今日は敬老の日、二男がお昼に招待してくれたので、いそいそ出かけました。
芝浦に住んでいるので、湾岸道路からレインボーブリッジを通って行きます。
レインボーブリッジの下の一般道です。
息子宅ではシュラスコ屋さんからご馳走をテイクアウトしてくれていました。
オードブル盛り合わせ
牛、豚、鶏など色んな焼き肉が次々と出て来て、お腹いっぱい!
デザートはシャーマインマスカットでした。写真は撮り忘れました。
半年ぶりに会ったので、おしゃべりに大輪の花が咲きました。
緊急事態宣言中ですが、小さい方の孫以外は全員ワクチンを2度接種しているので、大丈夫でしょう。
5時半近くに帰途に付いたら間もなく日が沈み、湾岸に出た頃の空が綺麗でした。
葛西臨海公園の観覧車に灯が燈りました。走っている車の中から撮ったのでピンボケです。
丁度上って来た月がオレンジ色に見えました。14日の月です。
久しぶりに出かけて楽しかった1日の終わりに、綺麗な月を見られてラッキーでした。
今日は1番乗りかしら!
いつも、ずいぶん出遅れている私ですから💦
今日は、敬老の日だったのですね。
世間は三連休だったようで。知らなかった〜(ーー;)
次男様が、お昼ご飯を!お優しいですね😊
レインボーブリッジを通りながら…お写真を見ていたら、私までワクワクしてきました😆
美味しそうですね!シャインマスカット,ありゃ💦お写真を撮り忘れ。
それだけ、楽しい時間だったのかもしれませんね😃
葛西臨海公園の観覧車に灯が…久しぶりに見ました!
さざんか様、皆さまと会えて、良かったですね。リフレッシュされたかしら?
素敵なお話を聞かせてくださりありがとうございます*\(^o^)/*
今日はブログ開かないでおこうかと思いましたのに・・・。
開いたとたんにさざんかさんが・・・
そちらは招待ですか?
こちらは、可愛いお手紙書いて来てくれましたので、先日からお菓子作ったり朝から色々作って、
来てくれるのは嬉しいのですが、毎回家に来る方なのでばぁばは、嬉しいけど忙しくてもう眠りそうです。
こんなご馳走はできないけど、お嫁ちゃん達は皆働いてるから、家に来た時くらいは何か作って食べさせたくて頑張ってそして疲れてお終いです。
けどね来てくれるのが嬉しくて、忙しいけど帰ったらまた淋し~。
この繰り返しです。
招待・・・一生無いかも(^-^;
大抵外食になりますので、今は家ばかりです。
次男さんから敬老の日のお誘いがあったんですね。
何処にも出かけられないでいる昨今 いそいそとお出かけする気持ちよく伝わりました~
何と言っても半年ぶりのご対面では積もるお話も沢山あって時間が足りなかったのでは?
帰りはまたいいお月さまを見リフレッシュされましたね。
さえ先生はお若いから、「敬老の日」なんてこと頭に無かったようですね。
今日は息子夫婦にご馳走して貰って、ルンルン帰って来ましたよ。
あの辺は景色がいいので、車で行くと楽しいんです。
今度下の孫が中学受験なので、お嫁さんは心配で心配で…。
まあ何とかなるでしょう。
「人生い色々♪」ですからね。
半年ぶりに会えて良かったです。
素敵な話なんかではありませんが、読んで下さって有難うございます。
ブログを開いたのが運の尽き、でしたか。
書かない日はゆっくりして下さい。
敬老の日にしいちゃんがご馳走するんですね。
来てくれるのは嬉しいけど、疲れるって、よく分かります。
しいちゃんはつい頑張っちゃうんですね。
疲れすぎないように、ほどほどにして下さいね。
今これだけやってあげてるんだから、もっと歳をとったら、きっと良いお返しがあると思いますよ。
私なんか、大晦日もお嫁さん二人に2品くらいずつ作って来て貰います。
それでも大勢集まると疲れます。
今日は楽ちんで良かったです。
しいちゃん、余計なおせっかいだけど、少しずつ手抜きしましょうよ。
緊急事態宣言下でずっとお互いに控えていましたが、ワクチンの接種も進んだので、今回久しぶりに会いました。
呼んで貰うとやっぱり嬉しいですね。
良い天気で途中の景色もいいし、帰りは綺麗な月まで見られました。
食べ過ぎて、夜9時になってもお腹が空かなくて困りました。
今急いで皆さんの投稿を拝見していますが、今日中に間に合いそうもありません。
息子さんのお気遣いで、素晴らしい一日を過ごされましたね。
コロナの影響で鬱屈していたものが、一気に飛んで行ったのではないのでしょうか。
こういう機会がないと、ストレスが溜まるばかりです。
お孫さんを含めたご家族との会話で、ストレスも解消されたのではないのでしょうか。
久しくレインボーブリッジ通っていないですが、
橋からの東京の景色を見ると、さすが東京って
思ったのを思い出します^^;
半年ぶりに、お孫さんたちに会えて、
楽しい敬老の日でしたね^^
最高の敬老の日でしたね。料理の豪華さもそうですが、息子さん家族と久しぶりの会話に花が咲いたのが一番の嬉しい出来事だったでしょうね。
さざんかさんの文面や写真からそれが伝わってきます。
コロナ禍で子供や孫たちの交流が制限されて1年以上になります。
はやく元の生活に戻るといいですね。
おはようございます。
最高の敬老の日でしたね!
美味しいお料理を食べながら、お話ができる。
最高の一日になりましたね。
私も十分敬ってもらえる年になっていますが、誰も敬ってくれません。(笑)
うちの爺様、敬老の日とか、銀婚式とか金婚式とかは、
自分たちがやるんでなく、やってもらうものなんだと言います。
さざんかさんは!その点バッチシ!!
いいお子様お餅で良かったですね(お嫁さんもいいってことです)♡
コロナ禍で出かける機会は本当に少なかったので、家にいることが苦にならない私も、流石にどこかへ行きたいと思っていました。
(先週1度植物園に行きました。その記事は次回に。)
東京に行ったのは半年ぶりです。
電車には全然乗っていません。
そんなわけで、出かけられたのは嬉しかったです。
鬱屈していた気分も吹き飛びました。
コロナの感染者数も減って来ています。
このままの状態が続くといいですね。
はい、レインボーブリッジを通る(と言っても上ではなく、下の一般道ですが)のは大好きなんです。
天気が良い時は海もお台場の景色も綺麗で、わくわくします。
ドライブ気分も味わい、息子家族にも会えて、久し振りに楽しい1日を過ごせました。
今日も良い天気、庭の手入れをしなくちゃと思っています。
息子家族と会うのは半年ぶりでした。
楽しいひとときを過ごせて良かったです。
息子二人とも東京住まいなので、コロナ禍の中ではなかなか会えませんでした。
ワクチン接種が進んだので行かれました。
暫く会わないと孫達も大きくなり、お喋りも尽きることがありませんでした。
お互い家族は大事にしたいものですね。
子供や孫に会うなんて普通のことが出来なかった時期が続きましたが、ワクチンの効果も出た頃ですので、行って来ました。
皆で楽しい時間を過ごせて良かったです。
fukurouさんは大阪と木曽を行ったり来たり、優雅に暮らしておられるではありませんか。
羨ましいことです。
ご主人様の仰るとおりだと思いますよ。
でも各家庭で夫々違うのでしょうね。
いい息子とお嫁さん?
それは普段から私が良くしてあげているからです、なんちゃって。(^^♪
娘がいない私は、お嫁さん二人を大事にしています。
でも将来どうなるかな、とも思います。
上2人の孫には一杯してあげたのに、次男が一番沢山家の事手伝ってくれたり、結婚も遅かったうえにやっと恵まれたのが初孫の二十歳のお祝いで、お酒大好きのお嫁ちゃんが付いてこない。
そこでお腹にって聞いたんだものね。
21年前とは体力も落ちてるけど、次男の一粒種にも出来るだけ色々してあげたい。
上の孫達と同じには出来ないにしても、動ける間はしてあげたくて。
お嫁ちゃんもやっと来年1年生の子を抱えて大阪まで働きに行ってるものね。
一回辞めたらもう一回今の仕事に就くのは難しいから、
小さい時も沢山熱出して私面倒見たりしたの。
上の子の時はお嫁ちゃんのお母さんがお元気で、私は仕事してたから
上の孫にはそのしんどい時の面倒は私にはできなかった。
その分お休みにはお嫁ちゃんを休ませようと主人と2人で2人の小さい孫連れて遊びに出かけたりしてたの。
そっちは5歳の孫にはもうしたくてもできない。
せめて家で出来ることはしたいなっておもってるの。
次男に対する思いも有るからよけかもね。
従妹で親子ほど離れてるって、気持ちは有っても出来ないことが多くなるよね。
息子さんやお孫さんからお祝いいただきよかったですね。
うちの子どもたちは私のことを全く老人と思っていないので、電話一本すらありませんでした。
いつになったら老人扱いされるのか、山を飛び歩いているうちは無理でしょうね(笑)
余計なこと言ってごめんなさいね。
しいちゃんのお気持ち、よく分かりました。
二男さんのお子さんはまだ小さいんですね。
長男さんのお子さんはもう大人。
随分年が離れてますね。
二男さんとそのお子さんに対する思い、よく分かりました。
うちはお嫁さん達は働いていないので、私が手伝うことはあまり無いのです。
長男の嫁さんは野菜関係の仕事をしてますが、趣味みたいなものです。
私はしいちゃんがひざを手術されたり、背骨を折ったりされたことがあるので、お体を心配しただけです。
出来るうちはやってあげて下さい。
本当に体が辛くなったら、その時は…。
私の考え方はクールかもしれませんね。
人夫々ですから、お節介は無用かつ失礼でした。
ごめんなさいね。
shuさんは老人ではありませんよ。
毎週のように登山にお出かけではありませんか。
あと10年位は老人の仲間に入らないと思います。
私とは10歳近くちがうのでは?
でもお子さん達は、お元気なお父さんを尊敬しておられると思いますよ。
shuさんには「父の日」がふさわしいです。
敬老はまだまだずーっ先ですよ。
よかったですね。
豪勢なご馳走。
さぞ、美味しかったことでしょう。
祝ってもらったのは嬉しいのですが、食べ過ぎて、今日は胃が重いです。
いつも粗食に慣れている物ですから。
昔のように沢山は食べられませんね。
(元々大食いではありません。)
ご馳走よりお喋りが楽しかったです。
敬老を祝う方に戻りたい…それは無理ですね。(^^;)
のんこさんはとてもお元気なのに、そう思われますか?
歳を取るのは皆同じ、仕方ないです。
娘さんご夫婦と同居されて、今はとても幸せと仰るのんこさん、毎日を楽しんで下さい。
昨日はのんこさんもお祝いされたことでしょう。(^^♪
コロナになって、人に会う大切さが身に染みますね^^
したっけ。
先にお礼を・・・火星ではなく土星でしたね
写真には無理でした
敬老の日の招待よかったですね
いろいろ心づくしに感謝ですよね
何よりも帰りに月が撮れた事です
本当に会いたい人に会えないのは辛いですよね。
ワクチンが行き渡るまでは、一人住まいの人が実家に帰れないとか、気の毒でしたね。
早くワクチンの接種率がもっと上がるといいのに。
私はお陰様で楽しい1日を過ごすことが出来ました。
今中秋の名月が煌々と輝いています。
今年は丁度満月の日に当たりましたね。
昨日は走っている車の中からだったので、下手な写真ですが月が撮れて良かったです。
月と木星、土星は度々接近して見えますね。
昨日は息子宅で食べ過ぎました。
久しぶりに会えて楽しかったです。
そちらでも中秋の名月が見えていますか?
きょうの夜、TBS系の"マツコの知らない世界"を見ていました。ご当地パンの紹介でした。松本市で愛されている、小松の牛乳パンも紹介していました。
昨日はお姿が見えなかったので、きっと素敵な敬老の日を過ごされているのだと思っていました。
思った通り!
ほんとうにいい息子さん、お孫さんですね。
皆さん、ワクチンを打たれていたら、ちょっと安心して一緒にいられますよね。
お料理にシュラスコっていうのがオシャレ~
さすが都会の人っていう感じですね!
きっとお腹も、心も満たされたのではないでしょうか。
それにしても当日にちゃんと記事にされるさざんかさんはスゴイ!
小松のパンは有名ですが、私は18歳までしか松本にいなかったので、クリームパンは知らないんですよ。
いまネットで読みました。
実家から歩ける距離ですね。
溢れそうなクリームが美味しそう。
もう行く機会もなかなか無くて残念です。
でも故郷にそんな美味しいパンを作るお店があるとは、嬉しいですね。
教えて下さって有難うございます。
久しぶりに東京へ出たお上りさんです。
久しぶりに息子一家に会えて嬉しかったです。
シュラスコ…美味しかったけど、そんなに沢山は食べられません。
自宅では粗食に慣れていますから。
6人前買ってきたそうですが、大分余っていました。
当日記事にする…説明がいるような写真も無いし、花の投稿よりずっと楽です。
帰りに月が見られたのも嬉しかったです。
昨夜の中秋の名月、綺麗でしたね。
田舎では見られない景色、ハイカラなお料理、お孫ちゃん達との楽しい時間、いいな~と思いながら拝見しました。
東京~いつ行ったきりなんだろうと・・・
息子達に会えたのは嬉しかったけれど、
お互いに「隣の芝生は青く見える」ですね。
私はさちママさんの自然がいっぱいの投稿を、いいな、いいな、と思って拝見しているんですよ。
そちらにはそちらの良さがあります。
私もカモシカに会ってみたいです。
私も久しぶりに東京へ行ったお上りさんです。^^;
こんなの至福の時間というのでしょう。
いいおじいさんの日になりました。
美味しいモノいただけたらそれは幸福でしょう。
それはもう高齢者は先、
長くは誰もないでしょうから、そう思います・・。
殆ど出かけず家にいたので、久し振りに息子宅へ行って楽しかったです。
お爺さんの日?
お婆さんの日でもありますよ。
プレゼント何がいい?と言われたので、「呼んでもらうだけで十分」と言っておきました。
本当に物欲が無くなりました。
断捨離しなくちゃ。
お天気に恵まれてよかったですね。
かわいいお孫さんたちと一緒にお出かけ。
素敵な景色を見て~
美味しいお食事~
最高に幸せな一日でしたね。💗
良い天気の時、レインボーブリッジを通るのはルンルンします。
久しぶりに孫達とも会えて、お肉をいっぱい食べてお喋りして、楽しい1日を過ごして来ました。
半年ぶりに会ったので、小さい方の孫にも背を抜かれました。
孫は大きくなり、ばあちゃんは縮んで行きます。(^^;)