goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

畑の椿 玉湯町の椿 花仙山・婆の木

2025-04-03 23:35:38 | 椿


町内の椿 婆の木
おばあさんがみつけたから 婆の木



花仙山 小輪の薄いピンク
無くなったかと思っていたら 花が咲きました
これは 鉢植えに格上げですね
このままだと 枯れてしまいそう



良く咲きます
千羽鶴 透明感のあるきれいな椿です



加賀の白嶺



金魚葉椿


有楽




嵯峨菊・伊勢菊が芽が出ています
今年はちゃんと挿し芽して育てましょう
昨年はほったらかしで くねくね菊になりました




春の植え替え 待ったなしで
この週末 少しはできるかな ?



毎年咲く 畑の山桜
川土手と同時進行です
 
春風の 花を散らすと 見る夢は
     さめても胸の さわぐなりけり
 
西行さんの桜は ソメイヨシノではなく
こういう 山桜が主役だったのかも
花と葉が一緒に出てきます

季節はあと1か月 椿が使い切れないくらい咲いています。

2025-03-22 23:34:08 | 椿
3月末 もう少しすれば桜も咲き初め
お茶花も 椿・枝物よりも 少し草花が混ざったほうが
春らしくなります
昨年少なかった椿のつぼみ
今年はわんさかついていたのに
咲くのが遅くて 早咲きの椿も今頃咲いています




毎年11月頃からどんどん咲く楼蘭が今頃





斑入り西王母も



白玉



白の侘助



胡蝶侘助



名前が分からない椿 中輪 ラッパ咲



村下



出雲大社

村下と出雲大社は地元の藪椿です

何方も極小輪

村下はラッパ咲で芯が白
出雲大社は筒崎で中が黄色
花の大きさは同じくらいです



右が村下 左が出雲大社

たたら製鉄の技術責任者は村下(むらげ)と呼ばれています
村下は奥出雲の椿です



匂い椿 十里香



挿し木した 卜半錦



我が家の卜半錦は 中の唐子がぎっしり
ふんわりした このほうがきれいです




常連の春もまだ咲いています


これからどんどん咲きます

黄色と赤の椿がこれからです
ピンクよりはっきりした赤の椿がいいです
今年は月の輪につぼみが付きませんでした
がっかり
 
要らなくなってから咲く椿
これも地球温暖化の影響でしょうか


獅子王が咲きました 不昧公遺愛の椿 四カ村と獅子王 

2025-03-17 14:50:41 | 椿



探して 探して ようやく手に入った獅子王椿
不昧公が大崎で大切にされていた椿です
 
2年半で 初めて花が咲きました
 

 

大輪です
葉が大きくて 分厚くて 艶があります
 
 

 
今年は茶花に切らずに 明るいところで花を咲かせます
 

 
茶花にするなら 先が少し開いたくらいで
 
重たくて その割に枝が短い
 

 
赤のつぼみと比べて
こんなに大きなつぼみです
 
挿し木して 次の苗ができたら地植えにします
当分は鉢植えのままですね


 

 
これは四カ村
 
不昧公が四カ村視察の折に見つけて
四つの村の椿で これが一番と 四カ村と名付けられた椿です
地元のお茶人さんにとっては 特別な椿です
 

 
花の咲き始めは よく似ています
 
不昧公はお殿様でお好みは
一重の白の大輪
侘助のような 侘びさび椿ではなかったようですね

 
 
庭の四カ村
花の咲き始めは四カ村も獅子王もよく似ています
 
 
お茶席の椿 やはり物語が欲しいですよね
 
ルーツが大事です


名残の椿 椿は炉の花 4月が最後です

2024-04-13 15:11:56 | 椿


良く咲いています
前半は白系
後半は赤系
 
赤が多いですね
 


月の輪 きれいな花です
 

 
これも月の輪 白の入り方が違います
 

 
岩根絞 派手な花ですけれど八重 茶花にはなりません
 

 
大山寺の椿
お寺で枝をいただいて挿し木して
初めて花が咲きました 
これも八重ですけれど きれいな赤
 

 
卜半
 

 
美保の関



婆の木
 

 
唯一の白 白玉
この木は咲くのが遅い木です
欲しいときに咲いてくれません
 

 
初黄 黄色い椿
 

 
黄金百合 是も黄色
 
黄色い花は 年内に新芽が出ます
雪国では栽培は無理だと言われましたけれど
育つことは育っています
雪焼けで 新芽が痛みますけれど
 
これが最後ですけれど
小さな鉢はよく咲いてくれましたけれど
大きな木は花付きが悪く 花も遅いような気がしました


紅三光 …三弁花椿 きれいに咲きました 椿はいろいろ咲いてます

2024-03-21 08:06:40 | 椿



大きくならない椿です
接ぎ木の苗を買ったのに 上に伸びてくれません
 

 
赤の小輪 筒咲 三弁花 鮮やかな椿です
 
 

 
鉢で 今年はよく咲いてくれます
 
畑の椿は
 

 
鉢植えの四箇村 挿し木苗です
依頼が多いので四箇村だけは黄色のポットに挿し木
不昧公遺愛の椿ですので 地元では大切にされています
 
 
 

 
匂い椿 十里香
 

 
出雲の香り これも匂い椿です
 

 
有楽椿
 
太郎冠者 と 有楽は 同じ椿でした
知りませんでした
 
関東では 太郎冠者
西日本 では 有楽 
 

 
町内の椿 花仙山
 

 
ほたるぶくろ
 

 
金魚葉椿
 

 
千羽鶴
 

 
卜半紅
 
鹿島白と加賀の白嶺は今年花が付きませんでした
白花西王母も花一つ
 

 
庭もいっぱいで挿し木で活着したものは 小さいものも畑に移しました
札も落ちて 花が咲かないと何か分かりません
胡蝶侘助の様に葉に特徴があるとわかりやすいですけれど
 

 
ついでに嵯峨菊の鉢植えもお引越し
 
後半は赤の椿が多いです
これから咲きそうなのは
月の輪 美保の関 
月の輪は糊こぼしに似ていますけれど
こちらのほうが斑がきれいかも
はっきりとした花です
 
椿の季節もあと1か月ほど
暖かくなってくると 草花のほうがよくなってきますね
今月は利休忌で菜の花を立てますけれど
最近 菜の花あんまり見掛けません