goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆかりんご

沢田研二さん、ジュリーについてのブログです。GREEもどうぞ。
yukarin_004@yahoo.co.jp

レコードコレクターズから

2013-11-19 18:18:22 | ジュリー
この前買ってきたレコードコレクターズという雑誌。
中村俊夫さんというかたが、タイガースの今度発売されるDVDについて、書いていらっしゃいます。
とはいえ、わたしは読んでても、よくわかりません

このDVDは、これまで何度か出る出ると言われながらも、ネットに載ったりしながらも、誤報で終わってたらしいです。

そういえば、わたしも何年か前にネットで見たことあったっけ。

この中村さんというかたは、監修者として7年も携わっていらっしゃったようです。
タイガースは絶頂期には、カラスの鳴かぬ日はあってもタイガースがテレビに出ない日はない、と言われたそうですが、出演した映像が残ってるのは、ごくわずかしかなく、あっても、外国曲の映像使用権などで問題が多くて、今回もそのために、収録が見送りになった映像もあるそうです。

このあと、中村さんが、ディスク1から解説をしていらゃいます。
ディスク1は、70年8月22日の田園コロシアムの、ザ・タイガースショー。
フジテレビの特番で放送されたほかに、ファンクラブ主催のイベントでも16ミリフィルムが上映されたとか。
ルーキールーキーのジュリーのドラムシーンや、ハートブレイカーののけ反り映像があるそうです。
でも、ハプニングス・フォー+1、ロックパイロットなどのオープニングアクト、
シローとブレッド&バターのラレーニア、かまやつさんやクニ河内さんとの共演シーンはカットされてるそうです。

ハプニングス・フォーとか、ロックパイロットというのは、バンドの名前でしょうね。すみません、よくわからないけど、前座みたいな感じなんでしょうか。
わたしは、この映像は先輩のファンの方々に見せてもらったと思います。
ジュリーがちっちゃい椅子の上に乗っかって歌ってるやつかな。
なんかすごいかわいい顔してるときの。

ディスク2は、ビューティフルコンサート。これは、解散コンサートですよね。
これも、フジテレビやイベントなどで流されたそうです。
みどころは、ピーのヘンリー8世君、サリーが語りながら声をつまらせるところ、タローが泣いて歌えなくなる青い鳥、ジュリーの最後のことば、などだそうです。

これも、先輩ファンの方々に見せてもらいました。客席のファンの人たちもみなさん泣いていて、みんなどんな想いで、タイガースの最後を見守ったのかなぁ……と考えると、なんとも切なくなってしまいます。

そういえば、武道館まであとジャスト2週間なんですね。
再来週の今ごろは、ちょうど席についたころかしら。
あーあ、ってため息出てきますが、始まったら早いものね、あっという間に終わっちゃうよね。

もちろんまだディスク5まであるんだけど、ちょっと忙しくなってきたので、またあとで
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日(月)のつぶやき

2013-11-19 04:30:57 | ジュリー

今日のポール情報です。昨夜のポールは地震にビックリすることもなく、東京は赤坂、山王の老舗の中華料理店の個室で、シーフードと野菜のお料理を食べて大満足。よほど美味しかったと見えて、オーナーさんをコンサートにご招待したそうです。今日一日は東京でノンビリと、サイクリングを楽しんだとか。

ゆかりんさんがリツイート | RT

拡散希望!! 東京ドームでポールのコンサートに見えるお客様へ。カメラに対する公式文言です。
「携帯電話、iPadなどのタブレット型メディアプレーヤー以外での写真撮影は禁止させて頂きます。
いずれもフラッシュのご使用、動画の撮影は禁止させていただきます。」
とのことです。ヨロシク

ゆかりんさんがリツイート | RT

ポールの公演、東京は撮影禁止って、京セラドームではほんとびっくりしたもんなぁ。みんな平気で撮ってて。
入場するとき、鞄の口開けさせて、カメラチェックしてたのはなんのためよ。


@puripurisachi 澤會に追跡番号は聞いたので、こちらから取りに行くことにしました。


売れ筋の文庫 「死ぬ気まんまん」 佐野洋子,光文社 光文社文庫(ガンが転移し余命二年を宣告されながらも、煙草を吸い、ジャガーを贈入し、ジュリーにときめく。そんな日常生活や、一風変わった友人たち、幼い頃の思い出などが、著者... bit.ly/1dJESDK

ゆかりんさんがリツイート | RT

おめでとうございます(^-^)/ RT @thetigers2013: タローさん、67歳のお誕生日おめでとうございます!


Am○zonで、わたしがお気に入りのコスメを見てみたら、なんと、かなり割引になってた。しかも送料無料だし。今まで知らなかったよ。
物によっては遅いのもあるけど、やっぱり便利だよね。


ピーの記事が載ってた文藝春秋に、誰だっけ?
「アマゾンで買ったら?」と娘に言われて、「そんな遠いとこまで買いに行くのか!」と思ったって話が載ってた(^-^)/


帯広市の幸福駅の新しい駅舎が完成したそうです。
この前、帯広に行ったときは、豚丼と六花亭だけという食べ物名物だけに終わってしまいましたので、見てません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーのラジオ5

2013-11-18 16:07:09 | ジュリー
そして、ロンググッバイの話に。
ジュリーの歌声が流れてます。

まさに瞳さんへの想いがつまった曲でしたね、と言われて。
そうでしたね。公の電波で私情をはさんじゃいけないけど、これはレコードから出るからこれは公開されてるわけですから、それはそれで別の形でできれは、それでいいと。
それを聞いて、どういう気持ちでいたのかな、と思いました。一番二番は岸部が書いて、 ほんとは三番まで岸部が書いてたんですよ。ところがタローが三番はちょっとクサイということで、却下されて、三番べつに書けと一徳に言ったらしいんだけど、おれは書けない、じゃあ沢田に書かせろということで、沢田が書いたんですよ。

僕はそれはもっとあとなんですけど、SONGSは二週に続けてやったらしいんだけど、二週めのトリの曲で、あー、沢田がどこに焦点を絞ってるか、どこを言いたいのかがぐっときましたね。それは次の2009年になってから初めて見て、映像とね。レコードはもらってたんだけど、それは教員室の教卓の上に置きっぱなしだったんですけどね。
2009年になって、同僚のフランス語の先生が録画しててくれて、じゃあ見ましょうということで見たら、2008年の12月17日に今のメンバーで会ったんですけど、そのときはこのことをいっさい言ってないんですよ、沢田もいっさい言わないんですよ。他のメンバーも。
終わって年が明けてから、それを見て、あーそういうことだったのかと、改めて熱い想いを感じました。

いよいよ来月の3日から。
お互いもう若くないから、誰かが欠けてもおかしくない年齢にさしかかってると思うんです。だからこれが最後になるかもしれません。その先もみんなもう来年の仕事予定はそれぞれ入ってるだろうし、じゃ再来年、いや、それまでみんな元気で生きてるかなと。生きてても元気じゃなかったらできませんからね。
今回、岸部シローがね、一回くらいでられるかな、最後かなって感じでね、もういっぺん彼も元気になればまたできるかもしれないけど、そしたら今度は僕らのなかのみんなが元気でいるかどうかもわかりませんからね。だから元気でいる間にやっておきたい、というのが今回のあれですよね。

ユカイさん「もともとはバンド仲間で、仲間で自主的に集まって、それがまた集まってすごいですよね。44年ぶりで、ギネスものですよね」
ピー「登録しましょうか~?」

これだけ44年も空いたら、たぶんメンバーも変わってるはずですよ。
オリジナルメンバーでできるっていうのがね、すぎやまさん、なかにしさん、橋本さん、いらっしゃるけど、お一人と言えばおひとりですからね。
僕らは5人がひとつのユニットですから。それで全体で出られるっていうのは、そうですね、きっとギネスものですね。
ユカイさん「これだけのライヴを共有できるのは涙ものですよ。僕も絶対行かさせてもらいます」
ピー「ぜひ来てください」

ピーのリクエスト。
旧「あおげば尊し」、僕のタイトルは「同学」、作曲は僕とアメリカの方です。
同学

終わりです。
武道館以降のチケットも届き始めたようで、ほんとに近づいてきましたね。
初日ってどんな感じになるんだろうね。
ほぼタイガースのときに経験したとはいえ、また少し違うんだろうね。
もっともっとすごいのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売新聞タローの記事

2013-11-18 07:15:23 | ジュリー
わたしが読めない~とわめいてたら、Yさんが全文送ってくれまして、ほんとにありがとうございます。
今はピーのサイトからダウンロードできるみたいです。

タロー、きょうお誕生日ですね。
おめでとうございます

ほぼタイガースのときは、ツアーが長かったから、確か、ツアー期間中に、ピーとタローとサリーがお誕生日あったよね。
今回12月生まれはいないから、いっしょにお祝いできるのがなくて残念ですが。

タローの作った曲、わたし、ほんとに好きで、
青い鳥とか、色つきの~とか、
最初、タローが作ったって知らなくて(ごめんなさい)、あ、いいなぁ、って思って、そしたらタローの作った曲だと知るってパターン多いんですよね。

これからも、また素敵な曲を作ってくれることでしょう。
ますますのご活躍を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日(日)のつぶやき

2013-11-18 04:33:34 | ジュリー

今夜、FMおだわらの歌謡選抜という番組、グループサウンズ&タイガース特集みたい。再放送みたいだけど。
サイマルラジオから、全国のローカルFMがかなりきれいに聴けることを発見。


職場の先輩Fさんは、ジュリーのことを研ちゃんと言う。
「今週は研ちゃん行かないの?」って感じ。


もう、ツアー終わっちゃったもん(;_;)と寂しく答えるわたし。


これ、いい(^-^)/ほしいっ。 RT @odakyu_s: この写真の膝掛け可愛いでしょ?しまえばマカロン型のクッション、広げれば膝掛け!一石二鳥!各3,990円小田急百貨店本館8階 pic.twitter.com/zKenl2XPY2


ラジオから、ポールの歌声。
思い出すよ、ライブ。


郵便局の、というか、配達の人の怠慢のせいで、わたしの武道館のチケットはまだ届かないのだ。


いいなぁ飛行機乗ってどこか行きたい RT @ANA_flight_info: ◆ANA 国内線/19:00◆こんばんは。明日18日は、平常どおりの運航を予定しています。 皆様のご搭乗をお待ちしております。


唐版 滝の白糸ってはたしておもしろい舞台になるものなのだろうか 唐さんの戯曲の問題ということでなく 初演のジュリー 李さん 伊藤雄之助のときはどうだったのか 思い巡らせる

ゆかりんさんがリツイート | RT

@puripurisachi 毎日毎日持ち出しされて、不在票が入ってないのです(;_;)


ピーのファンクラブに頼んだ人は残りのチケットが来ているらしい。
澤會はまだ?


FMおだわら、歌謡選抜聞いてますが、友だちからの愚痴電話に付き合っていたので、聞けたのは、2曲のみ(*ToT)
星のプリンスと、 今、Time is on my sideやってる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ歌謡選抜

2013-11-18 00:28:46 | ジュリー
全くジュリーファンじゃない友だちと電話していて、やっと、11時45分から聞き始めました。

いきなり、タイガースの隠れた名曲として、
星のプリンス
その前にちょっと解説してたのをちらちら聞いてたら、いっしょに歌ってるのは共演の久美かおりさんだそうです。

これって、タイガースだけのと、このバージョンの両方あるのかしら。
わたしが前に買ったベスト版みたいなのに入ってたのは、久美かおりさんの声は入ってなかったんだけど。

これ、一時間の番組だったのね。
ほとんど終わりじゃない

パーソナリティーは、長井英治さんと鈴木啓之さんというおふたり。
今回のはまるごとタイガースだったのね。
曲目は番組ブログから見られます。

http://blog.livedoor.jp/radicase787/lite/

こんど12月に2時間リクエスト大会があるそうです。
年忘れリクエスト大会だって。

来月にはオリジナルメンバーによるライブがいよいよ始まります。
武道館とドームでやるっていうのもなかなかすごいんですけど、ヒット曲満載でしょうし。できれば、紅白歌合戦でも見たいですね。
そこで終わっちゃうんでしょうか。
いや、そんなことないんじゃないですか。できれば続けてほしいですよね。

最後の曲タイムイズオンマイサイド
去年3月のジュリー特集の時はラブラブラブで終わりましたので、
今回カバー曲、しかも英語詞の曲で終わろうと思います。
タイガースはロックンロールバンドですから、オリジナルはローリングストーンズの名曲なんですけど、この頃はタイガースを始め、多くのGSバンドがカバーしていた曲です。
特に、タイガースはストーンズを意識していたと言われてますね。
この頃から日本のミックジャガーであったわけですね。
やはり、もともとストーンズやビートルズのカバーをやってたバンドですから、このあたりの曲はすごく上手いし、はまりますよね。
特にこの曲は、ストーンズだと言われてもわからないくらい、よくできてるんじゃないかと思います。バンドの癖をよく似せた名カバーなんじゃないでしょうかね。君だけに愛をの、指を指すアクションも、ミックジャガーをモデルにした、という説もありますから。
当時のタイガースの演奏は、今聞いても、ものすごく生々しくていいんですよね。
以来、ジュリーはソロになっても、ずっとこの曲を歌い続けてきました。そんなタイガースの原点、バンドを象徴する曲として、この曲をお届けします。
Time is on my side

君だけに~の指さしがミックジャガーを意識してたなんて、わたし初めて聞いた。ほんとにそうなのかなぁ。
タイガースは、ビートルズよりストーンズやってたとは聞いてたけど。
しかし、いつ聞いてもこの曲いいな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞テレビダイアリーから

2013-11-17 15:50:53 | ジュリー
新聞も細かく読むと、あら、またジュリー関連

TVダイアリー、坂井真紀さん。
2005年の「センセイの鞄」での、真紀さんと久世光彦さんのお話が載っています。
真紀さんいわく。
私は、私が演じる女性の1日の流れをあーだこーだと想像し、それを毎日しつこく、久世さんに聞いて頂いていた。戸惑う私を横目に久世さんは、
「そうやってしつこいと監督に嫌われるだろうが、行間に隠されたたくさんのことを、とことん想像するのが役者の仕事でそこがいちばん大切だ」
とおっしゃった。
久世さんの言葉は、役者の仕事の本質と共に「人」としても大切なことを言い表していると思った。

坂井真紀さんが共演したのは、もうそんな前になるかな。
「センセイの鞄」はこのあと富田靖子さんがお相手で、もう一度あったけど、わたしは坂井真紀さん版の方が好きだった。
キノコとりに行くときに客席に下りてきて、わたしが座ってたすぐ前の通路にジュリーが座って、ジュリーの髪の毛に触れられるくらい近くてドキドキしたこと今でも覚えてる
他にも、センセイとツキコさんが島に行って、おふとんに初めていっしょに入るところなんかもドキドキしたなぁ。
懐かしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GINZAから

2013-11-17 12:49:03 | ジュリー
この前買ってほってあったGINZAという雑誌をぱらぱら見てたら、あら、こんなところにもジュリーが。

紅白マイスター、寺坂直毅さんが選んだ歴代名珍場面ベストテン。

「1984年、ジュリーが舞台上で撃たれた瞬間」だって。

アマポーラの間奏部分で沢田研二が拳銃でうたれる演出があり、血しぶきを浴びながら歌い続けた、って。

うんうん、これ、覚えてる。
びっくりしたんだよね、わたし。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日(土)のつぶやき

2013-11-17 04:31:06 | ジュリー

ジュリーをずいぶん見てない気がする。かといって、DVD見ようとは思わないわたし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーのラジオ4

2013-11-16 23:11:18 | ジュリー
つづきです。
解散後、高校に戻って大学に入り、教師になったけど、最初は教師には絶対ならないと思ってた。
ならないつもりだったけど、万が一のために教員免許をとっといた。そしたら、大学の先生がやらないかと言ってきて、やりたくなかったけど、なにもやることがないからいいかと思って。1年2年で辞めるはずだったのが、33年もやってしまった。どうなるかわからないもんですね。
タイガースというのは伏せてやっていたけど、回りから言われて伝わってくるもので、ふせてもふせてもふせあきら、みたいな。それは冗談ですよ。

僕は欲張りだから、タイガースのメンバーとタイガースの楽しみ方をして、大学に入ったら、大学のサークル活動とかで楽しんで、二重に楽しんでおります。
途中でもどりたいなぁというのは、完全に心のなかで消してた。
抑えて、でも、どこかでふっと浮かんでくることがあって、こういう形になって、もういっぺん火がついたというか。そのときは家庭の事情もありましたので。子どもの影響とかまわりが箝口令ひいて、いっさい言わなかった。
基本的に戻ろうとは思わなかったけど、夢はおさえられないから、ステージに上がってる夢を見たりする。それはステージが恋しい訳じゃなくて、やっぱり深く自分の意識の中に刻み込まれてるものがふっと沸き上がってきて、夢になって出てきたりすると、あーそうか、こんなやめて何十年もたつのに、いまだにこんな気持ちがあるのかな、というのを素直に認めないといけないと思うものの、現実はそれを必要としなかったので、あーそういうものだと絶えず自分の中で抑えてきた。
やめてそこから受験勉強というわけで、でもタイガースで一応日本一になれたので、ぶざまな形でその後を送りたくない、それなりの生き方をしなければと思ってた。やはり、タイガースが僕を育ててくれたんだと思います。

タイガースの同窓会のとき、僕は81年から83年まで北京に留学してて、そのときはわかんなかった。帰ってきてからやったことを知った。その前になんかあったような気はしないでもないけど、そういった話は僕は直接は耳にしてない。学校にあったかもしれません。
ただ、学校も、瞳はやめた人間だからそっとしておいてやってくれ、という配慮があったものですから。
そんなたいしたものではなかったけど、そういう意識は下にはあっても、表面の方ではそういう気はまったくなかったです。
漢文を30年くらい教えて、国語の教師として採用されたので、そのなかで漢文を主として、古文、現代文、そして、中国に81年から留学して帰ってきて、中国語をやって、やめる10年くらいはもっぱら中国語をやってました。

中井さんという元のマネージャーが2008年10月に僕の学校の文化祭に来られて、そのとき僕はいなかったけれど、そのときに名刺をおいていかれて、電話かけてくれということで。
中井さんわざわざ~と。
寡黙な人でかっこいいんですよね。
僕もずいぶん誤解してて、会社の回しもんだと思ってた。それでいっぺん会ってみようと思って、電話かけて会ったら、会うなり申し訳なかった、僕は会社のあれで意に沿わないことをやって、それが原因で、不仲になって解散してしまった、その責任は俺にあると言われたので、もうぐらっときましたね。
もう一度、瞳に会って、できるならみんながもう一度集まってやりたいと。
彼自身、新入社員で入って、一年目に当たったのが僕らなんですよね。僕らもそうだけど、彼も非常に印象深い。彼もその後、キャロルやったりしてるけど、最初に扱ったタレントということで、想いが強かったと思う。

あと少しあるけど、きょうは忙しいから、ここまでにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする