今日は近所を歩いて出会った花を載せてみます。
ちょうど今咲いている花ばかりですので、季節を感じて頂ければ幸いです。
ボタンクサギ(クマツヅラ科 クサギ属) 中国南部原産の落葉低木
「半球状の花を牡丹に見立て、葉に臭気があることからボタンクサギと命名された。日陰に強いため、観賞用として高木の下や建物の北側に植栽される。」
ブロ友さんが載せておられるのを見て、知っていた場所にすぐに行ってみました。丁度満開で、素晴らしく綺麗でした。
「雄しべ4本と雌しべ1本が花の外に突き出ている。 枝葉に強い臭気があるが、切ったり揉んだりしなければ大丈夫である。」
ムクゲ(アオイ科 フヨウ属) 中国原産の落葉低木で、韓国の国花。
この花が咲き始めると夏ですね~。
はす向かいのお宅では、青っぽい花が咲いています。もう満開です。
ヒメヒオウギズイセン(アヤメ科 ヒメヒオウギズイセン属) 南アフリカ原産の園芸種。
耐寒性に優れ、繁殖力旺盛。
キンシバイ(オトギリソウ科 オトギリソウ属) 中国原産の半常緑低木
枝垂れた枝先にうつむき加減に花を咲かせる。
アガパンサス(ヒガンバナ科 アガパンサス属) 南アフリカ原産の多年草
「さわやかな涼感のある花を多数咲かせ、立ち姿が優雅で美しく、厚みのある革質の葉が茂る様子は力強い。」
近所のマンションの周りなどに沢山植えられていて、とても綺麗です。
デュランタ・タカラヅカ(クマツヅラ科 ハリマツリ属) アメリか南部~ブラジル原産の熱帯花木
「紫の花弁に白の覆輪が美しい人気品種。「タカラヅカ」の名前は、キリリとした美しい花姿が、タカラジェンヌが正装した袴姿を思わせることから名付けられた。花後にはオレンジ色の小さな実が生る。」
うちにもあるのですが、鉢植えのせいか、まだ蕾も見えません。
近所の花は又次回に。ご訪問有難うございました。
ボタンクサギは本当に綺麗ですよ。
花の色も形も飛び出している蕊も、皆美しいです。
ボタンのあと、何かいい名前を付けてあげたいですね。
ヒメヒオウギスイセンはまだ咲きませんか。
こちらより少し涼しいのかしら?
ムクゲが咲くと、夏が来たのを実感しますね。
こんなにいい花なのにねえ
ヒメヒオウギスイセンは我が家にもあるんですが
なかなか花が咲きません
ムクゲの季節になりましたね~
しいちゃんこそ、もうワクチンの副反応は大丈夫ですか?
私、今日は全然疲れていませんよ。
お気遣い有難うございます。
夫が送り迎えしてくれて、講義をちょっと聞いて視界の幅の検査と視力検査、10分位の実技を受けました。
両目で見る視力、1,5でしたよ。😊
4時に終わって家に帰って普通に夕飯の支度をしました。
明日は2回目のワクチンです。
私、もう何十年を熱を出したことこと無いんです。
過敏症であちこちガタが来てるけど、熱だけは出ませんね。
明日熱が出たら報告しますね。
今日載せた花は、皆さんご存じのもの明かりです。
運転免許更新お疲れさまでした。
今日は疲れたのでは?
明日に控えて早く休んでね。
珍しく今日のお花は全部知ってました♪
今日は大雨が降ったり止んだりで梅雨の終わりを感じますが。
お花も夏模様♪
今日は疲れてるからレス要りませんよ~。
こちらは朝から土砂降りの雨です。
こんな日に、午後から運転免許更新の実技試験です。
ボタンクサギ、名前が可哀想ですか?
私は葉や茎を切ったりしたことは無いけど、相当嫌な匂いがするそうです。
こんなに綺麗な花なのにね。
写真を撮っただけでは何も感じませんでした。
すずさん、7月生まれなの?
私もです。
歳はとりたくないけど、こればかりは仕方ありませんね。
確かに牡丹のように見えます。
牡丹に見立てて…
その次の臭いから...Σ(゚д゚lll)ガーン
花の名前の由来が、なんとも気の毒な💦
綺麗な花だけに、
名前が残念で賞
ムクゲはこの辺にも咲いていました(#^^#)
どの花も綺麗ですね。
そしてお誕生日おめでとうございます!
お祝いされたことでしょうね。
私もあと10日後です。
近所の家には大抵何かの花があり、マンションの周りなどにも色々植栽されているので、歩いても車でも、いつも何か見つけられます。
ダリアクミコさんも鳥撮りだけでなく、色んなお花を育てておられますよね。
今晩は!
さざんかさんのお庭は勿論ですが
ご近所のお宅も素晴らしいお庭の
お家ばかりですね~
毎日楽しませてくれますね。
ヒメヒオウギズイセン咲きだすと
夏を感じます。
素敵なご近所さん~
私は今日一つ年を取りましたよ~
7月がお誕生日何ですね。
はい、有難いことに近所には結構花が多いです。
おかげでとても楽しませて貰っています。
ボタンクサギだけは車で見に行きましたが、歩ける距離です。
もう何年もこの辺をうろうろしているので、どこに何の花があるか大体頭に入っています。
花を探すのは最高の楽しみです。
さざんか さん、こんばんは。
ご近所を チョット一回り、、、
素敵な花がいっぱい ありますね。
人、それぞれ、お好みの花を植えられ、
通る人に 楽しみをくれます。
そして、和ませてくれますね。
|
松本郊外にもボタンクサギが咲いている場所があるのですか。
広い所に沢山咲いたら、見事でしょうね。
クサギも大好きなんですが、近所にあった木が切られてしまってとても残念です。
このデュランタは随分早咲きです。
お怪我の具合はいかかですか?
ワクチン接種の数日後だったそうで、その影響もあったのかもしれませんね。
快方に向かわれているようで良かったです。
すっかり治るまで、お大事になさって下さいね。
超満開ですネ。
満開すると本当!紫陽花に似て見えますネ。
松本の郊外でも野生のボタンクサギが例年咲く場所がありますヨ。
広範囲に梅雨の時期にはとても華やかです。
花は地味ですが、秋には葉も実も魅力的なクサギも原野で見られますヨ。
デュランタ・タカラヅカも沢山しな垂れて咲いていて魅力的ですネ。
ご心配頂いて申し訳ありませでした。
コロナワクチンの接種の数日後でしたので、
多少接種に原因が在るかと思われる位、怪我の割には浮腫がひどかったです。
もう、そろそろ靴が履けます。
お見舞い下さりありがとうございました。
ボタンクサギ、確かに色も形も美しいですが、繁殖力が強いそうで、困っているる方もおられます。
育てて見ないと分からないことですね。
切らなければ嫌な匂いはしないでしょうが、増えて困って切るのは大変でしょうね。
花で見るとクサギでは可哀想ですが。
アガパンサスは今あちこちで満開です。
大型で見栄えがしますね。
色も爽やかで夏らしいです。
ボタンクサギは増えて困ると言っておられたこと、覚えています。
ちかけいが伸びて行くのは、防ぎようがありませんね。
地植えはしない方が良さそうです。
私の写真の花は囲いのある植え込みなので、その外へは伸びられないと思います。
綺麗と思っても、花の性質をよく調べないといけないのですね。
ボタンクサギ 色も姿も美しい。
なのにクサギなんてねぇ。
ご近所さん 結構楽しめますね。
アガパンサスの色は涼しげでいいわね。
花も喜んでいます。でも我が家で
は、本当に困り者です。畑の小屋
の壁にトタンを張り、その壁とトタンのわずかな隙間にでも、茎を伸ばしてくるのです。どうしょうも無く見つけたら切る?臭い匂いとの繰り返しです。外でのびのび育っているのは、花が咲きます。
地下茎(根)ではびこる、花木の性質を知らずに植え失敗です。
ボタンクサギ、大阪でも満開でしたか。
花の美しさからすれば、可愛そうな名前かもしれません。
クレロデンドルム・ブンケイと言った方が良いでしょうか。
アゲハチョウが好んで来ますか。
細い道に車を停めて撮ったので、残念ながら待ってはいられませんでした。
今回はまさに今咲いている花です。
ムクゲは咲き始めると次々と咲きますね。
粘り強い韓国の国民性を表しているとか。
ヒメヒオウギズイセン、普通は横から撮るでしょうか。
よそのお宅の玄関先に一歩踏み入って急いで撮ったので、この角度からしか撮れなったのです。
玄関が開いていて、2度くらい声をかけたのですが、気付いてもらえなかったので。
自宅の花ならじっくり撮れるのですが。
ボタンクサギはこのお宅の外の植え込みにズラッと咲いていて、目を見張る美しさでした。
良い時期にみられて、ルンルンでした。
濃いピンクのムクゲも綺麗でした。
うちのは普通の薄いピンクで、去年強剪定したのでまだ咲きません。
八重が2輪だけ咲きました。
1日花なので、咲くと毎朝拾う羽目になります。(^^;)
ボタンクサギ、綺麗でしょう?
この場所は去年見つけたんです。
車で見に行って停車して撮ったので、ゆっくりは見られませんでした。
もっとずっと見ていたかったです。
アガパンサスもあちこちで咲いていて、涼し気です
うちのムクゲも八重のが2輪咲きました。
夏も近いですね。
ボタンクサギは半球状の花序から蕊が突き出ていて、本当に綺麗です。
この辺ではこのお宅にしか無いので、なつみかんさんの投稿を見てすぐに見に行きました。
沢山咲いていて大満足でした。
明日から7月…又一つ歳をとります。^^;
明日は車の免許の書き換えのため、実技の試験です。
一つ嫌な個所があるんです。
落ちはしないと思いますが、緊張します。
明後日は2回目のワクチン接種です。
おはようございます。
ボタンクサギ、可愛いそうな名前ですね。
ショカさんに叱られますよ!(笑)
大阪の散歩道でも満開でした。
このお花のそばで待っているとアゲハチョウなど集まってきます。
そして、こちらでも同じようにムクゲが
元気に咲きだしました^^
私の中で、ムクゲと言うと夏のイメージなんですが、
花期が長く毎日、たくさん咲くムクゲ、
エネルギーを感じます
ヒメヒオウギズイセン、
この蕾と花の組み合わせが、アートのように咲いてくれて、好きな花なんですが、
意外と私の中で、撮るのが難しい花だったりします^^;
ボタンクサギと言うのですか。
豪華な花ですね。
群生していたら、見事でしょうね。
濃いピンクの木槿が咲きましたね。
こちらも、きれいですね。
ボタンクサギの鮮やかさは秀逸ですね。
雨が少ない梅雨とはいえ、どことなくスッキリしないこの時期の
鬱陶しさを、吹き飛ばしてくれるような華やかさです。
暖色系や寒色系の花が入り混じり、ムクゲなど夏が近いことを感じさせる
花も多くて季節感を感じます。
ボタンクサギは実物を見ていません。
存在感のあるお花ですね。
ヒメヒオウギズイセン、もう咲いているのですね。
気付かぬうちに明日から7月です。
今年は季節の移るのが速く感じます。
歳を重ねたせいでしょうかしら?
なつみかんさんの記事を拝見して、慌てて見に行ったのです。
お陰様で丁度良い時の花を見られました。
花はよい匂いがするのですか?
写真を撮っているときは気付きませんでした。
クンクンすれば良かったな~。
この辺にアガパンサスはいっぱい植えられています。
欲しい気もしますが、大きいのでよそで見ることにしています。
次回は華やかな物はありませんが、又見て下さいね。
毎日は疲れて載せられません。
なつみかんさんは偉いですね~。
ボタンクサギ、一番いいタイミングで見られてよかったですね!
しかも花付きが見事ですね。
いい香りがしませんでしたか?
「臭木」ですが、葉をもまない限り大丈夫で、むしろ花はいい匂いがしますよね。
「愛の花」、アガパンサスも今の時期が旬ですね。
すごく綺麗で大好きな花です。
こちらもいいタイミングでお写真もすごく素敵ですね。
花が比較的少なくなる時期ですが、沢山の収穫が・・・
続きも楽しみにしています!
ボタンクサギはとても綺麗です。
葉をわざわざ揉んだりしませんよね。
私が写真を撮っていたら、年配の方が「これ、アジサイですか?」と聞いて来られました。
ムクゲは夏にお馴染みの花ですね。
アガパンサスも今あちこちで咲いています。
もう枯れかけていましたか。
早いですね。
近所を40分くらい歩けば色んな花が見られて楽しいです。
さっき久しぶりに、雨がザーッとふりました。
明日は水やりはしなくていいけど、鉢皿に溜った水を捨てなければ。
やっぱりやることが出来てしまいます。
ではおやすみなさい。
いつも出遅れていますが、今日は一番乗り(^-^)多分…💦
ボタンクザギ、紫陽花かと思いましたf^_^;
葉っぱに臭気があるのですね。
切ったり、揉んだりしなければいいんですね_φ(・_・
ムクゲは、毎年夏に見ますね(^^)
アガパンサス!今日、ちょうどスポーツクラブに行くときに見ましたよ〜!
私が見たのは、少し枯れ気味⁉︎でした💦
夕方⁉︎夜⁉︎だったからかしら⁉︎
さざんか様のお庭もお花で綺麗ですし、ご近所さんも!
お花に囲まれていいですね♪