S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

大輪の赤の椿 一重切りの花入れに入れてみました

2022-03-29 23:37:39 | 茶花
 
 

 

キブシの枝に 大きな椿

つぼみが8㎝ありました

 

葉も肉厚で立派

花入れが小さく見えます

 

 

開くとこんな花です

葉も肉厚で 照りがあって りっぱです

 

 

この芯だと肥後椿系かな ?

 

勝山・光明 だと 大輪 肉厚で条件が合うけれど ?

 

 

主人が作ってくれた花入れです

何が 自慢かといえば

 

 

竹が 平たいのです ・・・

とても珍しい竹だとか

 

私は 普通のがいいですけれど

 

秋になったら 獅子王が届きます

白の大きな花で 葉も肉厚

 

この椿と 紅白で いいかもしれませんね


今週のお菓子は 引千切 ひっちぎり

2022-03-29 22:47:50 | 菓子・スイーツ

 

 

お雛祭りのお菓子です

此方は 4月3日なので

今週 作りました

 

 

 

毎朝 その日の数だけ作ります

せっかく家で作るのだから

出来立てがいいですよね

 

お餅が やわらかすぎて

美味しいけれど 形が ・・・

 

上の餡は 小豆のかたちを残して

やわらかくしたもの

粒がしっかり残っています


キブシが咲いていて 今日は磁器の花入れに入れてみました

2022-03-28 22:37:45 | 茶花

昨日 山に上がったら キブシが満開

一番やせた 細い枝に ・・・

 

つばきは 一休です

 

 

いつの間にか キブシが満開

 

 

木が大きくて 手が届きません

 

 

先日の接骨木も 葉が大きく広がっていました


椿がどんどん咲いてます 名前のわからない巨大椿が ?

2022-03-28 20:34:02 | 椿
 

 

上が村下 下が ? なんだろう

 

 

花の大きさが こんなに違います

 

こういうのも梅芯というのかな

それなら 熊谷かもしれませんが

 

色は 濃い赤  葉も花も肉厚 

 

 

内露地の黒椿

 

 

白の侘助は 次々咲いてます

 

 

 

これも 中輪で 姿かたちきれいですけれど ? 曙かな?

 

 

挿し木した一休に花が付きました

つぼみが細長いです

親は山にありますけれど

何時か山に上がれなくなった時のために

挿し木して 下の畑にいろいろ植えています

 

木が大きくなりすぎて 動かすのは無理ですし

 

楼蘭は10月から4月まで 半年咲いてます

 

 

玉の浦

 

 

歌仙山椿

これは 地元の椿です

綺麗な 薄いピンクの花です 小輪

 

 

あまり役に立たない 白玉

11月に白が欲しくて 植えたのに

白玉は早いという事でしたけれど

うちのは3月にならないと咲きません

 

椿はお茶事なら 開く前の 膨らんだつぼみを入れますけれど

お稽古では 生徒さんに 花を見せてあげないといけないので

なかなか タイミングが合いません

 

お席が始まって 最後のころに 開き始めるなんて 理想ですね

そういう お茶事がしたいです

お稽古茶事では なかなか ほかのことが忙しくて 

 

コロナが落ち着くまでは お客様をお迎えしてのお茶事は無理でしょうか ?


旅箪笥 出してみたら壊れてました 蓋置は五徳で

2022-03-27 09:48:59 | 道具
 
 

 

先日の 表千家さんの趣味どきっ を見ていて

旅箪笥が出ていたので  うちにもあることを思い出して

倉庫の中を探して

 

引っ張り出したのはいいけれど 中板の桟が外れていて ・・・

お稽古道具だと しまい方が雑になって ちゃんと棚板を外して 

プチプチにくるんでおけばよかったと 反省

 

蓋置もサザエを出して 使いかけたら

 

 

サザエは 使うときは 尻炙りで 裏返して 炉のほうにお尻が向きます

窯の蓋が重すぎて 不安定で

 

 

いつものお釜なら 蓋が小さくて軽いので

問題なく使えるのですが

 

 

 

 

五徳を出して

ちょうど 炉中に五徳がないので 重ならないです

 

五徳は 初めから この状態で建水に入れて

置くときは 爪2本が炉のほうに ・・・

 

 

サザエは かざるときは 上向けて

 

 

五徳も上向けて 爪2本が手前 ・・・

 

と 習いましたけれど

ずいぶん昔で 変わっているかもしれません

 

最近 ところどころ代わっていて

教える側としては 教則の新しいのが必要で ・・・

是で 教則三代目です

習い始めたころは左端 最新が右端

 

 

 

最新の入門の本の冒頭に

お家元さんがとても良いことを書いてくださっています

習うものの 心構えというか ・・・

 

コピーして生徒さんたちに配りたいぐらい

 

年をとると 字が大きくて 写真が多いほうが楽ですね