goo blog サービス終了のお知らせ 

TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

レース使いのTシャツとアレンジの仕方、注意点

2018年04月25日 | カットソーアレンジ

  今日はサクラメイトでの講習でした。

午前中激しい雨でしたが、お休みする方もなく、

午前午後とも、ワイワイ賑やかで楽しい教室です。

 たくさんの作品が生まれたのですが・・

   (撮り忘れ~~!!

 

 

  なので、吹上教室、Kさんの

カットソー作品をご紹介させて頂きます。

 

  基本Tシャツのアレンジです。

先日の残りニットにレースを足して作りました。

 

 

このレースはニットではありません。

常々、「カットソーはニットでしか作れません。」

と言っていますが、ある条件が満たせば

伸びない生地を足して作ることも可能です。

 

カットソーは、ロックミシンで縫い合わせます。

 ロックミシンは普通のミシンに比べ、

   縫い目が弱いです。その為、

 ニットのように伸びる素材でないと、

縫い目に力がかかって破けやすくなりますね。

 

 ですが、前身頃に使用するだけでしたら、

後ろ見頃のニットが伸びますので、大丈夫です。

 

 このように、部分的に伸びない生地を

    使用する事は可能です。

 

  因みにこのデザインの作り方は、

前身頃にレースを重ねて縫います。(裏打ち)

 

 注意点は、重ねる素材が違うと、

  お洗濯後の収縮率が違って

  歪んでしまうことがあります。

 特にレースは、生地と刺繍糸の

素材が違うこともありますので注意です。


  良く分からない場合は、

どちらも水通ししておくと良いでしょう。

 

 上手にアレンジを楽しんで下さいね。

 


 ご覧頂きありがとうございます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドレープTシャツ(カットソー... | トップ | フリーデーとバルーン袖のブ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
TANAKAさんへ (まりも)
2018-04-26 12:07:05
以前 この様なカットソー買いました
ワタシの場合 買ったのですが
こんな素敵な1枚が 自分で出来るのは 嬉しいですね
そして 異素材の物は 水通ししてから作ると良いのですね
いつか そんな日が来るといいなぁ~
返信する
まりもさんへ (TANAKA)
2018-04-27 17:15:11
既製品で良く見かけますよね。
このかたは残りニットて作られました。
手作りならではですよね。
いつか、、またお会いできる日を楽しみに待ってます🎵
いつもありがとうございます🎵
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。