S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

7月 最後のお軸は ベタな喫茶去 花入れは湯町窯

2021-07-30 16:17:17 | 床・軸
 

前半稽古終わり

7月茶箱で 8月夏休み

 最後のお軸は めったに掛けない喫茶去

 

 

何て読むんですか ?

当たり前で 当然わかったものだと思ってましたけれど

あらあら ・・・ たまには かけないといけませんね

 

きっさこ ・・・ まあ お茶でもどうぞという意味です

 

 

佐藤朴堂さんです

 

花は 藪ミョウガとツユクサ

葉が涼しそうです

花入れは 町内の湯町窯さん

我が家の裏にあります

エッグベーカーが有名ですけれど

民芸の素敵な食器がおいてあります

 

 

藪ミョウガも もうおわりで

朝茶の花があるか 心配 ?

ツユクサはあるけれど 11時ごろまで咲いているかな ?

 

案外 黄レンゲショウマぐらいが咲くかも と 淡い期待を持っています


風炉の透き木 焦がして お釜の蓋ふんづけて壊して ・・・ 朝茶事のお釜は何つかおう ? 

2021-07-28 22:52:57 | 菓子・スイーツ
 
 

倉庫で探し物 風呂敷からこぼれた お釜の蓋を踏んづけて 無残なことに

 

 

つまみが折れました 古い蓋です

 

ほかのお釜の蓋を探して

 

 

ぴったり合うのがありました

こちらのほうが上等 治郎兵衛さんのお釜の蓋

 

 

小さな口ですが 合うのがあってよかった

 

眉風炉で透き木 熱い最中 あまり火が見えないほうがいいですよね

 

風炉の透き木 焦がしてしまって ・・・

炉と少しサイズが違うので作ってもらいましたけれど 

 

真っ黒 落ちたのが分からなくて 煙が出て慌てて ・・・

生徒さんで 指物師さんがいらっしゃるので また 作ってもらいましょう

 

とりあえず今回は微妙に大きさの違う炉用を使おうかな

 

 

時間短縮でも 風炉中拝見はしないといけないので

その分の時間を見ておかないと

あまり せかせかするのはよくないし

 

最初に炭を入れるので お釜は水からですね

あんまり湯が煮えると 懐石の時 部屋が暑くなってしまいそう

 

他のお道具も涼しそうなのがいいですよね

何を使おうか 

水指はやはり 釣瓶かな ?

 

朝茶は 流派さんによって  色々違う流れがあるようです

夕ざりの時のように  初入りにお花を入れられるところもあり

お漬物が早く出る流派さんもあり

それぞれ 理にかなっていて それもありかなという気がします

 

朝のすがすがしさを大事に お茶一服という事でしょうね

テーマ:
 

倉庫で探し物 風呂敷からこぼれた お釜の蓋を踏んづけて 無残なことに

 

 

つまみが折れました 古い蓋です

 

ほかのお釜の蓋を探して

 

 

ぴったり合うのがありました

こちらのほうが上等 治郎兵衛さんのお釜の蓋

 

 

小さな口ですが 合うのがあってよかった

 

眉風炉で透き木 熱い最中 あまり火が見えないほうがいいですよね

 

風炉の透き木 焦がしてしまって ・・・

炉と少しサイズが違うので作ってもらいましたけれど 

 

真っ黒 落ちたのが分からなくて 煙が出て慌てて ・・・

生徒さんで 指物師さんがいらっしゃるので また 作ってもらいましょう

 

とりあえず今回は微妙に大きさの違う炉用を使おうかな

 

 

時間短縮でも 風炉中拝見はしないといけないので

その分の時間を見ておかないと

あまり せかせかするのはよくないし

 

最初に炭を入れるので お釜は水からですね

あんまり湯が煮えると 懐石の時 部屋が暑くなってしまいそう

 

他のお道具も涼しそうなのがいいですよね

何を使おうか 

水指はやはり 釣瓶かな ?

 

朝茶は 流派さんによって  色々違う流れがあるようです

夕ざりの時のように  初入りにお花を入れられるところもあり

お漬物が早く出る流派さんもあり

それぞれ 理にかなっていて それもありかなという気がします

 

朝のすがすがしさを大事に お茶一服という事でしょうね


カバみたいなシイタケ

2021-07-27 22:14:53 | 美味しいもの
 
 

 

シイタケです カバみたい 

前足 後ろ足があって ・・・

 

息子が 会社の下請けさんが 古くなった工場でシイタケ栽培をしていて

そこで 売り物にならないシイタケを 1袋500円でもらってきたそうです

 

 

なかなか スーパーでは見かけない 肉厚シイタケ

 

焼いて おいしくいただきました


朝茶事のお菓子は 冷やして ・・・ 作ったけれど カラフルすぎました 

2021-07-27 18:07:37 | 菓子・スイーツ
 
 

家にあった棒寒天で

 

 

 

棒寒天1本に砂糖120g 水700

練りきりの残りの餡を あるだけ入れて

入れすぎましたね 笑

 

昨日は

 

 

寒天1本に砂糖80 水600 グリーンティーで色付けして

中身は 遠慮気味に ・・・

少し硬かったみたいで

今日のは 水を多くしました

 

来月 朝茶事用に

お菓子は 冷やして食べれるものを考えています

 

試作品です

 

ふつうは6時ころからなのに お稽古茶事は9時席入り

何とか午前中に終わりたいので

何処で時間調整するか ・・・

 

初炭の後 お菓子を出さず 香合を下げたら

中立のあいさつ

 

外路地に 冷やしたお菓子を運んで 外で食べていただいて

その間に 軸を片付けて 花を入れて お道具を出して ・・・

それで15分くらいは節約できるかな ?

 

懐石の折敷を持ち出すときに 向こう側に黒文字をのせておくと

お客様は 路地でお菓子が出ることが分かります

黒文字は 先に取り込んでおいて 普通に懐石をいただきます

 

コロナで 千鳥もしないし 海の物と山のものを小吸物の蓋につけて 一献だけ

 

目指せ2時間半

 

暑いので2組に分けますので お客も3人 

 

春の初風炉の茶事は 人数が多くて 表の広間で懐石をしましたけれど

今回は すべて 茶室です


茶箱の道具色々 振出は見立てで

2021-07-25 12:54:26 | 道具

 

 

まあ ちまちまと いろんなお道具がいります

 

 

茶箱 棗 筅筒 振出 茶杓 巾筒 香合

 

 

 

ガラスの一輪挿しを振り出しに

右は 船木 倭帆さんのお弟子さんで 松村学さん

左は出西窯の近くにある ガラス工房さん

 

焼き物の蓋は 壊れたお醤油さしの蓋

ぴったりでした 捨てずにとっておいてよかった

 

この茶箱は 不昧公好みで 又妙才の箱がついていたので

つい買ってしまいましたけれど小さくて 筅筒が入りません

 

昔のだから 布張り かけごは後から サイズに合わせて作ったようです

小さいお道具が なかなか見つからないので 使い方を考えないと

 

地元なので ついつい 不昧公好みとなると 手が出てしまいます