ゆかりんご

沢田研二さん、ジュリーについてのブログです。GREEもどうぞ。
yukarin_004@yahoo.co.jp

別アドレス

2009-10-05 18:44:26 | 日々のできごと
結局、カテゴリーを分けても、読みたくないものも目に入るようですね。

そこで、日々のできごとカテゴリーだけ、以下のところに引っ越します。

ジュリー関連はそのままここに残します。
過去の分はここに残しますので、ご了承ください。

日々のできごとアドレスは

http://blog.auone.jp/yukarin008/

です。
よろしくお願いします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月

2009-10-05 07:24:36 | 日々のできごと
ゆうべはベランダから満月を見ました。

中秋の名月はおとといの晩でしたが、満月はゆうべだったそうです。
何年かに一度は、ずれるらしいです。
知りませんでした。


お月見のお団子は食べませんでしたが、栗きんとんをいただきました。わたしお気に入りの恵那のとあるお店のもの。
たくさん食べても最近は、少しも太らなくなりました。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2009-10-04 07:32:20 | 日々のできごと
このブログにせっかく楽しく来ていただいてた方々には、このたびの一連の騒ぎで、不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。

いろいろな解決策を考えてみました。

「会員制にする」ことも考えました。
ただ、これはごく一部の限られた人だけの空間になってしまい、ちょっとわたしの本意ではありません。

「コメントを受け付けない」これも考えました。でも今までみなさんのコメントに励まされてきたので、これも今までどおりにしたいと思います。

「コメントに返信しない」これも大変失礼なことですので今までどおりお返事しようと思います。

以下がわたしが今のところ出した結論です。

① 新たに「ジュリー」のカテゴリーを作り、個人ブログと区分することにしました。個人ブログは「日々のできごと」カテゴリーに書きます。


②コメントは、今までどおりですが、わたしのほうで、あまりにも本筋から外れたコメント、ファンの方どうしの言い争いに発展していきそうなコメント、その他良識に欠けるコメントなどは削除させていただくようにします。ご了承ください。わたしは今までどんなコメントも削除せずにやってきました。
今まではその必要もありませんでした。でも先日からの「ファンの方々どうしの言い争い」にはもう耐えられません。
そういう思いをしていらっしゃる方も多いと思います。わたしが曖昧な態度を取り続けていたのがいけないと思います。
ごめんなさい。


③ 意見を言い合うのは大いに結構なことだと思います。
反対意見はもちろんあると思いますが、個人の人格や人間性にまで言及するようなコメントはお控えください。お願いします。


④ わたしの個人的な件に対するご意見やお叱りは、わたし個人宛てにメールをください。そのように書いてくだされば、メールアドレスを教えますので、そちらにお願いします。


以上です。

閉鎖はできる限りしたくありません。
よろしくお願いいたします。
(生意気なように聞こえたらごめんなさい)
コメント (61)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼の実家に

2009-10-03 10:23:43 | 日々のできごと
きょうは、彼の実家に、おじいさまとひいおばあさまの合同の法事に出かけます。

もうじきでお出かけです。
まだあまりなじみがない親戚の方々とお会いするので、緊張します。


みなさまのコメントになかなかお返事返せなくてすみません。
わたしに当ててくださったコメントには、あとできちんとお返事させていただきます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願いですから

2009-10-03 00:30:05 | 日々のできごと
たくさんのコメントをありがとうございます。

おひとりおひとりには、もう少し落ち着いたらお返事させていただきます。

わたしからのお願いです。
どうぞ、ファンの方どうしで言い争うのはやめてください。
わたしに対する批判は、わたしに対してだけにしてください。

お願いします。
このままではみんなが不愉快な思いをします。

お願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログって

2009-10-02 12:50:40 | 日々のできごと
ブログって何なのだろう。
個人の日記でありながら、そうじゃない。
そもそも最初は、こんなにたくさんの人が読んでくださるとは思わなかった。
わたしのこと知ってる人たちだけに当てたものだった。わたしは、元々日記をつけてたし、携帯でもいつでもどこでも書けるとても便利なものだと思ってた。
ジュリーのファンの方々からコメントいただくようになり、同じファンどうし、同じ思いを共有し、わたしが知らない昔のジュリーのお話などを教えてもらえたらうれしいと思った。

たったそれだけ。

きのうの記事も、きのう感じたことをそのまま書いただけ。
それだけのこと。
ただ、そういう大変な状況のジュリーファンさんもいる、だから、みなさんも健康でいられることに感謝して、日々気をつけましょう、と思っただけ。

母が亡くなった時だって別に「実況」なんてしたつもりはない。
どうしようもなく、ただ書くことしかできなかったし、不思議なことに書いてるだけで気持ちが落ち着いてくるのだ。

それだけです。

今もそうです。今の正直な心境です。
(特定の個人の方に向けたみたいな文になってしまってたら、それで不快に思われる方には謝ります)
コメント (65)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しすぎる

2009-10-01 12:28:46 | 日々のできごと
朝、ジュリーの大阪ライブレポを書いていた。そんなとき入った一本の電話。 愕然とした。

わたしがたびたび書いている病気と闘ってライブに来れなくなったジュリ友さん。
彼女のご主人からの電話
9月の初めに再入院したのは知ってた。それは彼女が自分でで知らせてきた。
今まで入退院を繰り返してきたので、彼女自身もまた治療が終わったらすぐに退院できると思ってたと思う。
最後にが来たのが18日。
ちょうど大阪のライブが終わって、わたしが彼との待ち合わせ場所に向かってた時だった。

6日前から物が食べられなくなった、おとといから意識がなくなった、と。だから覚悟しておいてくださいって言われた、と。
彼女はずっと「お見舞いには来ないで」と繰り返してきた。
こういう姿を見られたくない、元気になったらまたおしゃれしてジュリー見に行くから、って。
なんとなく気持ちはわかるからわたしも行かなかった。
ときどきのと、ジュリーのCDやDVDを送ったり、グッズを送ったり。
明日お見舞いに行きます、って言うわたしに、ご主人は、丁重にお断りを。
お友だちには最後まで見苦しいところは見せたくないだろうから…と。
ただ、やはり告別式には来てほしい、だから心づもりだけはしていてほしいから、と。

悲しすぎるよ
まだ55歳だよ
彼はきょうは午後からのお仕事でまだ出勤前。しがみついて、わんわん泣いた
さっき、わたしのこと、気にかけながらお仕事に出かけた。

きょうから10月。
いつもなら1ヶ月の予定をカレンダーに書き込む のに…。それもする気になれず…。
少しでもがんばってほしい。
わたしにはお祈りするしかできないけど。
コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんなじだなぁ

2009-09-30 13:54:48 | 日々のできごと
またまた、ヨ○様の東京ドームのお話ですが…、
朝、「とくダネ」を見ていたら、ヨ○様ファンの方に取材していて、それを見ていたら、“おんなじだわ~”なんて思わず笑っちゃいました〓

ちょっぴりおしゃれしてお出かけして、ファンたちが集まって、終わったあとは、食べたり飲んだりしながら、ヨ○様のこと語り明かすのだそうです
最後には「いつまでも片想い」のようなことを言っていらっしゃいました。

彼もまだ出勤前で、いっしょに見ていたので、やはりわたしとおんなじこと考えたらしいのですが、一言

「ジュリーのファンでよかったよなぁ、ヨ○様じゃそんなたびたび会えないぞ」
ほんとだ
どれくらいの割合で来日されるのかは知りませんが、来日されてもツアーがあるわけじゃないでしょうしね。

東京ドームの外で、うれしそうに集まって入場を待つファンの方々を見てたら、“あ~、わたしたちもあんなんだったんだなぁ”って思っちゃった

考えてみたら、去年はまだまだツアー続いてたんだよね。
12月まで。それを考えると今年はちょっぴり寂しいね
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついつい…

2009-09-30 08:09:02 | 日々のできごと
「東京ドーム」という言葉にいまだに敏感に反応 してしまうわたしですが、今朝の芸能ニュースでもやっていました。
ぺ・ヨン○○ンさんとチェ・○○さんの「冬のソナタ」のイベントだそう。
わたしは「冬のソナタ」って見たことがないのです
でも、しばらく前に、深夜の民放のバラエティ番組で、簡単にあらすじを紹介してたのです。
それを見たら、なかなかおもしろそうだし、わたしなんか絶対泣きそうだなって思いました。

先日、渋谷で沢田研二さんが「逆韓流」なんて言ってらっしゃいましたが、どうなんだろう、実現したりするのかしら
ヨン様が会見なさってるのを見て、ジュリーが韓国に行って会見したりする場面をついつい想像してしまいました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリー大阪ライブ1日め その1

2009-09-29 07:35:42 | 日々のできごと
いろいろあってちょっと日にちが経っちゃったけど、大阪ライブレポです。静岡がまだ途中ですが、ちょっと今、静岡のメモが見当たらないので、先に大阪へ。

大阪は厚生年金会館。
フェスティバルホールがなくなってお正月コンサートからここの会場に。でもここも3月末で閉鎖とか
来年はどこでするんでしょうね

このホールは横に広く、3階まであり、人がいっぱい
この日は12列のカズさん側。たまたまお隣が顔見知りの方で、ちょっとお話してるうちにすぐ開演

前回の千葉ライブではジュリーの足腰が気になってたんだけど、大阪ではもう全く不安なし
安心して見ていられました

AZAYAKANI
この曲の“200万光年の彼方まで”のときの2の字を作ってくるくるってやるとこが大好きで、いつも真似しちゃう
でもあれ、真似してる人、あんまりないからね、あまりに前だとちょっと恥ずかしい
この日はちゃんと真似しちゃった

この日も会場にはわりと男の方がいらっしゃって、わたしの後ろにもたぶんジュリーと同世代のおじさまが ちらっと振り返って見たところ、とても楽しそうにしてらっしゃいました


最初のご挨拶

こんばんは~
お待たせしました、今年も大阪へやって参りました。
ありがとうございますありがとうございますありがとう~
6月5日に新しいシングル“Pleasure Pleasure”を発売いたしました。これは6曲入り満タンシングルでございます。
東京ドームでのDVDも発売し、追いかけてCDも発売いたしました。
そしてPleasure Pleasureのツアーもきょう、明日、東京C.C.レモンを残すのみとなりました。
きょうは大阪1日めでございます。
酒井○○が記者会見を行なっている時間でございます。そんなわけでちょっとテレビに見入ってしまいました
時間ですので仕事に戻りました。
きょうはみなさまよくご存じの歌、あまりご存じでない歌、ぜんぜんご存じでない歌、とりまぜてお届けしようと思います。どうぞ最後まで楽しんでください。
ありがとう~ありがとう~毎度(客席で、おいど)毎度(おいど

大阪ではときどきこの掛け合いがあるよね。よくわからないけど、この、毎度おいどってのは大阪の方々の日常の決まり文句なの それともジュリーのライブだけでやるものなの
あいづち、掛け合いキライなジュリーがこのときはお尻つき出して催促するみたいな感じで
おいどってのはお尻のこと
どなたか教えて~


Smash the Rock
また歌詞がおかしくなっちゃった 「年季入って黒光りしてる」があやふやに
この歌の「小脇かかえ」で脇をきゅっと締めるとこ好きだわ
「元のさや戻る」もあやふやきゃあ

すべてはこの夜に
間奏の時のジュリーの表情が色っぽ~い


勝手にしやがれ
「カバンに詰め込む…」ってとこ、最近はほんとにポイポイ放り込んじゃうみたいにするんだよね。ちょっとおもしろいの

「明星」に行くまでのつかのまの静寂
ここでたぶん2階から「ジュリーは~ん」のかけ声。「さ~ん」じゃなく、「は~ん」と聞こえた。京都弁


我が窮状
この歌はみんなほんとにし~んとして聞いてますね。どの会場でもこれでおしゃべりはなかった間奏の拍手はちょっと。

鉄人バンドのインストゥルメンタル
だんだん立って応援してる人が多くなってきてるみたい。


ジュリー登場
やっぱり 予想どおりはね飾りがなかった
きっと大阪ではないと思ったの。ってことは、ファイナルもないなぁ。
千葉で見納めでしたね

そのキスがほしい
はね飾りがないのでなんだかちょっと寂しく見える でもわたしの好きなあの表情は健在
そして、あの静かに「そのキスがほしい~」と歌うとこで、ジュリーが前に出てきた。ちょっと小走りに…。
うわっ近い このホールは前にちょっとせり出したとこがあって、そこに出るとほんと近いんだ 一段下がっちゃうけどね。最前列の人は、どれくらいの距離なんだろう すごい近いんじゃないの~ いいなぁ


単純な永遠
場内はあの手拍子でいっぱい

いったん送ります
コメント (52)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする