goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

桜満開 今が最高ですね 温かいので椿の植え替えが終わりました

2025-04-07 20:02:55 | つぶやき



 
綺麗です 満開
お天気も良くて暖かくて お花見日和です
誰もいませんけれど
 

 

今週末はもうないでしょうね
 


 
木はそれほど大きくないけれど
家の近くで 毎日お花見できるのは嬉しいことです
 



 
6時には 雪洞に明かりが入ります
 

 

 
今日は暖かかったので 畑で
横を通る やくも や 瑞風見ながら
椿の植え替え
 

 
挿し木で活着して育った鉢
大きいのに植え替えて 札が大分消えていました
 

 
今年は 挿し木苗が結構咲いてくれました
なんだかわからない花もありますけれど
 

 
椿が終わったので
これから 嵯峨菊の挿し芽です
挿しておかないと いい苗になりません
 

 
昨年は 怠けて よれよれの菊になりましたから
今年は 夜咄に向けて ちゃんと作りましょう
 
畑の山桜 葉が出てきてこれはこれできれいです
 

 

春風の 花を散らすと 見る夢は
     さめても胸の さわぐなりけり

年よりの冷や水と言われてしまいました ・・・ 不調でも植物は待ってくれません

2025-04-04 21:08:24 | つぶやき



 

 
暖かくて・お天気も良くて・時間もあり
動くにはばっちりで 少しやりすぎて
 
午前中4時間炭切って
午後3時間竹きりをして
翌日朝から出雲の茶会
帰ってきて ばったりひっくり返って お疲れ様
 
そこから ぜんそくが出だして
ここ何年か出ていなかったのに
あまりの調子のよさに 予防吸入していませんでした
 
初め 鼻水と咳
数日したら 声がまったくでなくなって
こんなに長引いたのは久々
2週間も引きずって
 
先生には それはな 年寄りの冷や水って言うんだよと言われて
点滴だと言われ ステロイドが出ました
 
山に登れば息切れ
すぐに苦しくなるし 胸が痛くなる
しょっちゅう風邪ひき ぜんそくで
そんなものだと思っていたのに
今のかかりつけの先生に出会って
初めて 呼吸器機能検査というのをしていただいたら
気管支が狭くて 10吸った空気が半分しか外に出ていなくて
其れの繰り返しで 息苦しくなると
初めて言われました
 
いただいたのが
気管支拡張の吸入フルタイド
これでバッチリ 調子が良すぎて
怠けてしまって ・・・
ちょこっと反省
 
声は出るようになったけれど
間で ちょこちょこ点滴を
昨夜から目が回りだして
今日は 主人にのせてもらって病院
メニエールかと思いましたけれど
違ってよかった
体調不良の延長
 
切った炭の始末はしたけれど
竹の始末はまだまだ
 

 

 
この竹が長い
 
切りたいけれど 当分我慢
 
でも切らないと畑に入って来るんです
 

 

畑の牡丹は ほとんどがシャクヤクに先祖返りで
 

 
葉の色が違うので これだけは牡丹かな ?
 
もともと シャクヤクに接ぎ木がしてありますので
上部枯れたら 地面下はシャクヤクですよね
 

 
 
今日の桜
あおぞらで 川土手歩いて 銀行・郵便局へ
平日なのに お花見の方が多かったです
 

 
花見にと 群れつつ人の 来るのみぞ
     あたら桜の とがにはありける
 
多分 この週末が人出最高かな ?
お天気なら 良いお花見日和です

宗家お稽古始 寒波騒動記 いろいろ大変でした

2025-01-23 19:56:12 | つぶやき




 
全国的な寒波で
島根はJRが9日の午後からストップ
10日は全面ストップ
高速バスも運休
10日の朝 日帰り予定の方たちは
皆さんキャンセル
 
友達は 京都のホテルに荷物送ったからと
10日の朝の予定を前倒しで9日の午後最後のやくもに飛び乗って
乗って一安心 ・・・ あらら 長じゅばん忘れたと
 
私は朝の飛行機で もうついていたので
伊勢丹の営業時間の問い合わせが
 
伊勢丹が8時まで営業で 
何とか既製品が購入ができて一安心
 

 
隣が 長じゅばん忘れた友達
彼女は今日もお泊りで
明日は京都のお友達とランチとか
 
お着物は初釜じゃないので
無地・付け下げ・地味なお色の訪問着 かな
 
私も 初めて無地を着ていきました
 
今日の飛行機で日帰り予定の
飛行場に一番近い方が
ゆだんして 雪で道路が渋滞
乗り遅れて
名古屋まで飛んで 名古屋から新幹線
帰りは同じ飛行機で戻りましたが
近くだとゆだんするんですよね
私は昨日は渋滞よそくで早い目に自宅を出ました
今日 帰ってきたら 飛行場の駐車場が
雪でぐじゃぐじゃ 歩くのが大変でした
 
やはり 飛行機が楽ですし
最近はJRがすぐに止められるので
飛行機のほうが安全・安心かも
JRは中国山脈を越えますからね
 
バスの方は今日はバスが全面運休で
ホテルにもう1泊されました
お家元さんのお庭の木にも雪がのっていました
 
初釜に行きだして25年
こんなことは初めて
平成14年の午年の時に
京都で雪に降られた記憶がありますけれど
それ以降は 雪はなかったです
 
 
とにもかくにも
今年もお稽古始が終わり
これから 自分たちのお稽古始です

あけましておめでとうございます

2025-01-23 17:35:13 | つぶやき





 
あけましておめでとうございます
本年も どうぞよろしくお願いいたします
 
右が雄松 左が雌松
花屋さんにお願いしたら
雄松は根が短く切ってありました
雌松は自分ちのお山にありました
 
 

 
今年は すべて30日に終わりました
 
31日 大晦日は
炉の掃除をして
 

 

 
作ってあった湿し灰を入れて 釜を掛けました

 

 
年内の床は 関です
 
関(かん) 南北東西活路通
 
ひとたび雲門の関を通過してしまえば、四方八方、何をしようが自由自在である。そこには主客の別もなければ、迷いも悟りもない。頭のてっぺんからつま先まで、徹底的に清浄な澄みきった世界があるのみです
 
有名な大燈国師の漢詩の一部ですね
禅語の世界
我が家は 年末に掛けますけれど
炉開きとか 新年とかに 掛けられるお宅もあります
 
何かの区切りの時に掛けるのが良いのかも
 

 
今年の掛け蓬莱は長いけれど 初釜までもつかな
しばらく 外に出しておいたほうがいいかもしれませんね

10月 建具の入れ替え 障子張り

2024-10-07 08:32:22 | つぶやき

 



9月も暑くて 建具の入れ替えを忘れていました
何も考えずに お茶会の道具を出してしまって
建具の通り道が ジグザグ
出し入れ すこし大変でした
 

 
城山の道具

 

忌部の道具
 
端に寄せたけれど
その間を 建具と畳が ・・・
 

 
動かしついでに 炉の畳も入れ替えました
さすがに 大炉は早いので あきらめて
 

 
入れ変え終わり
出した障子の張り替えを
 
とりあえず 本日障子5枚 ・・・
旦那さんが 自分の部屋の障子 猫ちゃんが破ったから
張り替えてほしいと ・・・
 
そうなんですよね
すぐに 手をかけてしまって
許状の引継ぎ クリスマス茶会 初釜
それまで無事にいるかどうか ?
 

 
応急の 猫対策
 

 
上と下 色の違いがすぐ分かります
南向きだから 1年でも 凄く焼けてしまいます
 
今月中にすべて張り替えないとね
 
こちらは田舎家
3部屋続きで お茶をするのにはよいのですが
 
今頃の家は 障子なんてないですよね
皆さん 素敵なフローリングで
そのかわり 初釜の場所がなくて
借りてされるようですが
お茶室のある場所が限られるので
場所の確保も大変なようです
役員さんの中には
初釜が終わると 来年の日にちも予約を入れておくと
そうなんですね
お道具の運び入れも大変でしょうね
 
頑張って 障子張りします ガッツ