モニターがあるので 運びの茶通箱の位置関係がよくわかりました。
今日は社中9名参加で しっかり見ていたでしょうから
お稽古してみましょう
お濃茶の練り方 お茶の量のお話などもしてくださいました
研究会は 飲み回しになりましたので
我が社中も これから そうします
お茶碗の渡し方とか 拝見のタイミングとか
なんとなく 忘れていたような
先日表千家の方とお茶事をしましたけれど
お茶碗の受け渡しが
女性同士 男性から女性 女性から男性
畳の上に置いて 送られるそうですね
膝を突き合わせての 手渡しは男性同士だけだと
初めて知りました
同じ千家でも 違うものなのですね
色々お話が聞けて
他流の方とのお茶事は楽しいです
写真はないですが
今日の研究会のお花は イタヤカエデの新芽と指月山椿をいれました
ちょうど生徒さんにいただいていたのが
先が膨らんだくらいで 使えました

指月山
萩の指月山の藪椿の枝替わりです
綺麗な花です
挿し芽しておきました
椿 無いですよね もう終わりです
今日は肥後椿が届きました

葉も花も立派
白は初めて見ました
赤はありますけれど
獅子王の白と 肥後の赤
何方も 大きな葉で 大きな花で
明日は肥後の赤を入れてみようかな
明日の科目は 向こう切りで竹の花入れ予定です
昨日搬入・準備で 今日はたいして用事もないので
珍しく 春バージョンの薄い色の着物で出かけました
めったに写真を写すことがない着物姿ですけれど
今日は旦那さんがお玄関にいたので
ちょこっと 写してもらいました
初めてです

春色もいいですね
明日は片付けなので 濃い 汚れの目立たない無地です