goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぽつぽつ

日常のこと、本のこと、大好きなこと・・・
いろいろ、と。
のんびりと。

片付けられない・・・

2005年04月24日 20時12分40秒 | ぽつぽつぽつ
書庫がほしい・・・は、私の叶わない願望のひとつだけれど。
去年の秋、積みあがった本を見かねただーさんが、突っ張り式の本棚とロータイプ薄型の本棚を2棹買ってくれた。隙間に見事にはまるし、本棚の余裕もできたし、これはうれしい~と大喜びだったのだが。

丁度、その本棚が来た頃、近所の友人(私のPCの師匠!)に「Dr.コトー診療所っていいね。ビデオ借りたらはまっちゃった」といううれしいせりふを聞いた。こりゃ~さっそく「吉岡さんファンに!」と思ったけどー、そこはほら。ストレート勝負すると負けそうだったから、と、いうか、私がメチャメチャ吉岡さんにハマッたことはずーっと前から知ってる人だから、とりあえず、「原作もなかなかいいよ」と、14冊一気に貸した。「重いよ~」というのを、「いつ返してくれてもいいから~」と半ば強引に・・・・
だって。うれしかったんだもの。それに、ドラマ→原作でまったく違和感ない作品だし。

それが、半年振りに我が家にどお~っと帰ってきた。
彼女も私も年明けの3ヶ月はほとんど音信不通になる忙しさの毎日なので、貸してる私も借りてる彼女も、気にする余裕はない。で、4月。ちょっと落ち着いたところで。
「ありがとう~~」と、とてもおいしいチョコレートと一緒にこの14冊が帰還した。

・・・げ・・・と、思った。
やばい・・・と、思った。
だってー。
すでに、入る書棚がない・・
確かにあの時は空いていた14冊分の空間は、いまはまったく別の文庫本で埋まってる。

・・・・・私は、こと、本に関する限り後先見ずに突進してしまう人間だ・・・・・
わかってたんだけどー。まさか。。なあ。。。。

結局、この14冊はいま、

こういうことになっている。

ちなみに、、あと1冊、あるんだ、「Dr.コトー診療所」。それで第一部完結。第二部に続く・・もちろん、私は手元に置くことになるだろう・・・

さあ、どうしよう~~~~どこにしまおう~~~~~

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
本そのものを本棚にするんだ! (みお)
2005-04-24 20:36:30
……というのは、いつか『金田一少年の事件簿』の明智警部が主人公の漫画で読んだトリック。サイズが揃っている本を本棚に見立てたものでございました。



でも、こんなこと実現するの難しいし、この本棚も”簡単に壊すことができる”ということがキーポイントだし。困ったものですね。(ウチは絵画集とか写真集とか、大判の本が多いのです)



ある人の家では、階段の一段一段の端に本が詰まれてました。「ここに置くことを思いついたとき、しばらくは置き場所に困らないと思った!」と本人は、名案だと思ってたようですが・・・。(地震があったらどうするのよ?!)



あとは、ベットを高めに設定して、その下にしまいこむという、少年時代のワザを駆使する人もいます。安全面ではそちらの方が良いかも。
返信する
思わず・・・うふふ。。 (無糖)
2005-04-24 21:11:30
うふふ~~我が家も同じでござる

本棚を追加、追加・・・。

もう置くスペースがなく、旦那君がみかねて自分の本を処理してくれました~。(ありがたい)

空いたスペースにはコトー15冊、きっちり専用に収まっております。ハイ

もうこれ以上増やせない~~~。

でも、本もDVDもCDも増えてゆく~
返信する
みおさん~ (ゆき)
2005-04-24 21:18:41
本で本棚・・・そうすると、一番下の足の部分になる本を読み返すときは・・・そかー「だるまおとし」か~~

我が家は「絵本」が多いんです。不定形だからこれがとっても収納に困る。写真集とか絵画本もそうですよねー。棚に隙間ができちゃうの。加えて、立てた本の上に別の本を横に重ねるっていうことを絶対したくないものだから、、結局場所がたりなあ~い!(爆)

金田一少年の事件簿は、アニメしか知らないの。結構好きだったな~。あの頃は、1時間推理物アニメっていうとんでもない割り振りの日テレでしたねー。
返信する
無糖さん~ (ゆき)
2005-04-24 21:23:08
あはは。

コトー15冊。でも7.8月頃には次が出るって山田先生おっしゃってましたねー。さあ、無糖さんも一緒に悩んで~~~(笑)

先ほど、なんとか14冊しまいました。児童書の間にコトー14冊。なんとも雑然とした私の本棚・・

そうそう。最近場所がなくなった1つの理由は「DVD」です!丁度同じサイズですよねー。

困った困った~~~これからまた絶対増えるけれど減らせないものだから・・・
返信する
Unknown (うえぽん)
2005-04-24 22:43:55
もはやウチには本棚を置くスペースがありませ~ん。押し入れにも本棚があるんですが、最近押し入れの床がイヤ~なミシミシ感を醸し出しておりまして、いつか抜けるんじゃないかと気が気ではありません。



ところで、話は変わりますが、もしよろしかったらリンクを張らせてもらえませんでしょうか?よろしくお願いします。
返信する
うえぽんさん~ (ゆき)
2005-04-25 15:17:40
そう・・もう我が家も本棚を置くスペースはありません・・・どうしよう~~~



やだー。なんだか恐縮ですよ。リンクはしていただくのはまったく問題なく・・・、こんなところを張っていただいっちゃってほんとにいいんでしょうか。。

ありがとうございます!で、毎度のパターン・・私もリンクさせてください。

これからもよろしくお願いいたします
返信する
ブログさまさま? (カフェの住人(ユング命))
2005-07-03 02:24:17
ゆきさん

「Dr.コトー診療所」ネタにコメント感謝です♪



>以前休日に体調を崩した娘をある救急病院に連れて行ったら「小児科はありません」と断られた経験があるので・・・

宇野医院さんの所で「小児科の看板を掲げている病院は少ないので、内科で診ているのが現状」と聞いた覚えがあります。理由は別にありそうですね。

しかし「救急病院」が…絶句です。



我が家は、既に各所で平積み状態です^^;

片付け以前に、むしろ「ため込み」の方が問題のような…

最近、レンタルボックスが大盛況なのも納得。
返信する
カフェの住人(ユング命)さん~ (ゆき@管理人)
2005-07-03 22:32:57
こんばんは。

わざわざのお越し、ありがとうございます

そうですね。小児科の看板はほんとうに少ないみたいで、我が家のかかりつけの先生は、「小児科・内科」と看板を上げていらっしゃいます。ま、親もセットで見ていただけるので、それはいいんですが、時間外や休日診療まではしていただけない個人病院。。

テレビなどで耳にしたことはあったのですが、実際に「小児科」という理由で救急を断られたときは、怒りを通り越して情けなくなりました。



>片付け以前に、むしろ「ため込み」の方が問題のような…



わかってるんですが、、一度手に取った「本」を捨てることが出来ない性格。図書館を利用して!と一時思ったのですが、図書館→本屋さんというコースを取ってしまう自分がいたりして、、家族は半ばあきらめてる状態かも・・・
返信する