goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

6月のトモズフレンズ・パーティ

2025-07-17 16:12:02 | stage photos

 

 

6月頭に九州3泊、7月頭に原村の調律仕事で2泊の旅をしましたが、6月20日にはパーティーライブをやったので、超遅ればせながらまずそちらの報告から。

CAVALLINOでトモズフレンズ・パーティというセミクローズのライブパーティーがあり、ベース&コーラスとピアノで参加しました。

トモズキャビンのギター義治氏の家族がフランスから一時帰国した記念セッションで、フランス人のエリックをドラマーに迎えて安全バンドのナンバーやトモズキャビンのレパートリーなど、沢山の友人たちとの賑やかな夕べでした。

ギター弾き語りで栗さんの歌も久しぶりに聴けたし、ウラワ・ロックンロール・センター2代目代表滝口氏の高校時代の同級生を中心にしたバンドはほぼ全員後期高齢者というメンバーで、彼らにとって青春時代リアルタイムだったGSの選曲が超楽しかった。

長谷部さん率いるHI-unitz、バンド名が変遷してきましたがこの名前に落ち着いての初ライブとのこと、ベテランかつ地道にリハを重ねているだけあってさすがのステージ。
ベース石田さんは喜寿も過ぎましたが、まだまだバリバリ元気な現役でカッコいい!

ソニックギターの竹田氏も遊びに来てくださり、義治氏のコーナーでセッション出来ました。

エリックのドラム、ギターの友ちゃん&義治氏、リードボーカルがアーベン、ベースが私という組み合わせで安バンの「ドアを閉めろ」「もぐら」「けだるい」を演りましたが、ドラムのエリックはドアのライブversionの音源を聴き込んで熱心に予習してくれていて嬉しかった。
純平さんのエモーショナルなフィルを見事に自分のものにした演奏には超感動!

セッションを大いに盛り上げてくれたのがコーラスユニット「ももたろう」、キャサリンこと塩崎と恵子&ペコの3人が素晴らしいハモリを聴かせてくれて、キャロル・キング2曲では私がピアノ、ベースが石田さん、マルチプレイヤーのアーベンにはドラムも叩いてもらいました。

トモズ・キャビン+ももたろうのThe Roseでは店長にピアノをお願いし、皆が聞き惚れる充実したコーナーになりました!!!

最後は義治氏参加のジャズユニットHI BLOODのしっとりした演奏を、ゆったり飲みながら楽しませてもらいました。

 

さて、私の次のライブ予定は、またまた川口CAVALLINO。

9月6日にギタリスト森永淳哉さんの65Anniversary Live&Session、ゲストはギターに安全バンドの相沢トモ、ドラムにボウイの高橋まこと。

ゲストのサポートで私はベースを弾く予定、前半にトモズキャビンも数曲のコーナーがあるみたいです。

このライブ前に半年間隔の造影CT検査があり、無事クリアしたら今年は秋にもまた仕事で長野県原村に旅をします。

今年は早々と猛暑が続いたかと思えば激しい豪雨に襲われたりと不安定な天気が続きますが、なんとか無事に夏を乗り越えて充実の秋を迎えたい!

 

 

 

 

 

goo | コメント ( 0 )

大和ウクレレ倶楽部 2025 / 2/16動画

2025-02-20 15:41:46 | stage photos

 

 

goo | コメント ( 0 )

センターまつりステージ報告

2025-02-18 18:34:05 | stage photos

 

毎年2月に行われている大和市生涯学習センターまつりのステージ、今年も大和ウクレレ倶楽部にウクレレベースで参加して16日にシリウスのサブホールに出演しました。

52名がステージ一杯に並び、満員のお客様に楽しんで頂きました。

 

昨年は山下先生がイヴェントの2ヶ月前まで入院していたため、以前のレパートリーから生徒さんの選曲で準備をしたわけですが、今回は山下さんの実に気合の入った選曲、アクションも楽しいプレスリーのロッカ・フラ・ベイビーや渋くカッコ良いピンクパンサーのテーマ、昭和100年にちなんだカバーポップスメドレーや笠置シズ子、エリントンのジャジーなブルースまで多岐に渡った内容。

この選曲内容は生徒さんたちにはかなりハードルが高かったと思うのですが、実に良く頑張って練習を重ねて、まとまった演奏と伸びやかなハーモニーを聴かせてくれました。

私がウクレレ俱楽部のサポートを始めてから10年になりますが、生徒さんたちが経験を積んで密度の濃い内容を見事にこなすレベルにどんどん進化して、ベースと合わせる楽しさを喜んでくれるのがとても嬉しい。

改めて遣り甲斐を感じると共に、皆が元気に来年もステージに立てることを心から願っています。

 

セットリスト

 

1.ウクレレ・レイディ 

2.ロッカ・フラ・ベイビー 

3.ピンクパンサーのテーマ 

4.カバーポップス・メドレー

(カレンダー・ガール〜シェリー〜ルイジアナ・ママ)

5.Cジャム・ブルース 

6.ヘイヘイ・ブギー 

7.ロコモーション 

8.ウクレレ弾こうよ 

 

 

次は3月16日にシリウスのメインホール、大和市音楽フェスティバルに出演します。

思えば昨年の2月は体調がまだ本調子ではなくて、風邪をこじらせて合同練習に行けなかった日もあったのですが、今回は予定通りに皆さんと合同練習が出来て本当に良かった。

この調子でこれから10日間の検査3連発を無事にクリアして、3月のイヴェントを迎えたいです。

goo | コメント ( 0 )

スーパーマゼンダ、ライブ報告!

2024-12-12 19:45:32 | stage photos

 

 

 

早いものでもう1週間が経とうとしていますが、12月6日のライブ@Top Beat Clubにご来場の皆さま、応援してくださっている皆さま、ありがとうございました!

Top Beat Clubは昨年オープンしたお店で、1階にカフェ、地下にライブスペース、2階にレコード・ショップを併設した音楽文化複合施設ということで、初めて行きましたが新しいビルに充実した設備、ビンテージのアンプなどこだわりの詰まったカッコいいライブハウスでした。

初めての店で女性が活躍する3バンドの共演、凄くワクワクする企画だった~!

スーパーマゼンダは昨年10月の結成から、今回のライブが3回目のステージ。

80年代のマゼンダ時代のオリジナル2曲、カバー曲を2曲、そしてイリアのリードボーカルでジューシィのナンバーを2曲という選曲で、とうとうあの曲「ジェニーはご機嫌ななめ」に挑戦。

現ジューシィ・フルーツのベースのタカちゃんも出演するライブでこの曲をやるプレッシャー・・・、滅多にない緊張感でしたが、前日まで粛々と立って踊って?コーラス取っての自宅練習を重ねて臨みましたです。

コーラスもジューシィは男声なのを女声用にアレンジしてカラオケボックスで練習したり、リハ後には飲み会がセットの我らにはそれらも超楽しい時間だった。

トリに出演したSunny side of the moonのドラムのこずえちゃんとは、6年ほど前にH.U&Bookieのサポートで一緒に沢山ライブをやった仲なので、久々に同じステージに立てたのも嬉しい機会でした。

 

 

 

 

<キャサリンことボーカルの塩崎、この日はティナ・ターナー風?!>

 

 

この1ヶ月間は11月中旬の旅を挟んで、その前後はずっとライブの準備に集中する日々で調律の仕事はお休みしていましたが、昨日から調律仕事モードに復帰。

年末で幹線道路の渋滞もしんどいですが、昨日が調布、明日が熊谷、来週は本八幡とあっちこっちに出かける流浪の調律師、年末は27日が仕事納めです。

ぼちぼち2月3月の大和ウクレレ倶楽部のコンサートサポートの予習にも入ります。

大和には合計6回通う予定の上に2月末から術後3年の検査が3種類、それらで予定表がかなり詰まってるけど、ステージと検査のタイミングが上手い具合に開いて、検査後の主治医との面談の5日後が大和音楽フェスティバル。

ステージの打ち上げで無事検査をクリアした報告が出来て、ウクレレ俱楽部の皆さんと祝杯を上げられたら最高に幸せ!、そうなることを思い描きながらこれから春までの日々を過ごして行きます。

 

goo | コメント ( 0 )

PICADOR&essenceのライブ

2024-11-09 18:18:15 | stage photos

 

10月27日はPICADORとessenceのライブがありました。

両バンドの3人のメンバーの還暦記念@神田イゾルデ。

還暦と古希の中間世代の私は、今年は両方に参加の年だったな~。

トップバッターはessenceのLeishiの高2の息子AOくんのバンド、ギターボーカルにドラムにと3つのバンドでマルチに活躍。

3バンドのメンバーそれぞれ多才で、親世代もバンド活動を心から応援する今の高校生の伸び伸びとした演奏に、羨ましいような何ともいえない感慨があった。

そして久しぶりのPunch The Clock、PICADOR、キョーコのピアノ弾き語りソロ、essence、たっぷり4時間のイヴェント。

私はPICADORで4曲、essenceで7曲を演奏し、昨年のURCイヴェントよりはトータルの曲数は少ないとは言えessenceのハードな演奏とハモリを1ステージ分通してやれたことで、これまでよりさらに体力が回復した実感を持つことが出来ました。

 

Set List

1. 不思議なドア

2. 鰯雲

3. 時の鐘

4. イエロー

 

 

1. Silverman

2. 睡曜日の魔女

3. 倦怠 Oh!倦怠

4. オレンジボーイ

5. Rain~ジャブジャブジャブ~

6. 怪物が眠ってる

7. 頭の中のオルゴール

 

私は癌の前に変形性股関節症も発症しているわけなので、都内のリハはレンタルベース、本番は車移動でやって来たけど、今回はパーティだから飲めなきゃ楽しさ半減と思って頑張って電車でベース持参するにあたって我が家で一番軽いベースのTUNEを選びました。

神田まで担いで往復しても股関節痛は起こらずに済んだけど、夜中に足が攣ってなかなか眠れなかったのには参った、それも脹脛じゃなくて足の指と足の裏というのが初でした。

足の裏は抗がん剤の後遺症で今も痺れが少し残っているので、そのせいなのだろう。

足湯などして温めて、ほぐしてから寝るようにしないとかな。

9月10月とライブが続いたのを終え、先日は4ヶ月ごとのCT造影検査。

結果の告知は今月19日で来週はオフなので、その間に友人に会いに大阪と沖縄を旅して来ます。

戻って検査結果を確認したら12月6日のライブのリハに突入、今年のライブ収めを楽しみたい!!!

goo | コメント ( 0 )
« 前ページ