goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

変体仮名 ・・・ 短冊に書いてみました

2021-02-17 22:36:24 | 変体かな 仮名

先生に 短冊2冊いただきました

 

今回の課題は ・・・

 

はるもやや けしきととのう 月と梅

 

松尾芭蕉さんです

和歌の 凝った精神性とか 人生観とか

そういうものを 入れずに

景色そのもの 情景が目に浮かぶのが 芭蕉の俳句のような気がします

冬が終わり 春めいてくるようす

 ・・・景色が整う ・・・ 

 

比較的読みやすい字でした

これが和歌になれば 字数が増えて 

読むのも 書くのも 大変

 

 

春もやや 遣し支とと能

 

 

とと能布 月と梅

 

短冊の表紙の 花の色は は 小野小町の歌ですね

有名な歌だから これはわかりました

 

花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに

 

花と読まれていると 古典では桜のことですね 桜の花の色

うつりにけりな ・・・ 花の色が褪せていく 自分に照らし合わせれば 年を重ねて衰えていく

いたづらに  ・・・ 無意味に 無駄に むなしく

わが身世にふる ・・・ 雨が降る 時がたつ 時間の経過

ながめせしまに ・・・ 物思いにふける 

 

パッチワークのようにつなぎ合わせて

さあ どんな意味になるでしょうか ?


今週のお菓子は 道明寺

2021-02-17 16:35:05 | 菓子・スイーツ

 

 

 

今週は 道明寺

 

スーパーでピンクの道明寺を見つけました

 

 

桜の葉も国産の薄くて

塩味も穏やかな葉がありました

 

道明寺100gを水で洗って

水を130~140ぐらいに砂糖20gをとかし

道明寺に混ぜ 30分ねかせます

 

晒に包んで 蒸し器で30分 蒸して

 

冷めたら 10等分に分けます

 

中は 自作の粒あんを 25g入れました

 

道明寺100gで 丁度10個できました