goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋酒店は「与」の看板が目印!

群馬県前橋市・新前橋駅前の酒屋「高橋よ商店」です。群馬の地酒と各地の厳選地酒・本格焼酎、ワインはマキコレ。角打は17時〜

バナナK

2025-04-22 | 土田酒造
土田酒造・TsuchidaバナナK

バナナみたいな日本酒で
いま注目の逸品

各店舗12本しか出荷できないとのことで
与商店ではTsuchida Fと
Tsuchidaイニシャルセットと銘打って
12セット店頭販売を開始しました

バナナKの数が少ないので
転売で儲けようと
企む人が出ないとも限らないので
セットにして
土田を支えるファンの方と
これから土田ファンになるであろう方々に
納得して購入してもらいたいと思いセットにしました

イニシャル Fは
酸味が特徴の偶然に醸された
失敗から生まれた奇跡の逸品を再現しています

イニシャルセットは
極少量しかございませんので
お早めにお求めください

¥4910.込

バナナK
■原材料:あさひの夢(群馬県産)
■精米歩合:酒母米92%、麹米70%、掛米70%
■仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
■麹歩合:15%
■種麹菌:焼酎用黄麹・焼酎用白麹
■酒母製法:生酛
■酵母:協会901号
■アルコール度:15%(原酒)
■グルコース:10.3
■日本酒度:-46
■酸度:2.0
■アミノ酸:2.4
■火入れ:1回
■保管方法:冷蔵保管

イニシャル F
■原材料:あさひの夢(群馬県産)
■精米歩合:90%
■仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
■麹歩合:34%
■種麹菌:焼酎用黄麹・白夜
■酒母製法:生酛
■酵母:協会701号
■アルコール度:14.4%(原酒)
■グルコース:5.3
■日本酒度:-25
■酸度:5.3
■アミノ酸:3.1
■火入れ:1回
■保管方法:常温保管
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【生酒】麹99UA Ver.活性にごり

2025-03-07 | 土田酒造
土田酒造・Tsuchida99 UA ver. 活性にごり生

日本酒史上初!は
世界初!(当社調べ)

麹99+生+微発泡

しかも
601号酵母のユナイテッドアローズバージョン

麹由来の甘酸っぱさ
ジュワジュワっとした活性の口当たり
にごりのコク

日本酒を飲み始めたばかりの人も
晩酌に日本酒飲んでる人にも

日本酒しか勝たん😊

・原材料:群馬県産あさひの夢
・精米歩合:70%
・仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
・麹歩合:99%
・種麹:焼酎用黄麹菌
・酒母製法:生酛
・酵母:協会601号
・アルコール度数:13%(原酒)
・グルコース:5.3
・日本酒度:-27
・酸度:6.3
・アミノ酸:3.3
・火入れ:無し
・保管方法:冷蔵保管(横置き不可)

¥3300/720ml.込
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新酒】土田はつしぼり

2025-01-31 | 土田酒造
土田酒造・Tsuchidaはつしぼりichi

土田マニア待望の新酒

川場村特産のコシヒカリ「雪ほたか」を使用

ただそのお米が
特定米穀と言われる
通称くず米を使用しています

くず米とは
形が小さかったり
成熟が足りなかったり
砕けているため
一般店頭では並ぶ事がなく
飼料や加工品に使われるお米です

果物で言えば
食べられるのに傷がついてしまったため
販売されない果物をジュースにして
捨てずに活用しているようなものになります

「日本酒としてよいお酒になるのか?」

酒米を使うことが良いお酒を生む条件とされてきた酒業界で
飯米やインディカ米、陸稲などで酒造りをしてきた
『土田酒造の長年挑戦してきた技術の積み上げ』が
くず米という
価値が低いとされる素材でも
うまいお酒を生みだすことができる』(蔵元)
証明となっています

食品ロス削減や農家の支援につながる
飲むことで社会貢献の気持ちも感じられるお酒です

甘酸っぱさと
すっきとした旨味の余韻が特長です

ビギナーから玄人まで
満足できる味わいと思います

おすすめします😊

■原材料:川場産特定米穀(コシヒカリ種)
■精米歩合:78%
■仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
■麹歩合:51%
■種麹菌:焼酎用黄麹・焼酎用白麹
■酒母製法:生酛
■酵母:IDO酵母(土田酒造分離酵母)
■アルコール度:13%(原酒)
■グルコース:4.4
■日本酒度:-23
■酸度:2.5
■アミノ酸:1.8
■火入れ:1回火入れ
■保管方法:冷蔵推奨

¥2200/720ml.込




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【赤ラベル】誉国光

2024-10-18 | 土田酒造
土田酒造・誉国光 生貯蔵酒

「辛口の日本酒が好きな方におすすめ」(蔵元)

ほんのりと旨渋が感じられるが 
スッキリとした飲み口は
濃醇旨口な土田らしからぬ味わい

これはこれで善い😊

■原材料:群馬県産飯米(あさひの夢)
■精米歩合:70%
■仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
■麹歩合:20%
■種麹菌:焼酎用黄麹・白麹
■酒母製法:生酛
■酵母:協会901号
■アルコール度:15.5%(原酒)
■グルコース:0.3
■日本酒度:+11
■酸度:1.4
■アミノ酸:1.1
■火入れ:1回火入れ
■保管方法:冷蔵保管推奨

¥2090/720ml.込

そうそう
ラベルには
冷やして飲んでと推奨されていますが
お燗しても。。。






悪くはなかったです😊








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【研究醸造33】Tsuchida12

2024-08-17 | 土田酒造
土田酒造・研究醸造DATE.33 Tsuchida12 7号酵母仕込

今回の研究課題は

酵母を変えたら
同じ低アルコール原酒でも
その酵母の個性をしっかりと浮き立たせることができるか?です

定番のTsuchida12は
6号酵母を使用しており
はっきりと違いが現れたそうです

そもそも
7号酵母の特性は
華やかな香りで広く吟醸用及び普通醸造用に適し

6号酵母は
発酵力は強く香りはやや低く穏やか
淡麗な酒質に最適とのこと

飲んでみますと
アルコール12%なので
アルコールそのものが持つボリュームが少なくスムースな口当たり

その割に
しっかりと甘みと酸味があって
12%とは感じられない味わい

氷を入れて飲んでも良し!

この間ご紹介した「川場の風」とは
また違う味わいが楽しめて面白いと思います

■原材料:群馬県産飯米(あさひの夢)
■精米歩合:酒母と麹米90%・掛米70%
■仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
■麹歩合:40%
■種麹菌:焼酎用黄麹・白麹
■酒母製法:生酛
■酵母:協会701号
■アルコール度:11.8%(原酒)
■グルコース:3.1
■日本酒度:-31
■酸度:2.9
■アミノ酸:1.5
■火入れ:1回火入れ
■保管方法:常温保管

¥1980/720ml.込

そうそう
今日の甲子園
早稲田対大社

観てて大変楽しいゲームでした

緊迫した場面でのバントの難しさ
控えの選手が活躍

大社の
三塁線のバント
見事でした

監督のインタビューも泣けた






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川場乃風

2024-08-01 | 土田酒造
土田酒造・Tsuchida 川場乃風

土田さんから
「爽快な夏酒!」届きました

精米歩合90%
アルコール14%の原酒

「バランスの良い甘みと酸味」は
抜栓直後より時間経過で実感できると思います

キリッと冷やして&ロック推奨

ロックでますます飲みやすく(蔵元)には
激しく同意します!

移動常温で
ロック推奨だから
手土産にと思う土田の夏酒

直ぐにかんぱーい!😊

■原材料:群馬県産飯米(あさひの夢)
■精米歩合:90%
■仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
■麹歩合:36%
■種麹菌:焼酎用黄麹
■酒母製法:生酛
■酵母:協会601号
■アルコール度:14.0%(原酒)
■グルコース:1.7
■日本酒度:-6
■酸度:1.4
■アミノ酸:1.3
■火入れ:1回火入れ
■保管方法:常温保管

¥2200/720ml.込




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【活性にごり生】シン・ツチダ

2024-07-18 | 土田酒造
土田酒造・シンツチダ活性にごり生

土田唯一の生酒

旨み&微炭酸  
カルピスみたいな見た目
香りは乳酸由来か

“おり”の部分は瓶の底に溜まってて
開けたては吹き出しが怖くて
混ぜ混ぜできません

意外に
さらっとした味わいが楽しめます

ロックで飲むのも良いし
温めても楽しめます

ガス抜きの穴開きのキャップを使用しています

冷蔵庫では立てて保存してください

■原材料:群馬県産飯米(あさひの夢)
■精米歩合:90%
■仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
■麹歩合:35%
■種麹菌:焼酎用黄麹
■酒母製法:生酛
■酵母:無添加(蔵付き酵母
■アルコール度:14.8%(原酒)
■グルコース:2.6
■日本酒度:-23
■酸度:2.8
■アミノ酸:2.3
■火入れ:無し(生原酒)
■保管方法:冷蔵

全国1500本限定





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誉国光白ラベル

2024-06-27 | 土田酒造
土田酒造・誉国光 白ラベル 生酛

品切れしておりました
土田酒造の地元酒銘柄「誉国光」が入荷しました

生酛仕込みの純米酒で
冷やして、温めて色々と楽しめます

精米歩合90%、ALC.15%、701号酵母

¥2640/1.8L ¥1760/720ml ¥880/300ml.込

そうそう
「能登の酒を止めるな!」の松波酒造さんから
納品書と一緒にお手紙が届きましたのでご紹介いたします


以下

『この度は土田酒造様とのご縁から協力醸造という形で
弊社のブランド「大江山」のお酒を醸して頂きました。

土田酒造様の大切なお客様である皆様にもお取扱いを頂けて感謝申し上げます。
沢山の方々のご協力の元
能登から運んだ酒米がとても美味しい日本酒になりました。

皆様のお客様にも楽しんでいただけますように。』

令和6年6月吉日
松波酒造株式会社
代表取締役社長 金七政彦


店頭にございます
よろしくお願いします😊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【能登の酒を止めるな!】土田酒造

2024-06-10 | 土田酒造
被災した蔵が復興する数年の間
その銘柄の流通を止めない仕組みづくりの一環で
Instagramで土田酒造の酒を紹介していた
松波酒造さんの「大江山」を
土田酒造さんが醸しました

今回のお酒は
「大江山」を再現するために
松波酒造さんのレシピのもとに醸されています

麹の造り方の違い
中温速醸酛(土田酒造では超珍しい)

復興の援助にするため
失敗が許されないプレッシャー

大変なチャレンジだったと思います


・大江山 オリジナル(シルバーラベル)
【大江山オリジナルレシピ】

味わいの目指すところは
外柔内剛な能登の女性のイメージ

 金沢酵母由来のポップな香りと
骨太な味わいを持ち合わせたお酒

土田酒造の個性よりも
松波酒造の描く地酒を重視した

香り:初めに甘みから海風を感じる能登の風のような涼やかさ

味わい:濃醇でコクと旨味が力強く押し寄せる。
漁師町で愛された味を再現
後味のキレはまろやかさをまとっている

ペアリング:豚肉の生姜焼き、山菜の天ぷら、 イカの鉄砲焼き、鯵の刺身、飾しゃぶ、 フグの唐揚げ、白子の天ぷら

・原料米:五百万石(石川県)
・精米歩合:68%
・仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
・麹歩合:22%
・種麹:黒判純米吟醸用
・酒母製法:中温速醸
・酵母:金沢酵母
・アルコール度数: 17.5%(原酒)
・グルコース:0.2
・日本酒度:+8
・酸度 :1.4
・アミノ酸: 1.5
・火入れ:1回(瓶詰め時)
・保管方法:常温保管


・大江山 土田酒造コラボ(赤ラベル)
【オリジナルレシピを土田的アレンジ】

外柔内剛な能登の女性をイメージして造った
金沢酵母由来のポップな香りと 
骨太な味わいを持ち合わせたお酒

土田酒造の個性的な麹造りを
能登産の米でパワフルに表現

香り:甘いショコラのカーテンに囲まれたよう

味わい:米の蜜を泳ぐような奥行きがあるが上品な甘み
後味は舌の上に清涼感を感じるキレがありトップとラストのギャップを楽しめます

ペアリング: ガトーショコラ、コーンたっぷりサラダ、 油淋鶏、シーフードグラタン イカのゴロ入り塩焼き、カレイの煮付け

・原料米: ゆめみづほ(石川県)
・精米歩合:67%
・仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
・麹歩合:22%
・種麹:黒判純米吟醸用(酒母麹)・白夜(掛麹)
・酒母製法:中温速醸
・酵母:金沢酵母
・アルコール度数: 17.7%(原酒)
・グルコース: 1.2
・日本酒度:+2
・酸度 :2.2
・アミノ酸 : 1.6
・火入れ:1回(瓶詰め時) 
・保管方法:常温保管

 数量が少なく
12本入りで75ケースずつの
900セット限定商品となっており
2種類のお酒を1本ずつ
2本セットでの販売の決まりとなっております
よろしくお願いいたします!



「無事に酒になりホッとした。
いつもと違うことをやらせてもらえるって、とても贅沢。
とにかく無事に酒になって良かった。」
(星野杜氏)

「このプロジェクトへのご支援は
松波酒造さんの再建に大きく貢献するだけでなく
能登の酒文化を守り、地域社会の活性化にも繋がります。
松波酒造さんが蔵を再建された時に
このお酒が復興の支えになったと
言っていただけると未来が1日でも早く訪れることを願ってやみません。」(土田祐士氏)

プロジェクトの詳しい内容は↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土田99ミドリ

2024-05-11 | 土田酒造
土田酒造・Tsuchida99ミドリ

定番の酵母無添加バージョンに
601号酵母のユナイテッドアローズバージョン
今回さらに
901号酵母バージョン

麹が作り出す
豊潤な甘酸っぱい味わいは
Tsuchida99の共通項

これからの季節
味が薄まっても
もともとの濃さが相殺され
さっぱり飲めるロックがおすすめ

味わいの違いでは
UAの601号の方が
日本酒度など数値が濃いい方に出てますが
これは是非ご自身で実際に飲んで確かめて欲しい案件😊

どっちも濃くて
自分は違いがよー分からんかったww
香りで違いを見分けるのが良いと思うが😅

■原料米:群馬県産あさひの夢
■精米歩合:70%
■仕込み水:武尊連峰伏流水(関東百名水)
■麹歩合99%
■種麹:焼酎用黄麹
■酒母:製法生酛
■酵母:協会901号
■アルコール:13.4%(原酒)
■グルコース:3.4
■日本酒度:-29.5
■酸度:3.6
■アミノ酸:3.3
■火入れ:1回(瓶詰め時)
■保管方法:常温保管

¥2310/720ml.込






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土田酒造xユナイテッドアローズ

2024-02-05 | 土田酒造
土田酒造・Tsuchida99 UA ver.

情報解禁になりました

今年も出ます
6号酵母を使用した
Tsuchida99のユナイテッドアローズバージョン

注目点は
6号酵母の香りと思います

数も多くないので
興味のある方は是非お早めに

発売は2月9日です!😊
通常版のTsuchida99との飲み比べも楽しいと思いますyo!

■原材料:群馬県産飯米(あさひの夢)
■精米歩合:70%
■仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
■麹歩合:99%
■種麹菌:焼酎用黄麹
■酒母製法:生酛
■酵母:協会601号
■アルコール度:14%(原酒)
■グルコース:6.6
■日本酒度:-40.7
■酸度:3.1
■アミノ酸:4.1
■火入れ:1回(瓶詰め時)
■保管方法:常温保管

¥3300/720ml

雪積もりましたね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土田はつしぼり

2024-01-06 | 土田酒造
土田酒造・土田はつしぼりichi

土田酒造さんの
今飲んでおいしい
新酒しぼりたて

甘酸っぱくてフレッシュ!
土田らしい酸味が◎!

日本酒大好きな方から
日本酒飲み慣れない方まで
幅広くお楽しみいただけます😊

12月には入荷しておりましたが
ご紹介が遅くなりました

この冬の限定品で
売り切れ次第終了となります(蔵元)
興味ありましたらお早めにお求めください😊

原料米:群馬産あさひの夢
精米歩合:90%
仕込み水:武尊連邦伏流水(関東名水百選)
麹歩合:40%
種麹:白夜・焼酎用黄麹、焼酎用白麹
酒母製法:生酛
酵母:きようかい701号
ALC.13.2%(原酒)
グルコース:2.3
日本酒度:-12.4
酸度:2.3
アミノ酸:1.4
火入れ:1回(瓶詰め時)
保管方法:要冷蔵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土田 菩提酛x生酛

2023-10-14 | 土田酒造
土田酒造・Tsuchida 菩提酛x生酛

数年前に発売された
菩提酛x山廃酛の復刻版で
星野杜氏が考案した
土田独自のハイブリッド酒母の生酛バージョン

旨味酸味のち渋で
奥深い旨みを感じる辛口酒

あの味が忘れられない貴方に
ぜひ飲んで欲しい逸品


■原料米:群馬県産飯米(あさひの夢)
■精米歩合:70%
■仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
■麹歩合:20%
■種麹菌:焼酎用黄麹、白夜
■酒母製法:菩提酛x生酛
■酵母:無添加(蔵付き酵母)
■アルコール度:16%(原酒)
■グルコース:1.1
■日本酒度:+9.5
■酸度:3.4
■アミノ酸:2.3
■火入れ:1回(瓶詰め時)
■保管方法:常温保管可

¥2780/720ml.込

そうそう
菩提酛x生酛の次回発売は未定だそうです

数量も限定ですので
興味のある方は
見かけたらお早めにお求めください😊


当時発売された
菩提酛山廃酛を数本保管してあります
SOTKで飲みたいけど
どのタイミングで出すか
悩みます


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/9は99の日

2023-09-09 | 土田酒造
土田酒造・Tsuchida99 & Tsuchida99菩提酛 

本日9月9日
土田酒造から麹99%のお酒が2種
発売になりました

99は
濃厚な甘みと
多様な酸と旨味の重層感があります

今年はさらに
菩提酛バージョンが同時発売

こちらの方が若干ライトな仕上げてあるそうで
飲み比べたら楽しいと思います

10/10のSOTKで
両方楽しんでもらおうと思っております😊

Tsuchida 99
■原料米:群馬県産あさひの夢
■精米歩合:70%
■仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
■麹歩合:99%
■種麹:焼酎用黄麹
■酒母製法:生酛
■酵母:無添加
■アルコール度数:13%(原酒)
■グルコース:8.3
■日本酒度:-48
■酸度:4.4
■アミノ酸度:3.6
■火入れ:1回(瓶詰め時)
■保存方法:常温可
¥2420/720ml ¥1100/300ml.込


Tsuchida菩提酛99(研究醸造Data30)
■原料米:群馬県産あさひの夢
■精米歩合:70%
■仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
■麹歩合:99%
■種麹:焼酎用黄麹
■酒母製法:菩提酛
■酵母:無添加
■アルコール度数:13%(原酒)
■グルコース:6.0
■日本酒度:-42
■酸度:3.9
■アミノ酸度:3.5
■火入れ:1回(瓶詰め時)
■保存方法:常温可
¥2970/720ml.込


そうそう
来週は火曜休みなので
12日13日連休になります

東京で広島のお酒飲んできます😊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツチダ プリンセスサリー&麹99ユナイテッドアローズ

2023-06-09 | 土田酒造
土田酒造・シンツチダプリンセスサリー&Tsuchida99 UA ver.

炊くととても良い香りがして
食べても超うまいと言う
中長粒米のプリンセスサリーを使用

シンツチダの原料米違いの
有機栽培プリンセスサリーバージョン

濃いけど後味が軽い(杜氏)

矛盾してるようだけど
有機栽培米を使うと綺麗に仕上がると考えられるようです

酒造りは田んぼから始まっていることが実感できる味わい(蔵元)です

■原料米:群馬県藤岡市産プリンセスサリー
■精米歩合:85%
■仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
■麹歩合:35%
■種麹:焼酎用黄麹
■酒母製法:生酛
■酵母:無添加
■アルコール度数:15%(原酒)
■グルコース:4.3
■日本酒度:-32.2
■酸度:3.8
■アミノ酸度:3.6
■火入れ:1回(瓶詰め時)
■保存方法:常温可

¥3003/720ml.込


そうそう
土田酒造とユナイテッドアローズがコラボした
麹99の6号酵母バージョンが入荷しました

ユナイテッドアローズの酒販事業にお勤めの鈴木さんが
麹99大好きから始まったコラボ酒です

99の6号酵母と言うことで
6月9日発売となっております

東京はユナイテッドアローズが販売し
道府県1店舗
群馬は2店舗のみの発売に入れてくださいました
ありがとうございます😊

現行版は酵母無添加
その前は9号
これは6号酵母
おもしろいですよね

24本だけの入荷です
興味のある方は是非
お早めにお求めください

■原料米:群馬県産あさひのゆめ
■精米歩合:70%
■仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選)
■麹歩合:99.1%
■種麹:焼酎用黄麹
■酒母製法:生酛
■酵母:協会601号
■アルコール度数:14%(原酒)
■グルコース:4.7
■日本酒度:-35.6
■酸度:2.5
■アミノ酸度:2.5
■火入れ:1回
■保存方法:直射日光を避け常温にて

¥3014/720ml.込


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする