よしべや自然博物館

2022年11月の月蝕を契機に電視観望を始めました。
通信販売とSNS頼りに頑張ります。
天文初心者の悪戦苦闘の記録。

電視観望の覚書023(夏至付近の満月の南中高度が一年の内で最低だった件)

2024-06-21 01:00:00 | 覚書・機材
Xで流れてきたツィート2件
その内容
1、6月21日は夏至。6月22日の満月は南中時で今年最低高度。風景を入れて満月を撮るチャンス。
2、1の内容+その理由(満月のとき、月は太陽と180°反対に位置するから)

言われて見ればその通りですが、これまで考えたことなかった。(^^;
夏至辺りの太陽・地球・月の配置

観測者視点で

夏至の日の太陽の南中高度
=90°-緯度+23.4
*23.4°は地軸の傾き

夏至付近の満月の南中高度のめあす
≒90°-緯度一23.4
(実際はこれに18年周期の若干±が入る)


☆簡単な用語の説明(正確ではありませんが;^^)
南中・・・天体が真南にくること。
高度・・・空にある物体の高さ、天体については角度で図る。
南中高度・・・天体が南中したときの高度。一日の内で一番高い。
夏至・・・太陽の南中高度が1番高くなる日。天文学的には南中した瞬間を夏至、その日は夏至日という。
 又、この日の太陽は、一年の内で一番北寄りで日の出、日の入をし、昼の時間は一番長くなる。

*アバウトに用語・内容を記述していますのでご注意下さい。
例、23.4°=公転面に対して垂直な軸から図った地軸の傾き

参考ツィート
1)加藤さんのツィート
2)村木さんのツィート
勉強にはなったが、今日も悪天候。
土曜日からの一週間

う~ん。(^^;
笑うしかないな。

ツィート情報追加
3)天文学者Avellさんのツィート

5)国立天文台の夏至・冬至の高度の違い(太陽観測用望遠鏡で)