goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

黒いシュークリーム いんせきシュークリーム

2025-04-13 22:54:56 | 菓子・スイーツ


 
 
今日は 伯耆稲荷神社の祈念祭に出かけた旦那さんのお土産
 
大山プロガイド協会の祈念の式典があったようで
その帰りに 買ってきたとか
 

 
黒い色は 竹炭だそうです
 

 

 

超でかくて
中のクリームも隙間なし
夕方食べたら 晩御飯が食べれなかった
 
甘さは控えめ
 

 
 


桜餅作りました チキンラーメン饅頭 超かわいい

2025-04-11 20:55:07 | 菓子・スイーツ



 
今日は桜クレープ
中はやわらかめの粒あんで
 
小麦と白玉粉 水と砂糖
添加物無しの超シンプルなお菓子です
 

 
お土産にいただいた 本高砂堂の
チキンラーメン饅頭
可愛くて 食べるのがかわいそう
でも 食べちゃいました
 

 
旦那と一つづつ
あとは孫ちゃんに持たせてあげました
 
ふんわり ミルク饅頭です
 

 
色々お土産頂いて
松田スタジアムに広島戦を見に行かれた方から
 
宮島のもみじ饅頭
彼女一押しの坂本菓子舗さんです
 

 
しっとりして 晒餡が上品
美味しいです
 
船を降りて左 五重塔の近くです
宮島さんは外国の方が多くて
参拝にはいるのに 大行列だったとか
 
先日むすめが高野山に行ったら
これ 何処の国? と思うほど
多かったそうで
写真が来ていましたけれど
 
 

 
スーパーで見つけた割れせんべい
先日は 奥出雲で割れてないおせんべいを買いましたけれど
味は同じで お得でした
工場のラインで飛ばされた 割れでしょうね
お腹に入れば 同じ
美味しかったです

青年部育成委員会のお菓子 玉湯土手の桜咲き始めましたよ

2025-04-01 21:37:18 | 菓子・スイーツ



3月30日 日曜日
今年初めての青年部の育成委員会
雪が降りました
 
呈茶がありましたので
 

 
出雲の猩々園さんのお菓子でした
 

 
黒文字で切ったら 乱れてしまいました
ステンの菓子楊枝がいいですね
 
上用なら 手で割りますけれど
たまにお茶席で 楊枝を希望される方がありますけれど
なるだけ 手で割って食べていただくようにしております
 
そのほうが 生地がつぶれなくて
ふっくら 美味しくいただけますから
 

 
今月のなごみは お菓子特集
もう 春から初夏へ です
 
こちらは 今から桜のシーズン
家よこの土手の桜が
 

こんな感じで
 

 
寒いので 今週末まで 花が持ちそうです
 
仏には桜の花を奉れ我が後の世を人ととぶらはば
 
桜大好き西行さんは 自分が死んだら桜の花を奉れと
歌を詠んでいらっしゃいますけれど
 
桜切るバカ 梅切らぬバカ で
桜の木は 下手に切ると木が弱ってしまうそうですね
 
これからの1週間は 毎日お花見です
近くに並木があると嬉しいですね
今年も見れました

今週はきんとん 胡麻板と赤味噌チョコ味

2025-03-28 20:10:22 | 菓子・スイーツ

桜もちらほら 春色きんとん


中は粒あんで 重さ45前後 
粒あんが20gでしたから
どうしても大きくなります


赤みそ味のゴディバ


箱のインパクトほど味噌はきつくなかったです


胡麻板 セサミンいっぱい

黒と白があります
今週は黒を使いました




蓋物に入れて
やはり 香合の様に顔が自分のほうに向くように
つかえばよいのでしょうね


白磁で 裏のサインは 淳
何人か作家さんがいらっしゃいますけれど
作がどなたかわかりません



お菓子色々 飴最中 これは初めてでした

2025-03-21 08:06:36 | 菓子・スイーツ

新潟の長命堂飴舗さんの 最中
中が100% 水飴
食べるときに 水飴が糸引いて 割るとクルクル巻き付けて
手は汚れるし 多分着ものも汚れやすいかも
お茶席には無理



美味しいですけれど



春バージョンのカモメの卵


中の餡もピンク


観音ゴマさぶれ

大阪の安孫子観音のお菓子
下さった方は阪急で買ったといわれましたけれど
知りませんでした
凄くリーズナブルで 美味しい
ごまの香りよりも
バターの香りがして サクサク


リピーターになりそう




福岡の麩のラスク


お若い方は いろんなお菓子を探してきてくださいます
それも 小さくて たくさん入っていて
みんなで食べれそうなもの
ありがたいです


京都祇園のおせんべい
中は個別包装
小倉山荘のかるた百人一首と同じです

千寿堂の抹茶どら焼き
これは 普通



鼓月さんの 千寿どら焼きが美味しい
ヴァッフェル生地で千寿せんべいと同じで
皮が波々となっていて 特徴的
中の餡とクリームのマッチング
今年は買いそびれてしまった

こちらは昨年デパートが閉店して
全国数県の デパートのない県になってしまいました 😿

お隣さんの米子まで ・・・




歴史館でお茶飲んだ方が 買ってきてくださいました

点てだし一服1100円でしたと
そんなもんですかね ?