春ちゃんと騒ぐ大吉をなんと思って見ていたのでしょう

電車を降りてネクタイを直し喫茶店に向かい 安部ちゃんと向き合う大吉

安部ちゃんの様子から電車を見て 気付きます

線路沿いの人々の笑顔の意味がわかりました

ばあちゃんが走って電車を追いかけて叫んでいた言葉の意味も

すかさずクラッカー鳴らすアキちゃん

合図のように出てくるみんな

まだ結婚してくれーって言い終えてない大吉「言わせてよ」

明日へ続く場面で入った春子の声でのナレーターは「とりあえず おめでとうしかー言えねぇ」

お昼のアナウンサーさんも心なしか ほのぼのとした表情でした

毎日短い15分弱の中で笑わせてしんみりさせて すごいな~~~と思います

あと4回

まだまだ驚きが待っているのでしょうか

再生と希望と未来へ続く大切なもの

でっきれば!ヒロシさんにも幸せを♪