テレビ&ラジオ番組ガイド 2月6日~2月12日






大河ドラマ全55作と「真田丸」
「あさが来た」うめ(友近さん)と亀助(三宅弘城さん)の対談 振り返る名場面
第19週「みかんの季節」のストーリー
「ちかえもん」関連として人形浄瑠璃のこと
読み応えある特集や記事がありました






大河ドラマ全55作と「真田丸」
「あさが来た」うめ(友近さん)と亀助(三宅弘城さん)の対談 振り返る名場面
第19週「みかんの季節」のストーリー
「ちかえもん」関連として人形浄瑠璃のこと
読み応えある特集や記事がありました
いちばん好きな時代というのもありますし、三谷さんの手腕が気になったので。
適材適所って、すごいことばだなと思いました。
あんなにつまらなかった『ギャラクシー街道』が嘘のようで、『真田丸』ほんとうに面白いのですもの!!
草刈父上の生き残るに必死な思案
大泉長男の苦悩
長澤まさみさんと黒木華さんの張り合いの可愛らしさ
見所 いっぱいですね
すごい面白いです!
朝ドラは「花子とアン」からなので今回が4作目?
あっ、「あまちゃん」はDVDで観たけど♪
そういえば五代さん、今月の22日に朝ドラに復活するんですって。
すごい人気ですもんね。
三谷氏時々こける作品もあるのでー多少の心配はありましたがー^^;
けん様のように新しい「時代劇を観る人」を増やしてくれたらーうれしいなって思います
子供の頃は親につられて?!観ていた大河ドラマ・朝ドラ・お昼のドラマ
いつしか観なくなったのは 同じ時代がかぶりすぎてー「また この時代かよ」
もしくは配役がイメージと違いすぎたり
ひいきの人物が悪役として描かれていたり
ヒロインの周囲の人間が悪い人ばかりで それでもけなげに耐えて生きるー同工異曲のパターンが 「また?!」と観るのもしんどくなったりーで でした
最近は明るい前向きなドラマが増えて あ 次どうなるーって楽しくなってきています
回想での五代さん
名前は聞いたことがありましたがーこんなにも日本のために尽くされた方だったとは
どこかにある「頼りない・笑)銅像もかなりのいい男でした