さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

自宅の花③ (ハナアロエ、シラン、ツツジ、スズラン、アメリカイワナンテン)

2020-05-06 11:37:50 | みんなの花図鑑

今回も自宅の花です。

良かったら、うちの狭い庭をご一緒に一廻りして下さいませんか?

 

  ハナアロエ(ブルビネ・フルテスケンス)(ツルボラン科 ブルビネ属)

南アフリカに分布する常緑性多年草。

   

とても丈夫でだんだん大株になります。今沢山の花茎が立ちあがって咲き始めました。

下から咲きあがって行くので、長い間楽しめます。

 

  

シラン (ラン科 シラン属) 宿根草 地生ランで、日向の草原などに自生する。

丈夫で育て易く、春になると、地下に連ねた扁平な地下球(偽球茎)からササのような葉茎を伸ばし、先端に赤紫色の華麗な花を咲かせる。白花も、斑入りの葉をもつ種類もある。

         

   これも増えすぎて困ります。

 

   

クチベニシラン 下唇がほんのりと色付いて乙女のような花です。

 

    

ヒラドツツジ (ツツジ科 ツツジ属)

常緑低木で、4-5月頃に大きな花を開花させる。庭木、公園木、生け垣などに使われる。 大輪で、大きいものは10㎝を超える。古くから長崎県平戸市で栽培されてきたことが名前の由来。花の色は、白、桃、赤、赤紫とあり、色の濃淡もいろいろです。

うちにはこの色しかありません。

 

      

スズラン (キジカクシ科  スズラン属) 多年草

日本で流通しているのはヨーロッパ原産のドイツスズランが多い。全草に毒をもち、特に花と根に多く含まれる。

地下茎を伸ばして増えます。抜こうとすると長い地下茎で繋がっています。

    

   

アメリカイワナンテン (ツツジ科 イワナンテン属) 北アメリカ原産の常緑低木

セイヨウイワナンテンとも言われ、枝は枝垂れる。春に壺型の花をびっしり咲かせる。

    

  枝いっぱいに小さな花を咲かせ、とても可愛いです。

樹勢が強いので、古い枝を毎年透かしています。

 

アマリリスの蕾が見えて来ました。すごく楽しみです。

 



最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
入賞? (なつみかん)
2020-05-06 12:57:06
さざんかさん、こんにちは。
②を見逃しているのに気づき、先ほど伺いました。
で、③はいっちば~んは無理でも、入賞はできるでしょうか(笑)

さて、まだまだ咲いてますね~
クチベニシランとアメリカイワナンテンは、去年も拝見したのをよく覚えています。
白いシランはあるのですが、クチベニはほんの少しピンクかかっているだけで、なんと華やかなんでしょう。
アメリカイワナンテンは、植物園で大きな藪のようになっているのを見たことがありますが、可愛い花が咲きますね~♪
(なので、樹勢が強いというのは何となくわかります)

さざんかさんのお庭には色々な花が咲き、横文字名前の花も多いので、こちらで名前を沢山覚えました。
本当に感謝しております^^/
返信する
Unknown (さざんか)
2020-05-06 13:19:37
なつみかんさん、続けてのコメント有難うございます。
クチベニシラン斑は色っぽいでしょう?
表庭に葉の縁に斑が入ったのが2本だけありますが、多分白花だったと思います。
咲いたら載せますね。
アメリカイワナンテンは本当にヤブのようになるので、古い枝を切らないとぼうぼうになります。
花は可愛いですけどね。

見て下さって有り難うございました。
返信する
クチベニシラン  (ran1005)
2020-05-06 14:48:26
口紅シランとは・・・
綺麗なシランが在るのですネ。
白とピンクは良く見かけます。
我が家のシランも、この処の陽気で蕾を持ってきました。
仰せの通り、丈夫で育て易く(ほとんど放置状態ですが)
地下球(偽球茎)が増えて増えて・・・
狭い庭をいつの間にか自分の領域にして居ます。
花が咲くと綺麗なのでつい除去できないで越年してしまいます。
一見アセビに似た花はアメリカイワナンテン なのですか?
葉が違うけれど花はソックリに見えます。
返信する
ハナアロエ (カンサン)
2020-05-06 15:58:55
さざんかさんへ、私のニセアカシアのブログにいいね!をありがとうございます。
最初の写真のハナアロエはオレンジ色が映えますね。オレンジ色の花では他に、サンダーソニアというのがあり、最初にこれを見た時、色の美しさに目が止まりました。
返信する
ran1005さん、こんにちは (さざんか)
2020-05-06 17:01:58
コメント有難うございます。
シランは私も放置状態ですよ。
偽球茎を少し取ってしまおうかな、とも思いますが、手がまわりません。
アメリカイワナンテン、アセビの花より小さく、花も密集して咲きます。
枝も枝垂れます。
斑入り葉のも見たことがあります。
返信する
カンサンさん、こんにちは (さざんか)
2020-05-06 17:11:25
コメント有難うございます。
こちらは今ザーッと雨が降って来ました。
豪雨注意報が出て、雷も鳴っています。

ハナアロエは花の直径が1cmあるか無いかの小さな花ですが、オレンジと黄色の組み合わせが綺麗です。
数本貰って植えたのがこんなに増えました。
サンダーソニアは可愛い提灯型の花ですよね。
育てたことは有りません…。
返信する
ハナアロエ~ (さちママ)
2020-05-06 17:45:20
こんにちわ(^^♪
初めて見るお花です ハナアロエ~
綺麗なオレンジですね
シラン、スズランは我が家にもありますが咲くのはもう少し先になります。
返信する
さちママさん、こんばんは (さざんか)
2020-05-06 18:33:31
コメント有難うございます。
ハナアロエ、ちょっとめずらしいかもしれませんね。
花屋さんで売ってるのを見たことは無いです。
戸外に植えっぱなしで株も大きくなり、手のかからない花です。
シラン、スズランはこれからですか。
楽しみですね。
返信する
気になるハナアロエ (永和)
2020-05-06 18:57:59

さざんか さん、こんばんは。
とても美しいオレンジ色の ハナアロエ、
素敵ですね。(欲しい花)
2色の シラン や ツツジ 等。
どれも素晴らしい 色合いで
庭を飾っていますね。
沢山の種類があって、世話も楽しみ、
一体、どれほど 有るのでしょう。

返信する
永和さん、こんばんは (さざんか)
2020-05-06 20:28:44
コメント有難うございます。
ハナアロエを気に入って下さったようですね。
オレンジの花弁に黄色の雄蕊がふわふわ、雌しべも見えますね。
小さな花ですが沢山咲くと綺麗です。
珍しい花は無くても色々咲くと嬉しいですね。
今が一番花のある季節です。
夏にはぐっと少なくなります。
返信する

コメントを投稿