goo blog サービス終了のお知らせ 

TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

TANAKA式カットソーについて

吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。 現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。

臨時休業のお知らせと裁断時の注意点、合い印について

2019年10月12日 | カットソーの基礎

今日の講習は、

台風のため、

臨時休業させて頂きます。

 

振り替えにつきましては、

個別にご相談させて頂きますので、

ご都合の良い時にご連絡お願い致します。



台風の動きが気になりますね。 

関東も昼頃から注意が必要です。


ここ熊谷は暑いことで有名ですが、

大きな台風の経験が殆ど無いため

想像がつきません。


今日は雨戸を閉め、

家に籠もるしかなさそうです。

皆様も充分お気を付けてお過ごし下さい。


 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 カットソーの裁断時の注意点

を、お話したいと思います。


前回、正確な裁断が必要であると

お話ししましたが、

もう一つ大事な事があります。

 

それは、合い印、です。

カットソーは洋裁と違い、

面倒な印付けなどはしませんが、


 合い印、は大切です。

 

これが無いと

例えば襟を付ける場合など、

ニットは伸びますので、

襟が歪んだり偏ったりしてしまいます。


その為、

難易度の高い作品ほど、

正確な合い印が大切になります。

 

 合い印の付け方ですが、


ただの切り込みだけより、

三角に切り込みを入れた方が

わかりやすく作りやすいです。

 

 切り込みだけですと、

ニットを両端から伸ばしてみないと

分かりにくいですし、間違いやすいです。

 

下のように三角に切ると

一目瞭然です。

 

 

もし面倒に思うのでしたら、

切り込みを入れた後、

もう一度斜め横から切って頂くだけでも

良いと思います。

 

 ただし、カットソーの縫い代は

1㎝しかありませんので、

大きくし過ぎないよう注意が必要です。

3~4ミリ程度にして下さいね。

 

 

ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする