九州から1ヶ月で今度は長野県原村へ向かい、調律の仕事2台を絡めて高原で休暇。
ここ数年は行きは一人で、仕事終わりの日に友だちが合流して帰りに一緒に戻るパターンが多かったのですが、今回は往復オットと二人旅。
運転手は私です・・・彼は運転する機会がないまま長い年月が経ち、5年前に運転をお願いしたら自宅の出口で塀にぶつけ・・・以来、ハンドルを握りたくなさそうなので無理に頼むのは止めることにしました。
初日はペンション・ラディッシュガーデンに着いてから私は仕事に行って、終了後ペンションに戻って彼をピックアップして「もみの湯」へ。
翌日午前に仕事して以後は自由時間、昼にペンションに戻ってから「おっこと亭」に向かい、美味しいお蕎麦を堪能。
その後に、富士見高原リゾートの天空カートに乗りに行きました。
30年も原村に通いながら一度も天空カートに乗ったことが無くて今回が初だったんだけど、25分の自動運転カートで標高差200mを登ると標高1420mの展望台は富士山がばっちり見える絶景ポイントで、天気も良くしっかりと富士山ほか山景色の大パノラマを見ることが出来てほんとラッキー!
この日の温泉はカートで戻ったところの鹿の湯に入りました。
ラディッシュガーデンの食事はいつも新たなメニューを開拓されていて、ヴァリエーションが素晴らしく広いし、胃のキャパが小さい私にも美味しく頂けます。
原村の仕事は往復に時間がかかっても、温泉と食事が体を元気にしてくれるので毎回楽しみで、今年はあと数台の仕事があるので秋に再度行く予定。
今回埼玉では暑さ厳しい中、原村では高原の爽やかな空気に本当に癒されたし、秋は紅葉の時期に行けそうで嬉しい!
オットが一緒だったので、帰りの圏央道では青梅で降りて彼の実家の飯能に向かいました。
天覧山のふもとに出来た発酵食品のテーマパークに寄ってお茶休憩してから、実家の畑で野菜を数種類収穫して帰路に。
毎年義兄が夏野菜を宅配便で送ってくれるのを、ありがたくも心苦しく思っていたので、帰りに寄れて野菜も沢山頂いてくることが出来て良いタイミングだった。
2ヶ月連続で二人で旅に出ると、留守前の食材の使い切りとか色々慌ただしくて一人で出かけるのに比べると少々大変だったりしたけど、どちらの旅も充実した内容で楽しめて無事に元気に過ごせているのが本当にありがたく幸せなことだと思ってます。
このスケジュールが組めたのもこの春の検査を無事クリアして検査間隔が半年に延びたからでありまして、次の9月の検査もクリアして来年3月まで延び延びとした気持ちで送れることを信じてまずは夏を乗り切って行こう。
長文を読んでくださった皆様、ありがとうございました!
8月にブログの引っ越し作業を頑張ります!