「よい名前の三原則」

1.陰陽の配列を良好に。
2.全ての画数を吉数に。
3.名前の五気を良好に。

【 女性の名頭に注意・1 】 No.501

2013年06月14日 10時23分03秒 | Weblog

 

 

 応援クリック宜しくお願いします。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

     
       
  【 女性の敵・名頭文字に要注意 ・1】


  女性にとって「敵」とも言うべき文字があるのをご存じでしょうか。

  幸・愛・正・光・節・久・勝・・・・・・これらの字は、女性の名頭にありますと
  たとえ名前の画数が吉数であっても結婚運・夫婦運が悪く、夫が苦しんだり泣か
  されたりします。

  娘さんの場合、縁談がなかなかととのわないとか、初縁で破れることが多いのです。
  字そのものは大変よい意味をもっているので、非常に多くの女性が名前に使って
  いるので困ったものです。

  幸子は11画・幸江は16画・幸代は13画・愛子は16画・久子は6画・節子は
  18画というように、すべて大吉数を持っているのに、夫運が悪いとか、未亡人に
  なるか、さもなければ自分の方で夫を裏切ることになってしまうのは一体どうして
  でしょうか。

  象形文字である漢字には、一つ一つにそれなりの成立原理があり、深い意味あいが
  ひそんでいるのです。

  「人」という字は、人間がたたずんでいる姿を、そのまま横から見て描いたものです。
  「女」という字も、女の人をそのまま横から描いています。
  「吉」という字は、ツボに一杯物を入れて、しっかりとフタをして結んである様子から
     変わったものです。
  「凶」の字は、落とし穴に人が落ちて、もがいている様子から変わったものです。

  中国の文化は、この原始的な象形文字を見事に漢字化して、私たちに残してくれたのです。

  私たちが常日頃、安易に使っている文字には原始象形文字から漢字化するまでの間の
  数多くの人々の魂がこもっていると言ってもいいでしょう。

  魂がこもった文字・・・・・それは、ある意味では自然そのものといえましょう。

  だとすれば、人間には人相があり、山に山相があり、川に川相があり、家には家相が
  あるように、文字にも字相があると考えるのは至極当然なことでしょう。

  字相の神秘が存在しなければ、「幸」「愛」や「光」などの字が、名前として使われた
  時は吉数であるにもかかわらず、これだけが凶の働きをする不思議な謎がどうしても
  解けないのです。

  「幸」の字を男性が使った場合、松下幸之助や青島幸男・橋幸夫さんなどのように凶の
  作用など全然無いのに、女の人には悪い作用があるのは何故でしょう。
 
  次回は、そのわけを分析していきましょう。


 


    ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞

           【 画数・五気・読み方・漢字の意味 ・28

    ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞


                         
    ★ 名命をする時には漢字の意味を知ることは、たいへん重要なことです。
       良い意味の漢字を使って「良い名前」をつけて下さい。
    
       片仮名(音読み)・平仮名(訓読みと人名に用いる読み方)

【当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より】


  【8画】

  「服(水)」:服は、月(舟)と(フク)を組み合わせた形声文字。フク。
          (フク)は人に又(手)をぴったりとつけたさまを示す字で、付(つける)と
          同じ。もと舟べりにぴたりとつける板(舟服)のこと。のち、体にぴたりと
          つける衣(衣服)のこと。→きるもの(特に洋服)・自分のものにする・したがう
          薬やお茶を飲む。
    人名・・・・こと・はとり・もと・ゆき・よ。


  「朋(水)」:朋は、数個の貝をひもでつらぬいて二すじ並べたさまを描いた象形文字。ホウ。
          同等のものが並んだ意を含み、のち肩を並べた友のこと。→友だち・なかま。
    人名・・・・とも。


  「果(木)」:果は、木の上に実がなったさまを描いた象形文字。カ・はたす。
          丸い木の実のこと。→くだもの・やりとげる・やりとげた後に乗じるもの・思いきってする。
    人名・・・・あきら・はた・はたす・まさる。


  「枝(金)」:枝は、木と支を組み合わせた形声文字。シ・えだ。
          支は、竹のえだを一本と又(手)を合わせた字で、枝を手で持つさま。支のもとの意味は
          草木の幹から別れ出た部分をあらわす。転じて、もとになるところからわかれ出たもの。
    人名・・・・え・えだ・き・しげ・しな。


  「松(金)」:松は、公(コウ:中のものをすっかり見せる)と木を合わせた形声文字。ショウ・まつ。
          葉が細く、葉のすきまから向こうがすけて見えるマツの木こと。→まつの木。
     人名・・・・ときわ・ます・まつ。


  「東(火)」:東は、真ん中に一本の棒を通し、袋の両端をしばった形を表した象形文字。トウ・ひがし。
          袋の突き抜けているところから、太陽が地平線から突き抜けて出る方角をあらわす。
          →ひがし・あずま・東方の地。
     人名・・・・あがり・あきら・あずま・こち・はじめ・はる・ひがし・ひで・もと。


  「枚(水)」:枚は、木と攴(手に持つ)を組み合わせた会意文字。マイ。
          手に持つつえやむち。毎(一つ一つ)と同系で、同じような物をつぎつぎにかぞえる単位
          として用いる。→かぞえる・紙や板などの薄い物をかぞえる言葉。
     人名・・・・かず・ひら・ふむ。


  「板(水)」:板は、木と反を組み合わせた形声文字。ハン・バン・いた。
          反は、厂(垂れた布)と又(手)からなり、手で布をそりかえらせることを示す。
          そり返ってぴんと張った木のいたのこと。→いた・いたのような形のもの。
    人名・・・・いた。


  「林(火)」:林は、木を二つ並べて、木がたくさん生えている林をあらわした会意文字。リン・はやし。
          同じものが並ぶ意を含む。→はやし。
     人名・・・・き・きみ・きむ・しげ・しげる・とき・な・はやし・ふさ・もと・もり・よし。


  「欣(木)」:欣は、欠(人が体をかがめたさま)と斤(キン:音符)を組み合わせた形声文字。キン・
          コン・ゴン。
          息をはずませることを表す擬態語である。→息をはずませて喜ぶ。
    人名・・・・やすし・よし。


    ※次回は8画の「武(水)」からお送りいたします。





   ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

 
   ■メッセージ
  はじめまして、毎週土曜日発行のメルマガ・ブログを興味津々で
   読ませて頂いております。
   12月に長男が誕生しますので、いろいろ選名しておりますが
   存命中の両親の名頭を子どもの名頭にしてはいけないとありますが
   存命中の祖父母の名頭を長男(孫)の名頭にと思って居りますが
   如何なものでしょうか。
 
 -----------------------------------------------------

   両親の名頭を子供の名頭に使用することは絶対避けるべきですが
   祖父母の名頭も同居なら、存命中は避けた方が良いと思います。
   別居の場合は、関係なく殆ど影響はありません。

   両親の名頭ほどの悪影響は無いのですがその祖父母の方と同居される
   場合は避けるべきです。どうしても一字を名前に入れたいのであれば
   両親同様、名頭以外で使って下さい。


  理由は
   両親の存命中に、その名頭を子供に使用することは、二人が相剋となり
   お互いに運勢の綱引きが生じ、不幸を招きますから避けなければなりません。
   特に、父親の名頭をとってつけると不運であったり、病気の絶え間が
   なかったり、突然の事故・怪我で双方の縁を離す働きが生じます。

   祖父母の場合も相剋の運勢となりますので、良い結果は得られません。
   発音が異なっても字が同じならいけません。くれぐれもご注意下さい。

   また、それ以外配列・画数・五気にも、ご注意してください。
   姓名学に反し名前に欠点が他にもあれば、更に悪い現象が生じます。

  
   もっと詳しくお知りになりたければ無料の通信講座を受講して下さい。




    ★-------------------------------------------------★
      通信講座受講生のことば(名前はすべて通称名です)
    ★-------------------------------------------------★

 
   この度、無料の通信講座で姓名学を学ばせて頂いて有り難うございました。
   親の責任として、子供には幸せな一生涯をおくれる人生であって欲しいと
   名前には随分と拘ってまいりました。

   しかし、姓名学に無知な私はなかなか選名出来ずに悩んでいたところ
   縁あって、この講座に巡り会えました。最初は一抹の不安もありましたが
   講座がすすむにしたがって、毎回毎回、熱心な先生の添え書きにより
   姓名学の虜になるほどになりました。

   お陰で長男の「良い名前」も選名することが出来て一安心です。
   予定日も近づいてきた今は唯、健康で無事生まれてくる事を願っています。

   思いつきや人頼みでつけた名前が悪く、今現在悩み苦しんでいる人は
   姓名学を勉強して良い名前に一日も早く改名することだと思います。

   幸いにして、難しく思われてきた姓名学を無料で、細かく、解りやすく
   ご指導下さった先生には、言葉に表せない程の感謝の気持ちでいっぱいです。
  
   本当にありがとうございました。
  
               新潟県・前島一登



     
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽



  ◆【無料通信講座】で姓名学を勉強してみませんか◆

  通信講座終了後には、あなたの苗字に合った素敵な「良い名前」をプレゼントします。

  あなたの名前良い名前でしょうか?

  ★赤ちゃんの命名で悩んでいる人
  ★名前の改名に悩んでいる人
  ★自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人
  ★姓名学を学びたい人

  すべて下記サイトを覗いてみて下さい。
  ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/index.html

  無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.htm

  携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://mini.mag2.com/pc/m/M0039947.html

  東洋運命学会・吉田昌功

 
  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【 五気と病気 】No.500 | トップ | 【 女性の名頭に注意・2 】 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事