昨日、2020年2月23日。
連休ど真ん中。
仲良くして頂いてるファミリーと御朱印巡りしてきました。
名付けて御朱印巡りツアーズ(笑)。
第1回は福井県越前市の方へ行ってきました。
御朱印、参拝メインではありますが折角の北陸。冬。カニ!
カニを食すも行程に含まれました(笑)。
連休真ん中。
コロナウイルスの影響あるかもしれんけど多少は混むんじゃない?
ってことで先にカニ目指すことに。
朝8時半出発。到着は11時半頃。
いい時間。お店入るもその時点でなんと2時間待ち。
とりあえず予約だけして先に御朱印巡り行こうということに。
行く先でいい店が見つかったら予定変更してもいいじゃないと。
お天気は曇りの予報なのに結構雨が降ったり止んだり。
ここへ来るまで日本海沿いを通ってきましたが海の荒れ方半端ない。
凄い荒波でした。
さて、そんな中、
まず先に向かったのが福井県丹生郡越前町の「劔神社」。
織田信長ゆかりの神社とのこと。

京都に住んでいるので織田信長ゆかりの神社仏閣も結構巡って
いますが、他府県にもそういった場所は何か所かあってなんか縁深いなと。
この神社の名前も劔。なんかかっこいい。
漢字も剣じゃなくて難しい方の劔。かっこいい。





神社は結構な木々が生い茂っていて荘厳な面持ちでした。
神社内も広く、ゆっくり見て回りたいところですが生憎の雨。
速足で参拝して見るもの見て写真撮って御朱印頂いてって感じでした。



中には境内摂末社も結構祀られていました。
子宝祈願の子寶さまもありました。
ちょっと遠めからの写真にしときます(笑)。

また顔入れて写真が撮れる場所もありましたよ。
乱世のアイドル 森蘭丸と戦国一の美女 お市の方になってみては(笑)?

社務所の方も気さくな方でよく話される方でした。
怪獣みたいな鳴き声出す鳥みたいなんがいて。
御朱印書いてもらっているのを待ってるときに
「なにアレ?カラス?」とか話してたら、
「あれサギです。住みついてるんです」と教えて頂きました。
鳴き声が可愛かったら良かったんやけどとのこと(笑)。
あとサギの糞が臭いと憤慨されてました(笑)。
と、そんなお話も聞かせて頂いて次の目的地へ。
お昼のお店からも時間が近づいたら連絡もらえるようにしてありましたが、
まだ電話が鳴る気配はなし。ということで次の目的地へ。
ネコで有名な御誕生寺(猫寺)へ向かいました。
それは次のお話です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます