よっしーMJの健康・感謝・感動ブログ

次から次へと起こる色々なジャンルのニュース報道記事、今起こっていることから何が読み取れるのか?を考えてみるブログです。

佐藤コーチしか知らない浅田真央選手

2014-02-28 09:26:32 | オリンピック
ソチ五輪でも日本中に感動をあたえてくれた浅田真央選手。
本当にお疲れさんでした。
3年前から浅田選手と二人三脚でやってきた佐藤コーチの苦悩もすごいもんだったと想像できる。
あのショートプログラムと団体戦の失敗の時は生きた心地がしなかっただろうな?なぜ?どうして?っていう感じで。
佐藤コーチしか知らない浅田真央選手という記事を見つけたので掲載しておきます。





27日放送、日本テレビ「スッキリ!!」では、「誰も知らない浅田選手 ソチまでの3年半」と題し、浅田真央のコーチ=佐藤信夫氏に行ったインタビューの模様を放送した。



約3年半前、浅田のコーチを引き受けることになった佐藤コーチは「とんでもない話だと思って、やっぱり2回も世界チャンピオンになられた方に今更何か新しいことをするというのはあんまり考えられない。
固くお断りしていたんですけど」と明かしつつ、「何を一番戸惑ったといったら、やっぱり経験したことのないメディアの皆さんからのすごいプレッシャー。こんだけ追い掛け回されて、こんだけ同じ質問を針の穴を通すほど正確に同じ答えを出さないと、ウワーっとまた次に攻撃を受けるっていうね。こういう生活はしたことない」と大笑い。



また、練習中の浅田の様子については、「私が話をする時は一方的に話がいくだけで、(浅田は)何の反応もないです。ないですけど、メディアの皆さんの前で私が言ったことをペラペラ喋っちゃう。なんだ“ちゃんと分かってんだ”って」と、その意外な一面を明かした佐藤コーチは、ソチまでの指導方針を「計画書が決してあるわけではない」、「今あるものをより完成度の高いものに少しでも高められるなら、そのお手伝いをしようという考え方」と説明した。



しかし、先のソチ五輪における浅田について、佐藤コーチは「本当にいい調子でいってました。ただ、昨年末にあったグランプリファイナルと全日本の少し前にちょっと腰を痛めて、そこでしばらく練習が滞った。それが大きかった。そこのブランクが予想外だった」と明かすと、ミスを連発した団体戦やショートプログラムの浅田の出来には「正直“どうして?”って感じ。よく言われる“オリンピックには魔物が住んでいる”って。よく聞く言葉ですけど、やっぱりそういう状態なのかなと」と振り返った。



それでも翌日のフリースケーティングでは前日までの不調を見事に克服したことで日本中に感動を与えた浅田。その裏側では佐藤コーチの叱咤なども伝えられたが、「少々大きな声で“やれ”って。“気持ちをちゃんと持てば、どんな中でもカラダは動くんだから、そういうふうに日々練習してきているはずだから、出来ないわけないから頑張ってやれ”と言って。それも反応ないです。反応はないけどちゃんとそれは動作に表れてきている。だからそれが夜(フリー)に繋がった」と語った佐藤コーチは、「どこまで選手を信じてあげられるか。やっぱり気持ちで接していると言葉なしに伝わるもの」と続けた。



そんな浅田の引退について、佐藤コーチは「(話し合いは)ゼロです。今は本人の気持ちを尊重してあげるのが一番だと思ってますけど。非常に難しい問題ですね」と見解を述べると、彼女自身のことは「誰にも劣らないすごい精神力、根性の持ち主。努力家ですよ。(才能ではない?)それが最大の才能」と形容した。

小学校でもアイパッドを利用した授業始まる。

2014-02-28 08:26:25 | 社会学
東京都多摩市立東愛宕小学校では、授業で一人一台ずつのアイパッドで、授業に活用しているそうだ。
‥‥と聞くと、小学校でもパソコンの取り組みは当たり前だし、小学校にとってはパソコンよりアイパッドの方が扱い易いと思う。
よっしーも塾の先生をしているのだが、アイパッドは場所も取らないし、持ち運びも楽なのでたまに英語や数学の授業のまとめに利用している。
なかなか優れた動画も多い。
小学校でのパソコンなど マルチメディアを利用した授業風景。
当たり前の風景だか、よっしーMJはなぜかほんの半世紀の間に近所に数台しかない白黒テレビから始まって、カセットテープの記憶媒体のパソコン マルチメディアなんて呼べるシロモノじゃあなかったパソコンもいまや小学校の授業でも活用されるようになったか~と感慨深く物思いにふけっていました。
時代の流れのは速さの中で、若いうちはついていけているけど、だんだんついてゆけなくなったら、それが老いなのかな~?と思うよっしーであった。
今からさらに半世紀たてば、どんなことになっているか想像もつかない世界になっているんだろうなと思うと、だからこそ人間らしい心を失わないように気をつけないと、本当に漫画の世界ではなく現実世界でロボットの反乱があったり、色々な障害が出てくると思う。
特に教育の現場では間違った方向に進まぬよう期待したいものである。








1人1台iPad! タブレットで学ぶ今どきの小学生
Excite Bit コネタ 02月28日

親のスマホやタブレットを、時として親より器用に使いこなす。アプリで遊んだり、写真を撮ったり、そういえばこの前は、Siriと会話をしていた。周りの子どもたちも大体似たような感じ。直感的に操作できるユーザーインターフェースが優れていることもあるが、やはり子どもたちの頭は柔軟だ。

国は2020年度までにすべての小中学校の子どもたちにデジタル教科書を配布することを目標に掲げており、タブレットが子どもに欠かせないアイテムになるのもそう遠い話じゃない。

すでに一足早く「1人1台タブレット」の取り組みを進める学校も現れはじめた。たとえば、東京都多摩市立東愛宕小学校。2013年10月からは全校児童に1人1台iPadを持たせ、教科を問わず授業で活用している。公立学校の取り組みというのが驚きだ。

先日、同小学校に取材に行ってきた。1年生の教室に入ると、そこには放課後にタブレットを使って自習する子どもたちの姿が。DeNAの通信教育アプリ「アプリゼミ」を使いこなしながら、自由に文字を読んだり、数字をなぞったりしている。学習タイムとは思えないほど、楽しそうな様子が印象的だった。

アプリならではのメリットはいろいろある。まず、ランキングを競い合えたり、動きが楽しかったりとエンターテインメント性が高く、子どもたちが夢中になりやすい。また、“なぞり書き”などは書き順が合っているかも判断でき、なぞり方の精度によって点数も付く。機械による採点は客観的でブレがなく、子どもも納得しやすい。

この日、子どもたちが使っていた「アプリゼミ」は2014年4月に正式リリース予定のもの。現在、同校ではDeNAと協力して、開発中の一部機能の評価テストをしているそうだ。

もちろん、子どもにタブレットを持たせることに不安を感じる親がいないわけではない。危険なサイトを見るのではないか? 目が悪くなるのではないか? 外で遊ばなくなるのではないか? ……心配を挙げればキリがないのかも。しかし、導入を決めた松田孝校長は次のように説明する。

「もちろん、“これだけの確証があって、こういう効果があるから使います”といえるわけではなくて。だって、新しいじゃないですか。iPadの発売は2010年、まだ4年目ですから、いろんな課題があって当然。でも、それを理由に使うことを制約してしまうと、いろいろな可能性も失ってしまうのではないかと。だから今は結構好きに使いながら可能性を探っているところ。5カ月たちましたが、とくにトラブルは出てきていないですね」

保護者アンケートでは回答者の7割が使うことに理解を示し、「楽しくて集中しているし、子どもの学習に役立つのではないか」といった意見が出ているそう。ちなみに高学年になるとローカルSNSを利用し、友だち同士の他愛ないおしゃべりなども楽しんでいるそうだ。

「保護者の方のなかには、自分たちが受けてきた教育をそのまま子どもたちに再現してもらうのがいいと考える人もいます。ただ、やっぱり時代は変わっていますから、世の中も変わっていかなくてはならない。私たちが育てるのは今の時代に合った子どもではない。10年20年先の時代を見て、その時に子どもたちにどんな力が必要なのか、しっかり考えながら育てていきたい」
と松田校長。そのための手段として、タブレットは非常に有効であると考えているそうだ。

ちなみに「アプリゼミ」には現在、同校と協力して開発中の「小学1年生講座」のほかに、すでに配信済みの「小学校入学準備号」(※2014年3月末までは無料でダウンロード可能)もある。取材後、自分の娘にも体験させてみたところ、かなり集中していてビックリ。なかでもハマっていたのが「おっしゃれーなびようしつ」というコンテンツ。女の子の髪型を整えながら数の概念を学んでいくものだが、絵もかわいいし、音声もユニーク。4歳でもかなり楽しめていた。

実は今回の取材まで、スマホやタブレットでの教育には少々懐疑的だった私。だが、実際に子どもたちが学んでいる様子をみると、「時代は変わっていますから、世の中も変わっていかなくてはならない」という松田校長の言葉に改めて、なるほどと思ったのだった。
(古屋江美子)
先生たちに聞いた「ローマ字学習はいま」(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース(1/2)
「遠足のおやつ」、今は変わってきてる?(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース(1/2)

体温チェックで低体温化に注意しよう。血流の良し悪しが健康のバロメーター

2014-02-27 13:31:03 | 医療・健康ニュース
人が健康であるためには、良い睡眠、良いバランスのとれた食事、そして太陽を浴びて適度な良い運動だと思う。
どんな健康食品や健康器具よりも、ちゃんとした規則正しい生活を心がけていれば、病気になろうはずがない!
しかし、現代病とでも言おうか、なかなか健康的な生活は、難しくなって行く昨今である。
誰もどうすれば良いかは、わかっちゃいるけど、やめられねぇ!なのである。
うちの父も体にたばこは悪いから脳梗塞から無事復帰したとき、禁煙宣言したが、裏の畑で母に内緒で吸っているところを母に見つかると、開き直ってさらにヘビースモーカーになり、タバコ吸って死ねたら本望だ!とひらきなおった。
その後、雨にぬれて肺炎になって、入院した時は食事はほとんど点滴で目は死んだ魚のような目で数ヶ月間ほとんど植物人間だった。
母とも今回はダメかもしれない。覚悟はしておこうと話し合っていた。
しかし、奇跡的に回復し退院した。
その後もタバコを吸おうとするもんだから、主治医の先生に(中高のよっしーの同級生)に死にたければどうぞ吸ってください!と言ってもらったところピッタリとタバコをやめた。
本当にこの同級生には感謝している。
長くなったが今日の話題は、日本人が食生活や運動不足などから低体温化しているという話題。
よっしーの家では生姜湯を始め体を温めるのに生姜湯をすごく活用しています。
そして、体温計を常備し、体温が36度から下がらぬようにと心がけている。
用は血の流れが悪くなれば病気の始まりである。皆さんも毎日測ってみてね!




日本人の「低体温化」が進行中600
2014年02月27日 11:22 提供:R25
154つぶやき 19日記 427限定公開
このところ、日本人の“低体温化”が進んでいるという。冷えや低体温に関する著書の多いイシハラクリニック副院長の石原新菜先生によると、低体温とは内臓等の深部体温が下がった状態を指し、手足が冷える“冷え性”と違って、自覚できる症状がほとんどないのだとか。

【画像や図表を見る】

「医学大辞典には、一般的な日本人の平均体温(深部体温)は36.89度プラスマイナス0.34度と出ています。しかし、近年では35度台や34度台の低体温の患者さんも珍しくありません。大きな原因は筋肉量の減少です。筋肉は体内の熱の約4割を生み出す、体温維持に欠かすことのできない器官。しかし、交通機関が発達し、便利な家電に囲まれている現代では、体を動かす機会が減っていますから、男女を問わず筋肉が少ない人が増えているのです」(石原先生)

1日の平均的な体温を示す時間は午前10時といわれており、この時間の体温が36.5度以下の場合は、低体温と考えていいのだそう。では、低体温は身体にどんな影響を与えるのだろうか。

「体温が下がると白血球の働きが低下し、1度下がるごとに人間の免疫力は約30%落ちます。このため、風邪を引きやすくなりますし、回復も遅くなる。また、血流が悪くなり、基礎代謝が低下することで、乾燥肌やむくみの原因にもなりやすい。一番怖いのはがんにかかりやすくなること。がん細胞は体温が35度台の時に増殖しやすいのです」(同)

低体温になりにくくする一番の対策は、「とにかく筋肉をつけること」だという。

「全身の筋肉の約75%は下半身に集まっていますから、ウォーキング、ランニング、スクワットなどで、太ももやおしりの筋肉を意識して鍛えるといいでしょう。また、お風呂は必ず湯船に浸かり、汗が出てくるまで温まる習慣をつけること。入浴時は一時的ではあるものの、体温が上がることで免疫力が高まります。食事は、体を温める効果があるしょうがや根菜などを摂るように。過剰な減塩は低体温を招きやすいため、適度な塩分摂取も行ってください」(同)

低体温の疑いがある人は、普段から予防の意識を持って生活することが大切のようだ。
(成田敏史/verb)
(R25編集部)


羽生選手の青い炎 好調!使用曲のパリの散歩道 は34年ぶりにCD再発売

2014-02-27 06:56:13 | オリンピック
スポーツ選手が競技に使用した曲やグッズで、その曲や商品が飛躍的に売り上げに貢献することは良くあることである。
ソチ五輪で金メダルを獲得した羽生選手の著書 青い炎 とスケート競技に使用した曲 パリの散歩道が売れてるようだ。
しかし、羽生選手 大活躍だったね。

そういえば、フィギュア男子代高橋大輔選手がショートプログラムで使用する曲「ヴァイオリンのためのソナチネ」がゴーストライターの手による作品だと発覚した事件もあったね。
別に誰が作ろうといい曲はいいんだから、マスコミがことさら騒ぐことはないと思うが、知らない人にはか言って話題作りで有名になったかも?
この曲は“現代のベートーベン”と呼ばれる全聾の作曲家・佐村河内守(さむらごうちまもる)氏(50)が、義手でバイオリンを演奏する少女(13)のために2012年に贈ったとされてきた。だが今月6日発売の「週刊文春」誌上で、音楽家・新垣隆氏(43)が「18年間にわたって佐村河内氏のゴーストライターをしていた」と告白し、「ソナチネ」を含む20曲以上を自分が手がけたと明らかにした。
高橋選手の曲の売り上げはどうだっただろう?

 





【オリコン】羽生選手初著書が初TOP20入り “金”効果で急上昇
オリコン 02月27日
 ソチ五輪で男子フィギュア日本人初の金メダルを獲得した羽生結弦選手(19)の初著書『蒼い炎』(2012年4月発売・扶桑社)が、週間1.0万部を売り上げ、3/3付オリコン“本”ランキングBOOK(総合)部門14位にランクイン。
約2年ぶりにTOP100入りを果たした先週付(84位)から順位をさらに上げ、“金”効果も相まって初のTOP20入りを果たした。

羽生選手SP使用で話題 34年前の名演「パリの散歩道」収録CD再発売

 チャリティブックとして発売された同著は、当時17歳だった羽生選手がスケートを始めた4歳から当時までの軌跡を、多くの秘蔵写真とインタビューを交えて紹介。羽生選手の印税と売り上げの一部は、被災したアイスリンク仙台に寄付されている。

 また、先々週2/17付でTOP100入りしていた『フィギュアスケート日本男子 応援ブック』(ダイアプレス)が、今週再びTOP100入りし、90位となった。

 ソチ五輪は、日本時間24日未明に開会式を迎えて閉幕。日本代表選手が続々と帰国するなか、25日に帰国した羽生選手には多くの関心が寄せられた。現在は、金メダリストとして各機関や施設にあいさつに出向く姿が取り上げられ、3月26日には日本で開催される世界選手権も控えているとあって、フィギュア関連作は今後も注目を集めそうだ。

日本 国際的平和貢献 シリアの化学兵器全廃にむけ14億円拠出

2014-02-26 16:31:10 | 世界の不思議
この度、日本がシリア化学兵器全廃への取り組みにに向け、14億円を拠出するのとを決定した。
国内は大変だけど、社会貢献をする気前のいい国 日本 !
よっしーが心配するのは、いつものように これがアメリカなどによる半強制的にださせられたのではないかという疑念である。
今までも事あるごとに 日本には 金はだせ しかし口はださせないという状況があった。
アメリカの財布がわりにお金を出させられることもしばしばだ。
平和への国際貢献が日本からの自主的なものであって欲しいとよっしーは期待する。まぁ見てる人は見てるから!


日本、化学兵器全廃へ14億円拠出 OPCWで書簡交換
産経新聞 2月26日 9時22分配信
 【ベルリン=宮下日出男】日本政府がシリア化学兵器全廃への取り組み支援のために14億円を拠出することになり、辻優駐オランダ大使と化学兵器禁止機関(OPCW)のウズンジュ事務局長が25日、オランダ・ハーグのOPCW本部で書簡を交換した。

 日本は全廃作業の費用をまかなう特別基金に資金を拠出する。OPCWによると、拠出額は加盟国で最大。ウズンジュ事務局長は「日本政府の手厚い支援に対し、OPCWを代表して感謝したい」と述べた。