休憩は時間に入るとき、「ここで10分休憩します」って。
ほんとに先生みたいだわ~
なんて思っていたら、第2部の始まりにはなんと、キンコンカンコンとチャイムが
第2部は、中国語のお話からでしたが、その前に思い出したこと。
第一部は、食べ物の話が多かったから、「おなかがすいてきましたね」って。
ビーは、こういうときは、なんにも食べないで出てくるそうです。
食べちゃうとやりたくなくなっちゃうからだって。
★パワーポイントを使って、中国語のお話。
「見てもわからない、聞いてもわからない」というところから、「ちんぷんかんぷん」に。(これは前も聞きましたね
)
PEEという名前は中国語でも英語でもあまりいい意味ではないそうです。なぜピーというかというと、昔、おうちに乳母がいて(乳母がいるって、おぼっちゃま~
)、その人が「ピーピー」って呼んだからそうなったようです。
つぎは、女性の名前かと思うようないくつかの漢字。字のイメージとは程遠いような意味も
「四谷」と「渋谷」はちょっとした発音のちがいだそうで、ちょっと発音まちがうと、待ち合わせしても会えない
って話とか。
(全く、中国語って発音難しいね
)
★また、キンコンカンコン~と鳴って、つぎは、虎学に。
虎学ってなんなんだろう~と思ったら、虎にまつわるお話でした。
タイガースって名前は、すぎやまこういち先生がつけたわけですが、最初はこの名前が嫌だったそうです
阪神タイガースやら、デトロイトタイガースを中国語で書くとどうなるか…というお話も。
いきなり漢文の問題が出てきて、孔子が弟子たちに、これから為政者となるのにふさわしい心構えを説くという内容。確か「虎よりも悪政の方が怖い」というような内容だったと思います。テキストは、駿○予備校で教えていた時のらしいです。
あちこち書き込みもしてありました。高校で教えながら、アルバイトしていたんだって。
ピー先生みたいな素敵な先生なら、退屈な漢文の授業も楽しいかな
ほんとに先生みたいだわ~

なんて思っていたら、第2部の始まりにはなんと、キンコンカンコンとチャイムが

第2部は、中国語のお話からでしたが、その前に思い出したこと。
第一部は、食べ物の話が多かったから、「おなかがすいてきましたね」って。
ビーは、こういうときは、なんにも食べないで出てくるそうです。
食べちゃうとやりたくなくなっちゃうからだって。
★パワーポイントを使って、中国語のお話。
「見てもわからない、聞いてもわからない」というところから、「ちんぷんかんぷん」に。(これは前も聞きましたね

PEEという名前は中国語でも英語でもあまりいい意味ではないそうです。なぜピーというかというと、昔、おうちに乳母がいて(乳母がいるって、おぼっちゃま~

つぎは、女性の名前かと思うようないくつかの漢字。字のイメージとは程遠いような意味も

「四谷」と「渋谷」はちょっとした発音のちがいだそうで、ちょっと発音まちがうと、待ち合わせしても会えない

(全く、中国語って発音難しいね

★また、キンコンカンコン~と鳴って、つぎは、虎学に。
虎学ってなんなんだろう~と思ったら、虎にまつわるお話でした。
タイガースって名前は、すぎやまこういち先生がつけたわけですが、最初はこの名前が嫌だったそうです

阪神タイガースやら、デトロイトタイガースを中国語で書くとどうなるか…というお話も。
いきなり漢文の問題が出てきて、孔子が弟子たちに、これから為政者となるのにふさわしい心構えを説くという内容。確か「虎よりも悪政の方が怖い」というような内容だったと思います。テキストは、駿○予備校で教えていた時のらしいです。
あちこち書き込みもしてありました。高校で教えながら、アルバイトしていたんだって。
ピー先生みたいな素敵な先生なら、退屈な漢文の授業も楽しいかな
