よしべや自然博物館

2022年11月の月蝕を契機に電視観望を始めました。
通信販売とSNS頼りに頑張ります。
天文初心者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望4102(いて座 M21散開星団)

2024-06-28 01:00:00 | Seestar
いて座 M21/NGC6531散開星団
画像イ、6月14日16分のライブスタック
M21は、距離4250光年の散開星団。6・5等級で、条件が良ければ肉眼で確認できる人もいるとのこと。望遠鏡では中心に明るめの星の三角形があり、そこから渦巻状の星の配置を楽しめるらしい。
三角形はOK、渦巻・・・少しわかる。(^^;

既にM20三裂星雲の記録で写っていたので2回目。Seestarによるメシエ天体コンプリートを目指しているので、取り直しの気分で観望。昨日のM68はブログ書くのにちょっと困ったが、こちらはWikipediaが面白い。
M20を土台として、M21を北端とする「十字形の群れ」は「ウェッブの十字架」と呼ばれている。腕の曲がった十字形の星の一団である。
とある。う~ん、どこ?と一生懸命に画像イを見て考える。少し右に傾けるとこれかな?と思えるが自信なし。(^^;
眼視頑張らないと改めて思いました。
画像ロ、アノテーション

画像ハ、導入画面
画像ニ、昨年のまとめから観望位置