今回は、うちで咲いてる花を全部載せてしまいます。以前載せたものばかりです。
後に続くものは当分の間無さそうです。
アマリリス・パピリオ 原種系のアマリリスです。5月にも咲いたのに、秋に咲いたのは初めてです。株分けして幾つもあるので、違う株かもしれません。
キチジョウソウ(キジカクシ科 キチジョウソウ属) 日本、中国原産の多年草
「花期は10月~11月。花期になると、株の中から花茎を伸ばし、小さな花を穂状に咲かせます。
花は淡紫色~淡桃色で、基部が筒状となっており、先が深く6裂して反り返ります。
花序の上部には雄しべのみの雄花が付き、下部には雌しべを持った両性花が付きます。」
吉事があった時に咲くおめでたい花と言われますが、毎年咲きます。
根詰まりしていたのを株分けするのが遅かったので、花も遅くなりました。
ハナキリン(トウダイグサ科 ユーフォルビア属) マダガスカル原産
以前にも載せましたね。植え替えたら花数が多くなりました。部屋に入れたら、温度差で葉が数枚落ちました。
ツバキ 品種は分かりません。咲いてすぐに傷むので、綺麗な花を探すのが大変です。
クチナシの実 勿論一重の花が実になります。乾燥させた実は栗きんとんなど料理の着色料にも使われます。
先日蕾だったもう1鉢のシャコバサボテンが咲きました。ピンクの色あいが違います。来春こそ葉を摘んで短くしてやらねば。
体調不良のため、皆さんのブログに殆どコメント出来ず、申し訳ありません。
医者にかかっているのですが、なかなか治らないのです。
思い切ってお休みすることにしました。
早く元気になりたいです。
こちらへのコメント、どうも有難うございました。
いつも素敵なお花のブログ、
ありがとうございます。
体調がお悪いとか。
どうぞゆっくり養生されてください。
ブログの再開を心待ちにしています。
体調不良が長引いてしんどいので、暫くゆっくり様子を見ようと思います。
早く元気になりたいです。
さえ先生はコンサート頑張って下さい。
やはり体調が良くないのですね。
ブログお休みして、ゆっくりされて下さい。
お掃除なども、後回しで(^^)
早くお元気になられますように。
お返事はいらないので、このコメント消去して下さいね。
お大事に💐
このアマリリスは花屋さんには売っていないと思います。
楽天で探してみたら、1件だけ見つかりました。
特大球根、1球3500円!
いいお値段ですね。
母の日にお願いしてプレゼントして貰った物で、自分では買えません。
アマリリスは毎年咲きますから、お得な花です。
はい、体調管理に気を付けます。
お気遣い有難うございます。
私の今年は…うーん、去年より元気が無かったですね。
1年齢をとったのですから当たり前ですし、コロナで出かけられなかったし。
ちょっと体調不良が長引いているので、憂鬱なんです。
ブログで愚痴を言って、皆さんにご心配をおかけしてすみません。
ちょっと炎症を起こしているところがあって、長引いているのです。
もちろん医者の薬を飲んでいますが、急には治りません。
ゆっくり暮しているんですけどね。
アマリリスの花言のようになればいいのですが、もう萎びています。
ご忠告頂いたように、出来るだけ休養に努めますね。
色々励まして頂いて、本当に有難うございます。
珍しいアマリリス花屋さんでも見つけられません。地方でも違いがあるのかしら?家には
昔からある赤白の混色や薄ピンクだけ?それもだんだん貧弱な花になってきています。
果報は寝て待てのようですよ。
しばしの休養は己が体内に活力を漲らせてくれます。
こんばんは~。
そう、今年もいろいろなことがあったことでしょう。
僕は、慶事、あるいは、ちょっと困ったなということも含めてすべてが自分の一年であるし、その一年を愛おしく思うことが来年につながるのかな、な~んて思って暮らしてま~す。
しかし、長い間生きてきて思うのは、情けない話、どうも結構ペシミストのようです 汗
小さな疵瑕にでも引きずられるようなところがあり、すぐメソメソしちゃいます (泣)
でも、ちょいと身体の弱い(しかし、心根の強い)連れ合いに引きずられながら、どうにかこうにか生きてます 笑
さっ、お辛いときは休養に限ります。
そう、しばしの休養は己が体内に活力を漲らせてくれるのですから💪💪💪
そして、いつもの輝くばかりの美しさ(←アマリリスの花言葉)を取り戻してくださいませm(_ _)m
アマリリスは、株分けした小さい球根はまだ咲きません。
こんな時期に咲いたのは初めてで驚きました。
医者にかかっているのですが、なかなか治らない炎症があってぐずぐずしています。
料理以外はゆっくり暮しているのですが。
うちの花を綺麗と言って頂いて嬉しいです。
イケリンさんの投稿、拝見しておりますが、リアクションンのみで失礼しております。
お気遣い頂きまして有難うございます。
早く元気になりたいです。
あら体調が悪かったんですね。
大丈夫ですか。
お天気加減もあるのかしら?
無理しないでユックリ静養してください。
毎年の事ながら豪華なアマリリスですね。
株を増やして全部立派に咲かせて凄いわ。
追加で載せられた花。とっても綺麗です。
キチジョウソウは名前からしておめでたい花ですね。
この花に力を得て、一日も早く体調が良くなるといいですね。
コメントのことなど忘れて、今は体調回復に努めてくださいね。
私、いつも元気に見えますか?
そうでもないんですよ。
今はちょっと悪いところがあって、ゆっくり過ごしています。
お気遣い有難うございます。
びっくりされたのはアマリリスのことかと思いました。
蕾が出て来た、まさか!と思いましたよ。
同じ株が来春も咲くとは思えませんね。
印をつけて観察するつもりです。
今年は花の異変が多いようですね。
このアマリリス、「千葉市花の美術館」で初めて見たときは感動しました。
それでプレゼントして貰ったのです。
不思議な形と模様ですよね。
これが原種系とは驚きです。
庭が綺麗…今落ち葉だらけです。
風が強かったですからね。
はい、このアマリリスは母の日にプレゼントしてもらった花です。
最初から、球根が増えて鉢がパンパンになった物が届いて驚きました。
2年目に株分けしたら大小の球根がいっぱい!
分けて植えましたが、小さい球根はいまだに咲きません。
こんな時期に咲いたのは初めてでびっくりです。
これから咲く物は…キルタンサスの蕾が沢山上がっています。
カランコエ・ラウヒーも。
カネノナルキはまだまだ先です。
私はゆっくり過ごしております。
お気遣い有難うございます。
今年は二度咲きする花が多いようですね。
アマリリスには驚きました。
キチジョウソウは「家に植えておいて花が咲くと縁起が良いとされる」と書いてありますが、よく増えて丈夫な花で、咲き難いとは思えません。
まあ、そう思ってみれば気も晴れますよね。
ゆっくり過ごしていますので大丈夫です。
アマリリスが咲いたのにはびっくりしました。
原産地のマダガスカル、温暖化のためバオバブが枯れて、動物たちに悪影響が出ているそうで心配です。
キチジョウソウ、吉事が無くても咲くのにね。
「クチナシの白い花、お前のような~♪」
指輪が回るほど痩せてはいませんので、大丈夫です。(^^♪
家でゆっくり過ごしていますので、体調は回復すると思います。
皆さんへのコメントはご無沙汰しておりますが、自分の花は載せないと季節が過ぎてしまいます。
寒い木曽には今お花は無いでしょうが、可愛い鳥の投稿に癒されています。
お互いに無い物が見られるので、ブログは有難いですね。
アマリリスに蕾が上がって来たのには驚きました。
2017年から育てているけど、こんな時期に咲くのは初めてです。
分球して幾つもあるので、春に咲いた株かどうか?です。
目印をつけておかないといけませんね。
キチジョウソウ、どこのお宅でも毎年咲くと思いますよ。(^^♪
ハナキリンは外で元気だったのですが、一応室内に入れました。
来年は外に置いてみようかな。
軟弱者の私は気温差に敏感で、リビングから出ただけでもくしゃみの連発で、ぐずぐずしております。
じっとしていると根が出て来そうです。^^;
お気遣い有難うございます。
お早う御座います。
元気なさざんかさんが~
体調不とはビックリしました。
心配です。早く元気になってください。
一枚目いきなりアマリリスの登場
春なのにと、我が家もあるのでビックリしています。
とにかくゆっくりお休みくださいね。
寝込んでいるわけではないので、大丈夫です。
家でゆっくりしております。
お気遣い有難うございます。
どうぞ大事になさってくださいね
アマリリスの花色がとても素敵ですね
お庭が綺麗に管理されていてすごいです
アマリリス・パピリオ、確か母の日のプレゼントではなかったでしょうか。
株分けされたとおっしゃってた‥
あまり見かけない洒落た色合いの株だったので、印象に残っていました。
秋にも沢山咲いたのですね!
他にも華やかな花たちがいっぱい♪♪
今年は全般的に花付きがいい気がします。
もうおしまいと言いながら、また何か咲いてきそう‥笑
お加減の方はいかがですか?
年末気温もますます下がってくるので、より一層気をつけてのんびりお過ごしくださいね。
いつも、さざんかさんの庭の花をブログで拝見しますが、ご自宅にこれだけ多くの花が咲いていると、癒されますね。
今年は特に、春に咲いた花が秋から冬にかけて咲くといった事例がブログで散見されます。アマリリスも同様に大輪の花が見事に咲いていますね。l
キチジョウソウも咲き、きっと何かいいことが起きそうな予感がします。(^.^) 寒さもこれから厳しくなりそうです。どうぞご自愛ください。
豪華に咲いていますね。
寒い時期に2度咲きしたんですね。
原種系なんですね、何か南国を感じます。
キチジョウソウ、
この根元に咲く花、個性的な花ですよね。
shuさんも書かれていますが、
何か、吉事がありそうですね^^
クチナシの実、
ついついクチナシと聞くと、
渡哲也のくちなしの花を思い出します
https://www.youtube.com/watch?v=AbKsPo0ZIPY
おはようございます。
体調不良とのこと、ブログのこと忘れてしっかり静養してくださいね。
ご自愛ください。
たくさんお花、オンパレードですね。
この時期花が少なく飢えておりました!
アマリリスというと、春に咲くお花のイメージがあります。
秋にも咲くのですね(といってももう冬ですが・・)。
球根を分球して増やされたのでしょうか。元気に育っていますね。
キチジョウソウ、毎年咲くのは毎年吉事があるからではないですか。
おめでたいことです。
ハナキリンは、夏場は外へ出されていらっしゃるようですね。
我が家にも、いただいたトウダイグサ科の植物がいくつかありますが、サボテンと一緒に外に置いています。
けっこう強いようです。
体調早くよくなるといいですね。
暖かくしてお過ごしくださいませ。