TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

着なくなったTシャツから立体マスクの作り方、

2020年03月05日 | かんたん手芸

立体マスクの作り方は、

SNS等で沢山紹介されていますが、

 

今回は、

その材料が手に入らない場合に

昨日に続き

着なくなったTシャツを利用しての

立体マスクの作り方です。

 

今回は自分の顔に合わせて

立体裁断で型紙を作ってみました。

 

 

型紙は下の通りです。

 

立体裁断につき、

製図はしていませんので

A4にコピーしてお使い下さい。

 

て、方眼用紙に置いて

写真を撮れば良かったでしょうか?

 

もしその方が良ければ

数日後に改めてUPさせて頂きます。

 

では作り方です。

 

型紙通り4枚裁断し、

中表に合わせて中心をミシンで縫います。

 

縫い代をアイロンで割り、

上下を縫い合わせます。

その際、

中心の余分な縫い代は

斜めに切っておきます。

 

 ワンポイントアドバイス

 カーブした部分の縫い代に

  アイロンを掛けるには、

  洋裁用のまんじゅうなどを

  使用すると便利ですが、

  無い場合は、

  フェースタオル等を固く丸めて

  2つに折ったものを下にして

  アイロンを当てると

  掛けやすいですのでお試し下さい。

 

 

上下の縫い代をアイロンで割ります。

 

表に返してアイロンで押え、

上下に押さえミシンを掛けておきます。

 

両脇を2センチ折って、

1,5センチのステッチを掛けます。

 

、三つ折りにしても構いませんが、

ニットは普通の生地に比べて

厚みがありますので

家庭用ミシンでは

縫えない場合があります。

その場合には、

中の布を切り一枚にしてから

ミシンを掛けて下さい。

 

1㎝幅に横地に切って

伸ばした紐を通して出来上がりです。

(昨日の記事参照)

 

これで出来上がりです。

紐は調節が終わったら、

しっかり結んで縫い目に隠して下さい。

 

注、これは私に合わせて作ったサイズですので、

  大きい場合は下のように

  型紙を折って線を修正して下さい。

  *子供用にするにも同様です。

 

作り方そのものは他と同じだと思います。

 

もし、マスクを作りたくても

材料が手に入らない、

 

そんな場合には、

着なくなったTシャツなどを利用して

お試し下さいね。

 

ガーゼやマスクゴムなどの

材料がある場合にはこれを

試す必要はありません。

 

一日も早い終息を祈るばかりです。

皆様もお身体には

充分お気を付けてお過ごし下さい。

 

ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Tシャツでマスクゴム作り。マ... | トップ | 胸で切り替えワンピ(カット... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TANAKAさんへ (まりも)
2020-03-05 10:53:31
今は マスクそのものも
材料も なかなか手に入らないようですね
Tシャツなどを利用して 作ると言うのも
カットソー教室ならではですね
返信する
まりもさんへ (TANAKA)
2020-03-05 11:51:39
カットソーならではのアイディアをご紹介させて頂きました。
一日も早い終息を祈るばかりです。
返信する

コメントを投稿