goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

トモ&Yoshi加藤セッション

2016-11-30 14:53:00 | stage photos










27日、西川口アールでセッションパーティに参加しました。
安全バンドの学生時代からの友人、LA在住のGuitar&Vocal加藤氏とは、一時帰国の折に過去何度か純平氏宅のセッションでご一緒したことがありましたが、今回友ちゃんとお二人でアールを借りてセッションパーティを開催して下さいました。
真美さんの豪華手料理のおもてなしもあり、本当に温かく寛いだ雰囲気の中、加藤さんを中心にメンバー入れ代わり立ち代わり20数曲を演奏。
ギター岩間氏と、石垣島から駆けつけた古川凡ちゃんは一緒に演奏するのは30何年ぶりかな~と、とても嬉しそうな様子。
アンクル・トモズ・キャビン=相沢トモ、藤田義治、堀内ヒロシ、私がホストバンド、鍵盤に榎本みのるさんをむかえ、ドラムに古川凡、LAで加藤さんとバンドをやっている女性ドラマー、ギターに岩間慎介、ベースに長沢ヒロさん、マエストロ吉田氏、URC瀧口氏。
ヒロさんとShioriのDUOや、チグリハーブの歌とヒロさんのギター、ひとみちゃんのハープ、ヒロ&トモ+加藤氏のユニットなど、様々な組み合わせで繰り広げられた演奏を皆で楽しんで、あっという間の4時間の後に居残り打ち上げ3時間、そして移動して3次会と充実した集まりだった。
私は半数の曲でベースとコーラスの他、ShioriにリクエストしてLeon Russell追悼にSong for youをピアノでサポート、彼女の素晴らしいボーカルでこの曲を演奏出来たことも大きな喜びでした。
クローズドはもったいないような豪華な内容でした、お呼びできなかった皆さま、ごめんなさいm(__)m
いつか、拡大版が出来る機会があると良いな~と思ってます。

goo | コメント ( 0 )

10月15日、和太鼓演奏報告

2016-10-28 14:57:00 | stage photos
遅くなりましたが、10月15日に参加した川口柳崎氷川神社の奉納演奏のご報告を。
今年9月に和太鼓の衣装で中野のお祭りでの演奏に初参加をしまして、鼓絆塾はその後も10月8日に赤羽岩淵水門の花火会場での演奏があったのですが、この日は私は名古屋に向かい参加出来ず、しかし今年は新しいお話を頂き、15日に再び演奏の機会に恵まれました。
イリアも今回はそろいの衣装で、塾生の演奏に初参加。
彼女はCOHANのメンバーとしてこれまでにも沢山のステージに出演してきましたので、堂々とした前打ち姿がキマってました。
私は今回も恒田義見師匠の隣で、二丁囃子を担当。
社の周りは林に囲まれ澄んだ空気の流れる、歴史を感じさせる地域に根差したお祭り。
ご近所の方が着替えのためにお部屋を貸して下さったり、地域の方々がおでんやおにぎりでもてなして下さる温かい秋祭りで、獅子舞、和太鼓の後はカラオケ大会なども行なわれ盛り上がっていました。
飛竜三段返し、五穀のみのり~ねりこみ囃子、そしてアンコールを頂いて諏訪雷。
まだまだ二丁囃子初心者だけど、師匠の近くで打たせて頂くのは大変勉強になります。
学ばねばならないことが沢山あることを改めて感じましたが、今後も参加の機会を増やしていければと思っています。













ベーシストの田中氏がアップしてくれた動画のリンク、五穀のみのり~ねりこみ囃子。
<ahref="https://www.facebook.com/osamu.tanaka.583/videos/864420437023856/">https://www.facebook.com/osamu.tanaka.583/videos/864420437023856/


goo | コメント ( 0 )

名古屋ライブ報告その1

2016-10-17 20:14:00 | stage photos








10月9日(日)に行なった、古澤隆広&ザ・スモーク・サークル・オブ・フレンズのライブ報告をアップします。
昨年秋に結成し、今年4月に吉祥寺MANDA-LA2で初ライブを行なった古澤隆広&SCF。
次はリーダー古澤氏の地元名古屋でということで、夏から何度かのリハーサルを都内で重ねてきました。
古澤氏は春以降も精力的に曲を生み出し続け、今回全15曲の内6曲がこの夏からリハーサルを始めた新曲でした。
春のライブでは、古澤さんの旧友、Qujila、KIRINJIなどで活躍されている楠均さんにドラムを担当して頂きましたが、今回は名古屋在住の伊藤正也さんが参加して下さいました。
会場のK・D ハポンは、青山陽一さんやQujilaなども出演されているお店で40~50人ほどのキャパで2階席もあり、マスターのももじさんのこだわりの調度品が落ち着いた雰囲気を醸し出すお店、ライブやお芝居が行なわれる素敵なカフェです。
高い天井の下、自然な残響がとても心地良い音で包んでくれる空間で、JR中央本線の高架下なので時々列車の音も聞こえるのですが、それがまた古澤氏の音楽と合わさって旅情を誘い、異国を旅するような不思議な時間を皆さんに楽しんで頂けたように思います。
このバンドで来春に、埼玉県秩父の古民家でレコーディングを計画しています。
また来年も、K.Dハポンでライブをやりたいと思っています。

古澤隆広&ザ・スモーク・サークル・オブ・フレンズ

古澤隆広 (vo. accd. pf. g.)
KYOKO (vo. kbd.)
フジタヨシコ (b. cho.)
長田杉一 (g. cho.)
伊藤正也 (ds. cho)

セットリスト

第1部
1、オセロバ(イントロダクション)
2、エンド・オブ・ザ・ワールド
3、ミラグレ
4、キザシ
5、みんな火星に行ってしまった
6、うた
7、カリプソの夜


第2部
8、ささやきワルツ
9、なべにやかん
10、6月のため息
11、夏
12、焼きなすのカッペリーニ
13、夢

アンコール
14、Wedding bell blues
15、パライソ

goo | コメント ( 2 )

遅ればせ、和太鼓演奏報告

2016-10-03 17:54:00 | stage photos
トモズライブの翌週9月18日は、鼓絆和太鼓奏者養成塾の演奏に参加させて頂きました。
遅ればせながらご報告を。

女子部を名乗る4人組がお稽古をスタートしたのは2011年のことでしたが、その後、西野恵師匠の和太鼓スタジオ建て替え工事も挟まり、その間に五十肩で腕が上がらない時期もあったりなどなどで、太鼓を再開したのが昨年末。
他の塾生の方達と違って、女子部が揃うのはしばらくは月一程度のゆっくりペースだったので、鼓絆で演奏しているイリアを除く他のメンバーはまだとても人前には立てないと思ってきたのですが、春から太鼓を始めた旧友通称ジャム子がこの夏にニューヨークの演奏に参加してきたことに触発されまして、今回思い切って参加させて頂くことに。


<揃いの衣装も新調、紺の腹掛けと股引に白足袋です。女子の鯉口の色柄は自由でジャム子に見立ててもらいました>

毎年観させて頂いている、中野氷川神社例大祭の奉納演奏。
今回女子部からは2名の参加で、直前のパート分けで恒田義見師匠から私は二丁囃子を打つよう指導を頂きまして、眸ちゃんはチャッパを担当することに。
まだまだ慣れない楽器での参加でしたが、総勢14名の中に加えて頂き、とても良い経験でありました。


<眸ちゃんは、赤の鯉口で招き猫模様、超カワイイ!>


<私は奥の二丁囃子>

ニューヨークには西野恵師匠のお弟子さんの和太鼓塾があり、その方の還暦記念の演奏会とワークショップに師匠が招かれたのに合わせ8月に何人かの塾生の皆さんも行って来られましたが、昨年中野で観た時よりも塾生の方達の演奏が数段グレードアップしている様子に感動しました。
演奏会を目指して集中してお稽古をした成果がはっきり表れていることを、感じました。
音だけでなく動きのキレが以前と違うのです!
和太鼓が洋楽器と違って踊りの要素や祈りや、色々なものが込められていることを少しずつ学ばせて頂いています。
今やバンドの演奏も譜面を見ながらがほとんどで、でも太鼓はそういうわけにはいかない・・・、覚えが悪い年齢になって来たことを痛感するこの頃ではありますが、これからも地道に続けて行きたいと改めて思っています。

下はオマケで、2011年の女子部の初舞台の時の写真をアップ。
この時は、イリアの提案で女子部は腹掛けスタイルではなくちょっとオシャレにキメてみたのだった。


goo | コメント ( 0 )

トモズ・キャビン ライブ報告と、「月まで飛んで」プロジェクト

2016-09-29 11:16:00 | stage photos








遅くなりましたが、9月11日のアンクル・トモズ・キャビンのライブ写真をアップします。
写真を撮ってくれたTerry Komiyamaさん、ありがとう!

トモズ・キャビンはクローズドのパーティーでの演奏は一昨年にあったものの、オープンなステージは友ちゃんの還暦ライブ以来、なんと3年ぶりでした。
年月の過ぎ行くのが、本当に早いです~。
ゲストの塩崎とハモったザ・ピーナッツの「可愛い花」は、今年春に義治&友ちゃんのMidnight Hoursのライブにゲスト参加した時に初めて取り上げたのですが、その後に伊藤ユミさんが他界されてしまったこともあり、今回も歌わせて頂きました。
その他、ジミヘンありジャニスありLos Lobosあり、盛りだくさんのメニューを楽しんで頂けたかと思います。
共演のC.C.Strut、アーシーなサウンドに磨きがかかり、すっごくカッコ良かったです!
平田やす子さんボーカルのアレサversionのThe Weightにコーラスで参加させて貰ったり、セッションでは岩間氏が加わって安全バンドの「もぐら」など、最後まで盛り上がりそのままアールで居残り打ち上げ、そしてさらに居酒屋をハシゴと、西川口の夜を堪能いたしました。

この日、塩崎の呼びかけで来年秋に向けて「月まで飛んでプロジェクト」がスタートしました。
来年還暦迎える友人が多いので、ライブパーティーは企画したいと思っていましたが、普段バンドをやっているメンバーの演奏に留まらずに、いつも客席側にいらっしゃる方達とも前もって練習の場を持って、安全バンドの「月まで飛んで」など数曲を一緒に歌うクワイアを作っていこうというものです。
年齢性別は問いませんので、興味のある方はぜひご一報を。
来年と再来年還暦の仲間たち、そして先輩たち、皆で集って記念になるイヴェントを一緒に作っていければと思っています。

goo | コメント ( 0 )