接骨木の新芽が出てきました
手元の椿の中で 一番小さな花です
芯が白
出雲大社藪も これくらいですが 芯が黄色
こちらの花のほうが好きです
奥出雲で発見された藪椿で
村下(むらげ)というのは たたら製鉄の技術責任者のことです
新芽ももうすこし 開いたほうがいいかもしれませんね
接骨木の新芽
食べられるそうですけれど 食べ過ぎるとお腹を壊すそうですよ
接骨木の新芽が出てきました
手元の椿の中で 一番小さな花です
芯が白
出雲大社藪も これくらいですが 芯が黄色
こちらの花のほうが好きです
奥出雲で発見された藪椿で
村下(むらげ)というのは たたら製鉄の技術責任者のことです
新芽ももうすこし 開いたほうがいいかもしれませんね
接骨木の新芽
食べられるそうですけれど 食べ過ぎるとお腹を壊すそうですよ
エアコンをガンガン回すと 風が ・・・
茶室なら 絶対にならないことですけれど
2月だけ 大炉
毎年 水屋屏風に軸をかけていましたけれど
さび猫のソラに爪で破られて ・・・ 破棄
今年は 軸をかけるところがなくて 壁床に
お軸のふちが丸く反ってきて
エアコンの風
よく美術館のガラスケースの中に
ガラスコップに水が入れて置いてあります
こういう事なんですね
アナログのストーブに 薬缶
これで解消しました
お軸は 速水御舟の唐辛子
工芸軸です
速水御舟のコレクションは山種美術館にたくさんあります
これは 安宅コレクションの絵画を 債権者の住友銀行が相談をかけて
まとめて 購入してもらったものです
東洋陶磁美術館の安宅コレクションも
住友グループが大阪市に寄付したものです
今は なかなかそういう太っ腹な企業は現れないでしょうね
まあ 国からの 散逸させないようにという希望もあったでしょうけれど
見る側としては 嬉しいこと
東洋陶磁のコレクションはすごいですよ
コロナで 大美アートも無し
中の島も 行くことがないので ここ1年 巣ごもりです