さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

シラー・ペルビアナ、シラー・カンパニュラータ、シロヤマブキ、ヒメフウロなど (今日近所で見た花)

2020-04-16 18:54:47 | みんなの花図鑑

3月の末から、近所で見た花を載せずに過ぎてしまいました。今日それらを載せるつもりで用意していましたが、昼過ぎに少し近所を廻ってみたら、私の好きな花に出会ってしまいました。それを早く載せたくなったので、以前の花は後回しにします。

 

シラー・ペルビアナ (キジカクシ科 ツルボ属) 地中海沿岸~北アフリカ原産の球根植物

「シラー・ペルビアナの花期は5月頃。
花期になると、葉の中心部から花茎を真っ直ぐに伸ばして花序を出し、星形の花を20~100輪ほど、まとまって咲かせます。
花は花径2㎝程度で、ゆるく反り返った6枚の花弁を持ち、真っ直ぐに伸びた6本の雄しべの葯が目立ちます。
花序は傘状で、花は花序の下から上(外側から内側)へと咲き進みます。」

この花が咲く場所を知っているので、行ってみたらぴったりでした。濃いブルーと大きな花序が目立ちます。出来たら秋に球根を買って植えてみたいと思います。

       

  なんて美しい青でしょう!白花もあるそうですが、見たことがありません。

 

シラー・カンパニュラータ(ヒアシンソイデス)  地中海沿岸~北アフリカ原産の球根植物

スパニッシュ・ブルーベルとも呼ばれる。和名はツリガネズイセン

ちなみに、イングリッシュ・ブルーベルは花茎の先端が枝垂れる。

 

       

 

チェリーセージ (シソ科 アオギリ属)

 

    

ジャーマンアイリス (アヤメ科 アヤメ属)

「1800年代にヨーロッパのドイツやフランスで品種改良が進み、現在ではアメリカで様々な品種が作り出されています。」

外花被片にヒゲ状の突起があるのが特徴。

 

シロヤマブキ (バラ科 シロヤマブキ属)

「中国地方の石灰岩地だけに自生する落葉低木。ヤマブキに比べれば花数が少ないものの、挿し木などで容易に繁殖し、丈夫な性質を持つことから園芸品として世界中に広がっており、日本でも庭園でよく使われる。花弁は4枚でヤマブキ(花弁は5枚)とは別属。」

           

   ピンボケなので小さく載せます。風が強くて、枝が揺れて困りました。

       

       黒い実が4個。

 

ヒメフウロ (フウロソウ科 フウロソウ属)

「葉と茎がせん毛に覆われていて、茎と葉の端が赤みを帯びている。葉の脇から伸びた枝の先に花を1-2個つける。直径2 cm程の花で、桃色の花弁が5枚あり、開花時期は5-8月。」

    

これも毎年同じ場所に咲くので、見つけやすいです。

 

撮りたての写真を載せてしまいました。

以前からの花を載せないと、花達がむくれているので、次回から載せるつもりです。

良かったらご覧下さい。

  



最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しいちゃん)
2020-04-16 19:14:36
さざんかさん、こんばんは。

好きなお花見たら撮りたくなる、欲しくなる解ります。
さざんかさんはどちらかと言えば豪華なお花がお好きですね?
けどこのブルーは、あったらいいなのお花ですね。
今はいろんなお花が咲いて沢山アップになりますね。
勿体ないから分けてだと追い付かないかな?
先のお花達がふくれないように(笑)
早めに見せてくださいね♪

今日は一番かも\(^o^)/
返信する
一番でーす! (さざんか)
2020-04-16 19:38:42
しいちゃん、こんばんは。
一番のコメント有難うございます。
私は豪華な花が好き?
しいちゃんのように山野草がお好きな方に比べれば、そうかも知れませんね。
このシラー・ペルビアナは綺麗でしょう?
もう咲くころかなと見に行ったら、ばっちり当たりだったんです。(^^♪
次のシラー・カンパニュラータも大好き。球根が売られていたら買いたいです。
「減らそうと思えど花の欲しさかな」

載せてない花を一度に載せたら大変です。
せめて2回に分けないと。
しいちゃんみたいに毎日投稿する元気が無いので、貯まって来るんですね。(^^;)
返信する
さざんかサン今晩は (のんこ)
2020-04-16 19:39:27
シラーベルビアナ とても強い
球根です。家にもいた花、チョ
ット移動させたのですが❔アラ
ラ何処へ植えたか覚えが無くな
ってしまいました。何処かで?
花を見せて欲しいです。サルビ
ア・ホットリップス赤白がクッ
キリ可愛いですね。家は白が何
時の間にか抜けてしまいました。ジャーマンアイリス4~5年前は主人が何色も、鉢植で育てて居ました。豪華で懐かしい花です
返信する
シラー・ペルビアナ、 (永和)
2020-04-16 19:54:29

さざんか さん、こんばんは。
「花序の周りに星形の花」美しいです。
ここに載ってる花は、家にはありません。
どれもこれも欲しい花ばかりですが、
花を置く場所、植える場所?、以外と無いです。
暖かくなって 草取りも大変です。

返信する
のんこさん、こんばんは (さざんか)
2020-04-16 20:49:52
コメント有難うございます。
シラー・ペルビアナ、強い球根ですか?
ますます欲しくなっちゃいました。
のんこさんは移動させたのですね。
それならきっとどこかから生えて来ますよ。
サルビア・ホットリップスは赤と白が色んな風に混ざりますね。
うちのはただの赤です。
ジャーマンアイリスはこんなに白一色ではなくて、豪華なフリルの付いた花が色々ありますね。
ご主人様が育ていらしたそうですが、もうやめてしまわれたのですか?
ちょっと惜しい気がしましね。
返信する
永和さん、こんばんは (さざんか)
2020-04-16 20:58:03
コメント有難うございます。
シラー・ペルビアナ、私も初めて見たときは感動しました。
綺麗ですよね。
永和さんのお庭はあんなに広いのに、植える場所(置く場所?)が無いとは思えませんけど。
うちではもう満員御礼で、空席無しですが、それでもこの花は欲しいです。
草取りは、うちでも芝生に生えて来るのを抜くのが大変です。
毎日少しずつ抜いていますが、賽の河原です。
永和さんのように広いお庭でも大変でしょうね。(^^;)
返信する
何から載せようかと (fukurou)
2020-04-16 21:30:18
さざんか様
こんばんは。
どの花から載せようか、迷うくらい花が咲いているということなんですね。
羨ましいですね!
こちらでは咲いている花がないというのに!(笑)
シラー・ペルビアナ、一度では覚えられませんが、シラーと言うのは聞いたことがあります。
返信する
全国に緊急事態宣言 (カンサン)
2020-04-16 21:49:04
さざんかさんへ、私のコサギのブログにコメントありがとうございます。
私の近いところで人が多く集まってこないところは猪名川だけです。
ヒメフウロは色も形もかわいいですね。
ついに、全国に緊急事態宣言です。人が多く集まるところには行けませんね。
返信する
fukurouさん、こんばんは (さざんか)
2020-04-16 22:01:12
遊歩道を載せた後、自宅の花だけを載せて来たので、近所で撮った花を載せないでいました。
昨日整理して、今日載せようと思ったのですが、天気が悪くなりそうなのでちょっと歩いて来ました。
シラー・ペルビアナが目的でした。
バッチリ咲いていたので嬉しくなって、急遽今日載せてしまいました。
タイムリーな方がいいかと思って。
ここに載せたのは、全部今日見た花です。

木曽はまだ寒いから花が無いのは仕方ありませんね。
そのうち一斉に花咲く春が来ますよ。
そしたら何から載せようか、ということになると思いますよ。(^^♪
返信する
カンサンさん、こんばんは (さざんか)
2020-04-16 22:08:27
コメント有難うございます。
この時期、誰もいないところがあるのはいいですね。
自転車でのお散歩は気持ちがいいことでしょう。
私は大人しく家で花などをいじっています。
近所を少し歩いたりもします。
人通りは殆どありませんから。

カンサンさん、同じコメントが2つ入っているので、1つ削除させて頂きました。
返信する

コメントを投稿