家庭用のエアコンクリーナーが届きましたので使ってみました。

三種類ありますが、右の二本はセットで、ムースをかけて放置し、リンスで流すものです。左端のシュシュは単体でも使えるようなものらしい。
とりあえずムースかけてみました。

液体が飛んでいって、発泡するようです。ダッシュボード内の空気の配管もクリーニングする予定でしたが、思ったより容量が少なくてエボパレーターだけでこのセットは無くなってしまいました。
ダッシュボード内の配管はシュシュで洗浄です。これも買っておいてよかった・・・

エボパレーターは最初に掃除機で表面に張り付いていた埃の層を取り除いてあった部分はきれいになって、銀色になりました。
埃が取りきれていなかった部分は、汚れがある程度落ちていましたが、やはり表面に埃が残ったままだったので最後にピンセットで取り除いてシュシュで再度クリーニングしました。
ダッシュボードは取り外したついでに台所用洗剤で荒っぽくゴシゴシ洗いました。

空調の吹き出し口をフロントガラスに切り替えたときに、内部の開閉に隙間ができて空気が漏れるらしく、”エアコン吹き出し口調整ロッド「Mr.ピタッと!」”を換装しました。ロッドの長さを調整できるようになっており、吹き出し口を切り替えながら隙間がなくなるようにすることと、逆に長くしすぎないようちょうど良い長さにする必要があります。

エアコンスイッチやマイクロスイッチなども取り替えて、配線、空調配管、メーターも取り付けてひと通りくみ上げ、エンジンを始動して作動確認をしたところ、セルは元気に回るもののエンジンは明らかに始動しない様子。
燃料はほとんど空だからと思い、急いで携行缶で10リットル買ってきて給油しましたがまったく同じで始動する気配がありません。
メーター周りくらいしか配線を外していないのに・・・と思い込んでいましたが、グローブボックス外すのにコンピューターの配線を抜いたのを思い出しました。差し込んだ記憶がありません!
差し込んだら、当たり前に始動。。。

三種類ありますが、右の二本はセットで、ムースをかけて放置し、リンスで流すものです。左端のシュシュは単体でも使えるようなものらしい。
とりあえずムースかけてみました。

液体が飛んでいって、発泡するようです。ダッシュボード内の空気の配管もクリーニングする予定でしたが、思ったより容量が少なくてエボパレーターだけでこのセットは無くなってしまいました。
ダッシュボード内の配管はシュシュで洗浄です。これも買っておいてよかった・・・

エボパレーターは最初に掃除機で表面に張り付いていた埃の層を取り除いてあった部分はきれいになって、銀色になりました。
埃が取りきれていなかった部分は、汚れがある程度落ちていましたが、やはり表面に埃が残ったままだったので最後にピンセットで取り除いてシュシュで再度クリーニングしました。
ダッシュボードは取り外したついでに台所用洗剤で荒っぽくゴシゴシ洗いました。

空調の吹き出し口をフロントガラスに切り替えたときに、内部の開閉に隙間ができて空気が漏れるらしく、”エアコン吹き出し口調整ロッド「Mr.ピタッと!」”を換装しました。ロッドの長さを調整できるようになっており、吹き出し口を切り替えながら隙間がなくなるようにすることと、逆に長くしすぎないようちょうど良い長さにする必要があります。

エアコンスイッチやマイクロスイッチなども取り替えて、配線、空調配管、メーターも取り付けてひと通りくみ上げ、エンジンを始動して作動確認をしたところ、セルは元気に回るもののエンジンは明らかに始動しない様子。
燃料はほとんど空だからと思い、急いで携行缶で10リットル買ってきて給油しましたがまったく同じで始動する気配がありません。
メーター周りくらいしか配線を外していないのに・・・と思い込んでいましたが、グローブボックス外すのにコンピューターの配線を抜いたのを思い出しました。差し込んだ記憶がありません!
差し込んだら、当たり前に始動。。。