goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

自宅の花 6月上旬

2022-06-09 16:31:06 | 花ブログ

うっとうしい季節になりましたね。それでもアジサイやハナショウブが綺麗な時期です。街中にアジサイが咲いているので、改めて見に行きたいと思います。今日は自宅の花をご覧下さい。

 

     

クジャクサボテン(サボテン科 クジャクサボテン属)

月下美人もこの仲間です。

      

             

 

     

キョウガノコ(バラ科 シモツケソウ属) 宿根草

       

 

     

クチナシ(アカネ科 クチナシ属) 常緑低木 花には芳香がある。

乾燥させた果実は生薬や黄色の着色料として用いられる。オオスカシバの幼虫が付くと丸坊主にされるので

要注意。糞が落ちていたら私は徹底的に探します。

          

     

     

クチナシ 八重  八重咲きには実は生りません。  

          

 

       

ホタルブクロ(キキョウ科 ホタルブクロ属) 宿根草

耐寒性が強く日陰でも育ち、よく増える。

           

中を覗いてみると、そばかすがいっぱいありました。

 

       

カシワバアジサイ 北米東南部原産 

葉が柏の葉に似ているのが名前の由来。白の一重化八重の花を円錐状に咲かせる。秋には葉が紅葉する。

           

 

     

センリョウ  奇妙な形の花ですね。ネットから花の構造の画像をお借りしました。

                

     

スモークツリーについた雨のしずく。水滴の中にも花柄の毛が映っています。

          

ご覧頂き有難うございました。



最新の画像もっと見る

36 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
しいちゃん、おはようございます (さざんか)
2022-06-12 10:18:44
コメント有難うございます。
返事が遅くなってごめんなさい。
最近風邪気味で昨夜は早くPCを閉じてしまいました。
ご主人様のお誕生日おめでとうございます。皆でお祝いされたのね。集まると楽しいけど大変よね。
お疲れ様でした。
うちの庭はそんなに手入れしなくても咲く物ばかりです。
クチナシは鉢増ししたらよく咲いてくれました。
後は自然に咲いてくれたものばかりです。
枯れ葉などをいつも取っているだけです。
しいちゃんのお庭にも、沢山のお花が咲いていることでしょうね。
山野草がいっぱい。
私みたいに平凡な花と違って貴重なお花ばかり。
お疲れが取れたら、又見せて下さいね。
返信する
お手入れが行き届いてる♪ (しいちゃん)
2022-06-11 21:58:46
さざんかさん、こんばんは。

忙しくて(昨日が主人の誕生日)前日からケーキとお赤飯は準備して子供たちが皆で他の物は用意してきてくれたんだけど、
ヤッパリ疲れて今日は半日寝込みました。
コロナ前は外食だったんだけどね。
家に集まると遅くなるしで疲れるわ・・。

クジャクサボテンお見事!!
キョウガノコ、クチナシ、ホタルブクロも見事な咲きっぷり。
丁寧にお手入れしておられるのが解るわ!!
お花育てるのはこれでなくちゃね・・。
返信する
ヒゲオヤジさん、こんにちは (さざんか)
2022-06-11 15:08:21
コメント有難うございます。
うちの庭が特別なんてことは全然ありませんよ。
八重咲きに花は、雄蕊が花弁に変化したものですから、結実しないのです。
今年は珍しくクチナシが沢山咲きました。
カシワバアジサイは、この辺でも育てている方があちこちにおられます。
うちのより大きな花穂をつけているお宅もあります。
地植えだと大きくなりますね。
私なんか並みの下ですよ。
ヒゲオヤジさんは褒め上手ですね。
雨のしずくが付いたスモークツリー、悪戯心で撮りました。
雫にも花糸が写り込んでいて、ラッキーでした。
返信する
豪華な花 (ヒゲオヤジ)
2022-06-11 12:24:39
さざんかさん、こんにちは(^-^)/
またまた1週間ぶりのお邪魔です。
それにしても数回前、ご自宅のアマリリスと言い、今回のクジャクサボテンの花、
さざんかさんのお庭、ゴージャスの花一杯ですね!
月下美人もこの仲間とか、やはりさざんかさんのお庭は特別です(^-^)
それと八重のクチナシの花、実はならないそうですが、
白いバラにも似た、こちらも素敵です。
それとカシワバアジサイ、こちらは私の事務所の近所や、
数日前に行った文京区の白山神社(アジサイで有名)にも咲いておりました。
アジサイの中でも特異な形、この花を育てられているさざんかさん、
やはり並では有りません!
そして最後に雨のしずくが付いたスモークツリー、
お写真とっても綺麗です(^O^)/
返信する
カンサンさん、こんにちは (さざんか)
2022-06-11 11:39:46
コメント有難うございます。
あらー、檀れいさんが松本を旅していましたか。
見逃して残念です。
映画に出て来たショップとはどこでしょう?
松本だけでなく他でも撮影していたようなので、映画ではどのショップか分かりませんでした。
北アルプスの常念と有明富士しか分かりませんでした。
良い映画の情報を有難うございました。
返信する
ひろし曾爺1840さん、こんにちは (さざんか)
2022-06-11 11:38:52
コメント有難うございます。
毎日よくマメに更新なさいますね。
動画ですから、ゆっくり拝見します。
後ほどコメントも入れさせて頂きますので、お待ち下さい。
お宅のお庭の花を見せて頂くのが楽しみです。
返信する
檀れいさん (カンサン)
2022-06-11 10:28:22
さざんかさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。映画"太陽とボレロ"をご覧になったんですね。先ほど、フジテレビ系の"土曜は何する"の番組の中で、檀れいさんが出てきて、藤吉久美子さんと一緒に松本市を旅しているコーナーがありました。映画の中で撮影されたショップも出てきました。
返信する
siawasekunさん、おはようございます (さざんか)
2022-06-11 09:19:00
siawaasekunさん、おはようございます (さざんか)
2022-06-11 09:17:36
コメント有難うございます。
今ウグイスを拝見して来ました。
私は実物を見たことが無いので、とても嬉しくなりました。見せて頂いて幸せです。
有難うございました。
ブログでの交流は、とても勉強になります。
返信する
来訪コメントのお礼と今朝のMyブログにお誘い~ (ひろし曾爺1840)
2022-06-11 09:11:55
◆👴◆さざんかさん・💻何時も見て頂き心温まるコメントや👍応援ポッチを有難う御座います!投稿の励みに成り感謝です!
@('_')@今日は此方は雨で外出も間々ならずPCでブログ訪問旅を楽しんでいます。
☆彡
*🎥今朝のMyBlogは⛩「宮島の神社仏閣巡り回想録」をアップしました。
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
返信する
おはようございます (siawasekun)
2022-06-11 03:36:48
とっても綺麗ですね(o^^o)
とっても美しいですね(o^^o)

見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。

ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
ピエロさん、こんばんは (さざんか)
2022-06-10 23:32:34
コメント有難うございます。
クジャクサボテンはお宅の風除室の方が早かったですね。
外の物は遅くて当然です。
クチナシ、こんなに一斉に咲いたのは初めてです。
直ぐに茶色になってしまうものね。
オオスカシバの幼虫に注意と書いた翌朝、糞が落ちているではありませんか!
可哀想だけど見つけて退治したら、すぐに成虫が飛んで来たんですよ!
敵討ちに来たのかしら。
きっと又卵を産んで行ったと思います。
やれやれ、私だって殺生はしたくないんだけど。
返信する
咲きましたね (ピエロ)
2022-06-10 23:05:42
さざんかさん こんばんは
クジャクサボテン 咲きましたね。
我が家のは終わって全部外に出しました。
キョウガノコもホタルブクロもカシワバアジサイもこちらはまだ先です。
クチナシの花はこんなに綺麗に咲いたためしがありません。
必ず花弁が茶色くなったりで・・・
返信する
yurineさん、こんにちは (さざんか)
2022-06-10 14:48:36
コメント有難うございます。
豪華と言うほどでもないのですよ。
写真だとそう見えるのでしょうか。
ホタルブクロのソバカス。外方は見えませんね。😅
これから咲く花は暫らくはありません。
yurineさんは何の種を蒔かれたのでしょうか。
苗が育つのが楽しみですね。
そのうち見せて下さいね。
返信する
のんこさん、こんにちは (さざんか)
2022-06-10 14:41:48
コメント有難うございます。
クジャクサボテンはトゲは無いし花が綺麗なので大事にしています。
クチナシ、大きな木ではありませんよ。
枝が広がっているのでそう見えるのかしら。
花の数ほどは実が付きませんね。
キョウガノコはシモツケより繊細な感じですね。
水滴は悪戯心で撮りました。
返信する
きれいです。 (yurine)
2022-06-10 13:08:24
さざんかさん こんにちは
すごく豪華で美しいお庭ですね。
いろんな香りも楽しめますね。
ホタルブクロの中のそばかす、笑ってしまいました。ほんとにそうですね。
6月は花いっぱいの季節ですね。
私は今日種から目を出した苗を移植しました。咲いてくれるといいのですが。
返信する
今日は~ (のんこ)
2022-06-10 11:05:13
クジャクサボテンの花 豪華で綺麗ですね。トゲトゲの木に似合わず、素敵な花がサボテン類には咲きますね。私は小さな鉢植えばかりです。クチナシ大きな木ですね~。私は挿し木で今年数輪咲きました。実が2~3個欲しくて実るかしら?キョウカノコもシモツケと比べると風情が有ります。スモークツリーも皆大きな木しか見た事無いです。水滴にまで心よせて、素敵でした。
返信する
hirugao (さざんか)
2022-06-10 09:20:58
コメント有難うございます。
クジャクサボテンは花も多く綺麗ですが、1日半くらいで萎れてしまいます。
月下美人よりもましですが。
クチナシの一重に付く実は楽しみです。
八重には蕊が無いので結実しません。
返信する
ひろし曾爺1840さん、おはようございます (さざんか)
2022-06-10 09:17:46
コメント有難うございます。
お宅のお花の多さには、とてもかないませんよ。
お庭も広そうですし。
そちらの花散歩、拝見しますね。
暫くお待ち下さい。
返信する
クジャクサボテン (hirugao)
2022-06-10 08:35:50
ピンクという事で華やいでいますね
一鉢でこんなに咲くのも素敵ですね
クチナシは小さいのには実がつくのですね
ホタルブクロの白を先日頂きました
最近は庭にはあまり花が無く緑に白です

スモークツリーの写真は素敵に撮れましたね
返信する
自宅の花6月上旬~ (ひろし曾爺1840)
2022-06-10 08:34:34
◆👴◆さざんかさん・お早う御座いま~す!
💻何時もコメントや👍いいね!ポッチを有難う御座います!投稿の励みに成り感謝です!
@('_')@今日の「オオアオシャクのブログ」を拝見し✏コメントで~す!
😍沢山の花が咲き素敵なお庭ですね。
🌺サボテンの花は余り見る事がなく素敵ですね~!👍&👏で~す!
☆彡今日の「さざんかのゆるゆる散歩ブログ」に➡👍いいね!😍&👏で~す!
*👴*今朝のMyblogにお誘い<👇>
🎥漁港周りを花さんぽしましたので御覧くださいネ。
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷それではまた👋・👋今日も元気で頑張ろう!!
返信する
なつみかんさん、こんばんは (さざんか)
2022-06-09 23:59:21
コメント有難うございます。
クジャクサボテンの濃い色には元気を貰えます。
いつも書いていますが、ろくに肥料もやらずにほったらかしですよ。
なつみかんさんの多肉は、大事にし過ぎて、日光不足ではないですか?
死んでいなければ、生きているんです
よ。
せめて数時間は日に当たるほうがいいと思います。
私はこの頃花の覗き魔になっています。
センリョウの花は、花とは思えない形をしていますね。
返信する
shuさん、こんばんは (さざんか)
2022-06-09 23:51:29
コメント有難うございます。
shuさんのサボテンはトゲトゲのでしたね。
白い花が沢山咲いて綺麗でした。
クジャクサボテンは濃い色の花が多いですね。
1日半花でしょうか。
どちらが好きか、人にもよるでしょうね。
私もセンリョウの花には今日気付いたのです。
とても小さいし薄い色なので、近くに行かないと分からなかったのです。
お宅にもありましたよね。
雹に当たって傷んだのはエンゼルの葉くらいで、花はさほど被害が無くて良かったです。
返信する
クジャク (なつみかん)
2022-06-09 22:35:29
さざんかさん、こんばんは。
今年もクジャクサボテンが咲きましたね!
この鮮やかな濃いピンク色・・・
月下美人に姿は似ていますが、印象が違いますね。
それにしても、多肉っぽい植物を上手に育てられますね~
うちの多肉っぽいのは引き続き「死んでないけど生きてもいない」・・・です。

ホタルブクロは私も見に行きました。
ついつい中を覗きますよね。
同じような写真を撮ってしまいました(笑)
地味ですが、千両の花の作りも変わっていますね!
返信する
たくさん咲いてますね (shu)
2022-06-09 22:27:53
さざんかさん こんばんは。
サボテンの花はどれも鮮やかできれいですね。
うちのは白色ですが、赤色や黄色の原色がより鮮やかで好きです。
クジャクサボテンの真っ赤な花は、いかにもさざんかさんのお好みのように思います。
やはり一日花ですか?

次はシモツケかと思ったら、キョウガノコというのですね。
こちらもさざんかさんにお似合いの鮮やかな花ですね。

この後、白い花が続きました。みな馴染みのある花でした。
センリョウの花の構造を解説いただき、ありがとうございました。
センリョウは赤い実ばかりが目につき、花をよく見たことがありませんでした。
どの花も雨に当たって、お気の毒さまです。
返信する
fukurouさん、こんばんは (さざんか)
2022-06-09 22:26:04
コメント有難うございます。
海ブドウ!
知ってはいますが、食べたこと無いんです。
美味しいですか?
やはり海藻類のお味がしますか?
何せ山国育ちですから。
大坂ではよく食べられるんですか?
興味津々です。  
返信する
最後の写真 (fukurou)
2022-06-09 22:11:18
さざんか様
こんばんは。
スモー九ツリーの水滴、まるで海ブドウみたいに見えました。
美味しそう!
と食い意地が張りました。(笑)
返信する
ran1005さん、こんばんは (さざんか)
2022-06-09 21:05:05
コメント有難うございます。
クジャクサボテンは香りはありませんが、沢山咲いてくれるのがいいですね。
お宅の一重のクチナシには、実が生りませんか?
うちでは花の数よりずっと少ないけど、実は生ります。
八重の方はオオスカシバの幼虫にやられましたか。
本当に1晩で枝が坊主になりますよね。
地植えだと糞もよく見えないし。
木は大きくならなくても、鉢植えの方がいいですよ。
ホタルブクロ、東日本では紫色が多いと言われますが、園芸種なら何でもありですよね。
スモー九ツリーの水滴、肉眼では何か映り込んでいるか分からなかったのです。
撮ってみたら、こうなりました。(^^)
返信する
attsu1さん、こんばんは (さざんか)
2022-06-09 20:40:59
コメント有難うございます。
クジャクサボテンが派手な代表なら、月下美人は清楚な白ですね。
クジャクには香りはありません。
クチナシも良い香りがしますね。
センリョウに花を最初に見たときは、これが花か!と思いましたよ。
植物には不思議がいっぱいです。
返信する
ninbuさん、こんばんは (さざんか)
2022-06-09 20:32:20
コメント有難うございます。
月遅れだって構いませんよ。
勿体ないから5月の花も載せて下さい。
サボテンの花は綺麗ですよね。
クチナシの葉を食べるオオスカシバの幼虫、育てている側から見れば悪い奴ですが、自然のなせる業だから仕方ないですね。
私のコンデジは液晶画面が上に開くので、花の下に持って行けば中が見えるのです。
地面に寝転んではいませんよ。
センリョウの花は本当に不思議です。
これで赤い実が生るんですものね。
5月のお花、待っています。
返信する
カンサンさん、こんばんは (さざんか)
2022-06-09 20:10:46
コメント有難うございます。
クジャクサボテンはこの色が一番多いですね。
後でお訪ねして書くつもりでしたが、昨日「太陽のボレロ」を見て来ました。
西本智実さんが出て来たのにはびっくりしました。
最後は涙が止まりませんでした。
北アルプスが綺麗でした。
紹介して下さって有難うございます。 
返信する
イケリンさん (さざんか)
2022-06-09 19:53:03
1番のコメント有難うございます。
クジャクサボテンが咲くと綺麗なので嬉しいです。
そうですね、鉢が小さいかもしれませんね。花が終わったら植え替えた方がいいでしょう。
オオスカシバはアベリアの蜜を吸っているのをよく見ますね。
幼虫は黒から緑色になって、頭に尖った部分があります。
糞を見つけても枝の下側にいるので、よく良く調べないと見つかりません。
可哀想ですが殺虫剤をかけても、枝にしがみついていてなかなか落ちません。
仕方なく手袋をして引っ張って離します。
おー、嫌だ!💦
ネットで見てみて下さい。
返信する
華やかな色! (ran1005)
2022-06-09 19:41:32
クジャクサボテンの濃いピンクが華やかで目が覚めます。
月下美人のピンク(赤色)バージョンみたいに見えますネ。
何と、キョウガノコとクチナシは我が家でも咲いて居ますヨ。
一重のクチナシは花弁が丸くて大きいタイプです。
我が家のクチナシの花は、花はいっぱい咲くのですが、実がなりません。
八重のクチナシは、かなり大きく育っていたのですが・・・
オオスカシバの幼虫に葉を食べつくされて・・・
気が付けば枝だけが残って居ました。
あの巨大な幼虫が葉を食べ尽すのにはそう時間が必要ありませんでしたヨ。
それ以来、クチナシは眼に付く処で鉢植えにしていますが・・・
やはり地植えの方が勢いが良く美しいです。
ホタルブクロの白色、大好きですヨ。
紫色は野生でも良く見かけますが、白色は園芸種なのでしょうネ。
スモークツリーの繊細な柄に生えている細かい毛が水滴に写り込んで素敵ですネ。
さすがさざんか様・観察がこまやかですネ。
返信する
こんばんは^^ (attsu1)
2022-06-09 19:36:40
クジャクサボテンは、月下美人の親戚なんですね、
色は、清楚な白い月下美人と違い、
真っ赤で豪華な花、華やかにダンスを踊っているかのようです^^

クチナシの花、
甘い香り、初夏から、梅雨時期に咲いて、
季節を知らせてくれていますよね。

センリョウ、
こんな雄蕊、雌蕊とは、
不思議な進化の過程なんでしょうけど、これは珍しい形、
ここから実になるんですね(@_@)

さざんかさんのお庭、いつも華やかですねぇ~^^
返信する
目が覚めるような美しさ (ninbu)
2022-06-09 19:26:42
さざんかさん、こんばんは。
もう6月上旬の花を投稿する時期なのですね。
私はまだ、5月の花の投稿すらできてません。
鹿島神宮や佐原あやめ祭りで道草を食ってしまいました。

クジャクサボテン、目が覚めるような美しさですね~。
サボテンの花は本当に綺麗です。
キョウガノコは初めて見ました、シモツケソウ属なのですね。
クチナシの花がもう咲いているんですね。今年はまだ見てません。
オオスカシバの幼虫、悪い奴なのですね。
ホタルブクロは先日見たばかりです。
でも、花が下向きに咲いているので、中を覗くのは大変です。
センリョウの花、初めて見ました。確かに奇妙な形ですね。

私も5月の花を早く整理して、賞味期限が切れないうちに投稿
しようと思います。
返信する
クジャクサボテン (カンサン)
2022-06-09 19:13:04
さざんかさんへ、クジャクサボテンは美しい色をしていますね。メキシコ原産でいかにも南国の花という雰囲気ですね。
返信する
Unknown (イケリン)
2022-06-09 18:48:20
さざんかさん
クジャクシャボテンの大輪の花が鮮やかですね。
花の数が多いので植木鉢が窮屈そうに感じます。
そろそろ、大きな鉢への引越しが必要なのではないのでしょうか。(^-^)

幼虫も糞も見かけたことがないのですが
オオスカシバの幼虫はクチナシを好むのですか・・・。
成虫はよく見るのに幼虫はまだです。一度見て見たいものです。
繁殖期は今頃なのでしょうね・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。