goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆかりんご

沢田研二さん、ジュリーについてのブログです。GREEもどうぞ。
yukarin_004@yahoo.co.jp

11月15日(金)のつぶやき

2013-11-16 04:25:53 | ジュリー

森本太郎さんの回です。読売新聞 11/15[5人の絆 タイガース完全復活]<4>歌にこめた仲間への愛情 

ゆかりんさんがリツイート | RT

なんで名古屋版はないのかしらね。
よみうりオンラインにも載ってないし。あれって遅れて載るのかしら。


最近、山本さん、よく話題になってる。
ジュリーはどう思ってるんだろうか。


ドクターX:今クールドラマ最高の23.7% bit.ly/1aa82vU

ゆかりんさんがリツイート | RT

ザ・タイガース 世界はボクらを待っていた (集英社新書):磯前 順一 ¥819 amzn.to/1dvUHhb ザ・タイガースは1960年代後半の音楽ブーム「グループ・サウンズ(GS)」を牽引したトップグループ。 本書は、ジュリーこと沢田研二をはじめとしたメンバー…

ゆかりんさんがリツイート | RT

p.twipple.jp/YrOE8
タイガースの本を買いにいったら、買ってしまった。


p.twipple.jp/tcWjF
レコードコレクターズという雑誌の裏に、またこんなのを見つけてしまった。


あーあ、仕事ばっかりでおもしろくないなぁ。
明日も1日仕事だし。


レコードコレクターズの記事を読みました。タイガースのDVDがとにかくすごいレアな映像なんだとはわかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーのラジオ3

2013-11-15 23:30:20 | ジュリー
わたし、まだ、録音したの聞き途中なので、そのまま書いていきます。
きょうは読売新聞、その他タイガース関連の本などあれこれありますが、
今、名古屋なので、読売新聞はその記事載ってなくて断念です。
そのうちお取り寄せでもします。

「すっぴん」のつづきです。
ファニーズはピーがリーダー。マネージメントできる人間がいなかったから。
自分たちでやっていた。
サリーとプレイボーイズのころはサリーがリーダーやってた。
ファニーズ時代はビートルズやストーンズのコピー、デイブクラークファイブの曲とか。
ビートルズよりストーンズの方が多い。
ストーンズは舞台でやると乗るから。
ビートルズはメロディきれいだし。リズム的にはストーンズの方がおもしろい。ドラムでいうとちょっと単調だけど。
Time is on my side
タイガースはコーラスがレンジが広い。かつみのハイトーンとサリーの低い声。これがよく通る。これが一番の特色だと思う。
ストーンズではコーラスの良さがあまり出せないから、そういう意味ではビートルズの方がいいかも。でも、ビートルズよりレンジはもっと広いです。
あれだけ低い声出せる人はいないと思うし。
ヒューマンルネサンスなどきくと、ユカイさんいわく「地獄から出てくる声みたい」
どんなドラマーにあこがれてたかというと、ジャズバンドにバンドボーイで行ってたので、ジャズを考えてた。大阪でやってた、ふるやたかしとザ・フレッシュメンというジャズバンド。
今でもふるやさんは健在。
あとはピアニストの大塚よしあきさん。
これからどうするんだ?と聞かれて、ロックやりますと言ったら、ロックじゃ飯食っていけないぞ、と。
でも、京都で待ってますんで、やめさせていただきます、と言ったら、やめるなよ、いろよ、お前歌歌えなんて言われた。
もともとジャズに憧れてて、バディリッチとか、あこがれてた。
リンゴスターも雰囲気があって好きです。
デビュー曲僕のマリー

大阪で人気が出たとき、内田裕也さんがスカウトしにきて、東京に出てくるきっかけとなった。デビューは渡辺プロ、すぎやまこういち、橋本淳というユニットで。すぎやまさん橋本さんで作詞作曲家という路線で。
すぎやまさん、やる気十分だったみたい。そのときは僕は全然思わなかった。お前らで勝手にやれ、みたいな感じで、第三者的に見られてた感じがしたけど。
まだすぎやまさん健在で話を聞くと、
「君たちを見たとき、やりたいと思った」と言われるので、やっぱりうれしいです。
あのとき、ビジネスライクにされてるのかと思ってたら、レンジの広さ、高音低音、真ん中が沢田で、いいグループだと思って、やりたかったと。
バンドとしてみんなが華があるところがすぱらしいと、ユカイさん。

シーサイドバウンド
これが大ヒットで、明るくて太陽を感じさせる曲ですね。
躍りながら演奏して歌うんだから大変だと思いますよ。僕はうしろに座って見てるだけですから。あー、ようやってるわ、と。
今回も僕はうしろで見てますから。往年のような動きはさすがにできないと思いますけどね、僕は、躍りにいこうよと言われても行けないんですよ。
後ろにいなきゃいけないから。
ちょっとクラシック系なんですよね。当時は歌謡曲だと思ってたけど、それではない、クラシックもベースにおいてる、それが同じGS、または歌謡曲の人たちとはちょっと違う。
ビートルズの雰囲気も入ってて、それでいて日本人が日本語で歌ってるわけだから。イタリアンとフレンチがいっしょになったようなものですね。
日本の和風のだしだけじゃなくて、そういうものが加味されてる感じで、久しぶりにすぎやまさんに会ったとき、そんなことおっしゃってました。

君だけに愛を

ユカイさん、この曲なんてプレスリーを彷彿とさせますね。

これは歌謡曲でもないし、リバプールでもないし、アメリカンでもない、日本人が西洋的なものを受け入れて消化してくるものが中に入ってると思います。だから、僕はこれがGSの代表だと思います。

アイドル的な人気も確立された曲で、単に歌ってるだけじゃなくて、沢田のパフォーマンスがすごいですよね。
指差しながら歌うという、彼はそういうところ天才的ですよね、僕は後ろから見てて、ようやるわ~と。当時から、僕はそこまでできないぞ、と。
彼自身もそういうこと考えてるんでしょうね。根っからのショーマンですね。

花の首飾り
120万枚売れた。カップリングで、ひとつが沢田、ひとつがかつみ、かつみが初のリードボーカルをしたという記念すべき曲なんです。
いちばん売れたわけですけど、両方A面でやったんですが、基本は、花の首飾りがA面。その屈辱を沢田は感じて、それから一生懸命がんばった。
ジョンレノンがポール・マッカートニーのyesterdayを聞いてがんばったのと同じですね、そういうのがバネになるんですね。
花の首飾り

タイガースの曲でとても好きです。すぎやまさんも自分でいちばん気に入ってるそうです。奥さんもそうおっしゃってました。今でも心の若い人です。だから今でも、ドラゴンクエストみたいな活躍があるんですね。
非常に若々しいですよ。写真撮るぞって言ったら、ピースってするんですよ。もう80いくつですけど、気持ちが非常に若い。
ユカイさん、世界がほくらを待っているに出てましたよね。そのときの方が老けてましたよね。

タイガースのすごいのは、沢田が花の首飾りではコーラスをやっているということ。関係者でも沢田が歌うと思ってたんです。そしたら大逆転があって、そんなふうになったんですよ。補作したなかにし礼さんも、沢田が歌う、やった~なんて思ってたら、それがこの歌のキーが高いんですよね。
だから、これまでリードボーカルやってないかつみが、ってことになったんですよね。そういうことはかつみは知らないと思います。他のメンバーもほとんど知らないと思いますけどね。
そんなふうなことを、僕の本のなかでいろいろ書いてます。本人が知らない、すぎやまさんも知らないこと、またかつみもメンバーも知らないこと、いっぱい書いてます。
花の首飾り物語、29日に出ます。これはいろんな方に話を聞いて本にまとめた、それだけじゃなくて、時代的に時間的にさかのぼったり横に伸ばしたりして、空間を使った形で、それがどこから来てるか、どういう影響関係があるのか、たとえば「白鳥の湖」から来てる、じゃあそれはなんだったんだ、それは羽衣伝説から、それは三保の松原の話、それから鳥と人間の話、ちょっと踏み込みすぎかと思うんですけど、そのへんは退屈なら飛ばしていただいて。
ほとんど50年近いですが、これを残しておかないと、じゃあ作詞者はどうなったんだとか。
今、明治時代の音楽をやってますが、自分自身では、当時の作詞や作曲者の名前がわからなかったりするんです。それはそのときにきちんととどめておかなかったから、今わけがわからなくなってしまってる。そのわけのわからない名曲を訪ねて、みたいなね。
僕らにとっての名曲、花の首飾りだから、今、関係者、なかにし礼さんも補作で。19歳の女子高生だった菅原房子さんが作詞だけど、なかにしさんが補作、すぎやまさんが作曲、そういうものをきちんと残しておかないといけない。
幸い、なかにしさんも70いくつで高齢、すぎやまさんは80いくつだから、いらっしゃるからここでやっておかないと。僕らだっていなくなるかもしれないですし。僕が先にいくか、他のメンバーが先にいくかわからないけど、今死んでも、あーそうかって、そんなに意外な感じはしない年齢になってきたから。
そういう意味で、今まさに40年ぶりにみんなでそろってステージに出られるように、この曲も関係者が健在でいらっしゃるうちに書かなきゃいけない。そういう想いで書いたんです。
これも足かけ4年やってるんですよ、それで一冊の本になった。途中、なかにしさんにインタビューを申し込んでた。また病気になられて、再起が危ぶまれてたんですけど、見事に病気治られて、戻られたんです。それで実現して、10月にインタビューしたばかり。その前は2年前とか。時間的にラグがあるんですが、このラグを経て、読んでみて、なんだ~つまんないと言われるかもしれないけど、僕としてはやれるだけのことはやったつもりで一生懸命書きました。

ここで、お便りをはさんで、一息です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコードコレクターズ買ってきた

2013-11-15 16:50:56 | ジュリー

中村俊夫さんという方の記事です。
こんど発売されるDVDについて、詳しく書かれてます。

次のページはピーのインタビュー。
花の首飾りについてのお話のようです。

けっこう読みごたえあるので、またじっくり
読みます。

もう一冊、磯前順一さんの本は、書店に在庫なくてお取り寄せにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーのラジオ2

2013-11-15 07:47:23 | ジュリー
13日放送の「すっぴん」の続きです。

きのう書いたところで、サリーが「僕とピーで守ればいいんだよ」と言ったとピーは言ってましたが、
これの意味がちょっとわかりづらかったんだけど、これって「ジュリーを守る」ってことなのかなぁ。
聞き直してみると、「こんどやっぱり、僕と沢田、岸部がそう言うんですよ、僕とピーがいっしょにちゃんと守ればいいんだ、とこないだ練習したときに、言ったんですよ」って言ってるんですけどね。

老虎再来のつづきです。
今回これを選んだ理由。
タイガースが今日あるのは、中井さんの力によるところがすごくあるんだけど、戻ってきたときに、中井さんからなにか考えろと言われて、キャッチフレーズを。うーんと考えて、老虎再来、音がいい、我々がもういっぺんやってきた、虎が戻ってきた、という意味でいいかな、と思って。
帰ってきた酔っ払いみたいなもんですけどね。

もともとみんな京都で、出会いはまずタローと小学校3、4年同じクラスだった。
中学に入ってからタローも同じだったんだけど、16クラスあったので、彼とはほとんど会わなかった。3年のときにサリーと同じクラスだった。
そのあと京都府立山城高校にかつみが入ってきて、みんなで遊ぶようになった。それまでインストゥルメンタルのグループだったけど、ボーカルが必要だろうということで、僕らがしょっちゅう行ってたダンスホールで沢田がワンステージに1曲歌わせてもらえるかどうかというところで、なんか暇そうだからということで彼を呼んで。
彼自身もやりたいということで。
沢田を最初見たときは、これ、チンピラかヤ○ザかなぁというイメージだった。
トーンが違ったんだけど、そのうち我々ふうになってきた。
当時はアイビーが流行ってて、僕らは先の丸い靴を履いてたのに、ひとりだけ先のとんがった靴を履いてた。ふつうそんな靴はかないだろうみたいな。
それが僕らとつきあっていくうちに、丸い靴になってきた。

ひとりがふたりになり、ふたりが3人になって、だんだん集まってきたわけで、里見八剣伝みたいですね~とユカイさん。里見五虎伝ですね~と喜ぶユカイさんに、ピーは楽しそうに笑ってます。

ジュリーの歌を最初に聞いたとき、やっぱり、彼は華があるんですね。
自分のこと棚にあげて言うけど、最初はそんなに上手いと思わなかったけど、でも彼も謙虚だから、常に勉強してその先を考えてたから、どんどんうまくなっていきましたね。
その頃は、「朝日の当たる家」とかビートルズとかローリングストーンズとかを歌ってた。彼自身もパフォーマンスがすごい。ふつうの人なら80%しか出ないところを彼は120%くらい出すから。
オリジナルの良さを引き出すというか。
かつみも、ビージーズの曲なんか本家よりもっと透明感があるような気がする。

タイガースの歌のカラオケバージョン、ハーフ&ハーフ

わたし、これ、初めて聞きました。
ダイアモンドユカイさん、ジュリーのファンだってことがありあり
さりげなくジュリーのことに話を持ってってるもん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日(木)のつぶやき

2013-11-15 04:21:39 | ジュリー

ポール・マッカートニーのバンドのメンバーはやっぱ11年前と同じ人たちなんだ。みんな見たことある人たちだったもん。
ポールの右側のギタリストの人、かっこよかった~。


考えてみれば、鉄人さんたちも長いもんね。


ボストンの街並みはとてもステキだモン! ?
p.twipple.jp/LU0Df

ゆかりんさんがリツイート | RT

今夜は仕事が終わったら、友だちの転職相談。


そういえば、きょうからリハーサルって言ってたよね。
もう、終わったのかな。


くまモン、いろんなとこ行けていいね RT @55_kumamon: マサチューセッツ州会議事堂だモン! p.twipple.jp/kJpvR


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアモンド☆ユカイさんのブログに

2013-11-14 12:31:08 | ジュリー
この前のピーのすてきな写真が載ってます。
http://s.ameblo.jp/diamondyukai/entry-11688496706.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日(水)のつぶやき

2013-11-14 04:11:12 | ジュリー

ポールのライブ、写真や動画って撮っていいわけ?
周りで何人か撮ってたよ。
中にはそれ撮るのに一生懸命な人がいて、もっと楽しめばいいのに、と思っちゃった。
わたしはジュリーのときもオペラグラスは一切使わないので、今回もスクリーンじゃなくて、生の姿を見てた。


p.twipple.jp/kSuyD
きのう京セラでもらったFMココロのパンフに載ってた。


震災で被害を受けた方々に贈りますと歌った、Let it beに涙出てきた。


タイガースがアマチュアだった頃スパイダースのファンクラブに入ってて、ジュリーにマチャアキが偉そうに説教して、その2年後には抜かれてた、ってのが“沁みる話”だよなぁwww ( #donutban live at ln.is/ustre.am/RnPy)

ゆかりんさんがリツイート | RT

水道橋博士の人生最高にハマった映画として「太陽を盗んだ男」を挙げていたが、当時、魅惑のジュリー(沢田研二)さんの城戸先生は31歳で菅原文太刑事が46才で、池上季実子DJが20歳!昭和を舞台にする男性陣は見た目以上に若く、女性はおねいさん感が半端ないなあ。やっぱしかっこええなあ。

ゆかりんさんがリツイート | RT

くまモン、アメリカ進出~ RT @55_kumamon: ボストンラテンアカデミー(高校 日本語教室)にサプライズ登場だモン! p.twipple.jp/j1ofm


ピーのラジオ、録音中。仕事中で聞けない。


きのうのポール・マッカートニーの公演では、始まる前に、ポールの若い頃からの映像が出てたけど、わたしはビートルズのころより、今の方がすてきに感じた。
やっぱりジジィ好み?


きのうの京セラは横がぎっしりで、ほんと狭かった。
ジュリー祭りのときもあんなんだったかなぁ。椅子や下のシートはあのときとおんなじ感じだったけど。


ザ・タイガース 世界はボクらを待っていた (集英社新書): 磯前 順一 ¥819 amzn.to/16qgR5j ザ・タイガースは1960年代後半の音楽ブーム「グループ・サウンズ(GS)」を牽引したトップグループ。 本書は、ジュリーこと沢田研二をはじめとしたメンバ…

ゆかりんさんがリツイート | RT

北海道・八雲の女子高生が「花の首飾り」作詞 ザ・タイガース瞳さん、新著でルーツたどる(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/news/entertain…

ゆかりんさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーのラジオ1

2013-11-13 23:30:11 | ジュリー
きょう10時からのNHKラジオ「すっぴん」。パーソナリティーはダイアモンドユカイさんと藤井彩子さん。

ダイアモンドユカイさんは、1月のジュリーのコンサートで、タイガース再結成のことを聞かれたようで、とても楽しみにしてると。
待ってましたというお便り。
ドキドキしていますという人、タイガース時代ピーばかり見ていましたという人。タイガース再結成待ってましたという人。久しぶりにピーの声でうれしい、弾けるピーを期待しますという人。
ユカイさん「ピーですからね~」

藤井さんがピーのプロフィールの紹介。
1946年に京都に生まれる。高校時代に幼なじみが集まってバンドを作り、関西で活躍。1967年、ザ・タイガースとしてデビュー。担当はドラムでした。当時のGSブームのなかで一躍トップに。
メンバーはボーカル沢田研二さん、ベースが岸部おさみさん、現在の一徳さん、ギター森本太郎さん、ギター加橋かつみさん。
数々のヒットを出すが、1971年に解散。その後、高校に戻り、慶応大学に、さらに大学院に進み、中国文学を専攻して、卒業後、慶應義塾高校で教師に。2011年、沢田研二さんのツアーにゲストで参加し、たいへんな話題となった。ついに今年、12月オリジナルメンバーが揃ってコンサート。一方で中国文学の研究も。

もう2週間ちょっとに迫ってきて、僕らもドキドキしています。
44年ぶりですから、オリジナルメンバーで。

ダイアモンドユカイさんはすでにタイガースを解散してからのジュリーのファンなので後追い。
ミュージシャンになってからも、タイガースの作品を聴いて、GSといったらタイガースで、バンドの先駆者だと思うって。

ピー「それまではバンドと歌手はセパレートだったから。それがいっしょになってるってのは、ブルコメとかスパイダースが少し上にいたけど。
彼らがいたから、僕らも出てこれたんだけど」

タイガースはみんな幼なじみだということについて。
中学高校の同級生や下級生で、ちょっと地域はずれたところに沢田がいて、年齢的に1~2歳違うけど、みんな同じ。

リハーサルは明日から始まる。
その前にコーラスや、リズムセクションで会って練習はしてたけど。

前回、BSで貸しスタジオでの練習の場面が出てきたけど、はじめて40年ぶりに音を出すというときで、僕のマリーをやって、感動的だった。
40年間まったくドラムは叩いてなかった。趣味のレベルでも。スティックはchopstickくらいしか持ってなかった。
前回のときは、リハビリみたいなもので、ぼちぼちぼちぼちはじめて、なんとか間に合ってよかった、沢田の足を引っ張らないでよかったと。

ピーのドラムの評判を聞くと、当時より上手くなってるとか?
いや、一生懸命やらないと、タローも現役でやってるから、瞳が……ってことになったら、みんなの面目丸つぶれ。
みんなのメンツの問題。 毎日やってます。少しずつだけど。
まぁたいしたことないです。

アルバイトして自分でお金をためて、タイガース解散する前もお金をためて。
結局おんなじことやってる。人ってあんまり変わらないものです。

この前練習したときに、はじめて聞いたんだけど、サリーが「僕とピーがちゃんと守ればいいんだ」って言った。そんなこと初めて聞いた。
岸部一徳がそんなこと言うなんて。
ずっと役者でやっていってて、大変ですよね。
沢田もずっとやってて、沢田がいるからまた戻ってこれる。ありがたく思ってます。

タイガースの5人はみんな平等で横並び。そりゃ縦には並べないけど。
上下関係がない。俺、やだよ、と言って、なかなか揃わない。
やだと言われたら、誰も無理強いできないし、個人を尊重する。
つまんないことで、いやそれは曲げられないってとこがあって、いまだに少年みたいなところがそれぞれある。
それがいいからこそ、かつてもそれぞれの花火を散らして、それがババッと散るよさがあると思う。
44年経っても、我執、ここは譲れないみたいのはある。

ユニフォームで、チーフを入れるようなポケットを僕がつけたら、かつみが、「なんでそんなことするんだよ」、と電話かけてきた。
「ポケットくらいつけたってそんなに変わらないんだから、そんなこと言うなよ、あのときだって僕だけ肩章なかったんだから」と言った。
あのときって、ほとんど半世紀前の話だけど。そしたらあいつ、お前好きなようにやれ、ってがちゃっと電話切っちゃった
若い頃のままで大人げないんだけど。
バンドで集まると、つまんないことでカッカして、こだわっちゃって。

復帰するなんて、自分自身も思ってなかった。あり得ない。ひょうたんからコマみたいなもの。

今回はほんとに5人だけで、バックバンドがいない。ほんとは助けてもらいたいけど。来ていただけますか?

タイガースの同窓会のときは、バックバンドがいたみたいですね。僕はそのときは中国にいたので、見てないんです。

実はうしろに影武者がいるかもしれないですよ。僕もたたいてるふりだけして。

バンドは全体のチームの雰囲気だから。ビートルズだって、ひとりひとり見るとそんなにうまいと思わないけど。
技術的にうまいのはクラシックやオペラやってる人だけど、技術だけじゃないから。それはまた別の問題。

ザ・フーの話をユカイさんがされて。
ユカイさん「オリジナルメンバーでやるのがすごいですよね、誰か死んじゃったりしますからね」
ピー「それは誰か?フー?」

ピーからのリクエスト老虎再来

相変わらず、だじゃれ好きなピーですね。
わたし、前の記事で、憲章って書きましたが、肩につける飾りのようなので、肩章が正解ですね。
明日からリハーサルって
いよいよ近づいてきたのに、わたしの手元にはまだ武道館のチケットが来ません
澤會に問い合わせたら、8日に発送してるらしいのですが。
郵便局に問い合わせてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーのラジオちょっとだけ

2013-11-13 13:26:50 | ジュリー
radikoで録音してたのを、ちょっとだけ聞きました。
たまたま聞いたところ、
ユニフォーム(とピーは言ってたけど、衣装のことかな)のポケットに自分がチーフを入れたら、かつみからTELが来て、どうしてそんなことするの?と言われた。
でも、昔ミリタリールックを着てた時に自分だけ憲章が付いてなかった、昔だってみんないっしょってわけじゃなかったから、別にいいだろう、と言ったら、がちゃっと電話が切れた
この話を聞いて、パーソナリティーのおふたりは
なんか昔とちっとも変わってないんですね~と、おっしゃってました。

またあとで、しっかり録音聞き直します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日(火)のつぶやき

2013-11-13 04:12:11 | ジュリー

NHKFMで、セリフの名曲っての聴いてるけど、聴いてる方が恥ずかしくなってきた。


東口から入って、マック方向に進むと、手形コレクションコーナーだって。予習万端。
問題は行く時間があるかということ。
がんばるぞ。


きょうはアリーナでいいとこなんだ。タイガースもこんなとこで見られたらいいのになぁ。


さ、仕事終わったので、京セラドームへ~。


タイガースに、お正月コンで、これの存在を忘れてたわT @kabukicandy: ジュリー 沢田研二さんが主演される音楽劇「悪名~The Badboys Return!」 の紹介記事です。| 演劇ニュース | シアターリーグ moon-light.ne.jp/news/2013/11/a…


え、ほんとに? RT @FromBea: ポール・マッカートニーの公演に行かれるみなさん、開演の30分前には客席に入ることをおすすめします。プレショー的なものが始まります。


@kabukicandy ほんとですね~。
カズさん、何度かサザンシアターでお見かけしたのだけど、今度は演奏で出演ですものね~(^-^)/
今夜はしばしジュリーから浮気してきます(^-^)


今の間を利用して、タイガースのときに見やすいところを見回してみる。
アリーナの端の後ろなら、スタンドの斜めからの方が見やすそう。


ポール・マッカートニー終わり。
すごい、71歳とは思えない。ジュリーもここまでやってほしいよ。


アリーナ、意外とみんなおとなしかった。わたしも最初はおとなしくしてたんだけど、だんだん血が騒いでしまいました。


11年前よりずーっとよかった。
ポールのライブ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする