goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋酒店は「与」の看板が目印!

群馬県前橋市・新前橋駅前の酒屋「高橋よ商店」です。群馬の地酒と各地の厳選地酒・本格焼酎、ワインはマキコレ。角打は17時〜

【本醸造】船尾瀧

2025-04-02 | 柴崎酒造
柴崎酒造・船尾瀧本醸造辛口

先週の水曜日に柴崎酒造さんにお邪魔して
試飲させてもらった本醸造酒

火入れ後
ホーローのタンクで
温まったお酒が1週間ほどかけて
ゆっくりと放熱され
その際に熟したような味わいが
アクセントとしてお酒に加わります

このお酒に関しては
それがとてもよい方に出ていると感じました

先週水曜日の試飲時にご一緒した
大先輩の酒屋さんが
値上げが続く昨今に
比較的安価で良質な本醸造や普通酒が
お客様から求められるのではないかとおっしゃってました

勉強になります!

このお酒は
スーパーマーケットなどでも販売しており
酒専門店としてスルーしておりましたが
大先輩のおっしゃることに激しく同意し
今月仕入れてみました

興味を持ったお客様
感想を聞かせてもらえたら嬉しいです☺️

原料米:五百万石他、精米歩合70%、日本酒度+3、ALC.15%(醸造アルコール使用)
¥2200/1.8L ¥955/720ml.込

そうそう
今日はなーんも予定がなくて
朝、運転免許証の更新を思い出して免許センターに行こうと考えたのですが
自分はマイナ免許証にしようと思ってて
そういえば
マイナンバーカードの情報更新をしろ、と
市役所から言われてたことを思い出し
そっちが先かと更新してきました

休みの日のトピックとしては
弱いものの
久しぶりに何も予定がない
のんびりした水曜でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新酒】天鸙(てんやく)

2025-03-26 | 柴崎酒造
柴崎酒造・純米酒 天鸙 直汲み

柴崎酒造さんへ
3年目の天鸙のお披露目会に参加してきました

前日のイベントの片付けをザックリ終わらせ
妻に蔵まで送ってもらいました

定休日と重なり
試飲ができる環境が整い
思いのままに飲ませてもらいました😊

直汲みらしく
シュワっとガスが感じられます

香り高い1801号酵母(カプロン酸系)と
土田酒造の蔵付き酵母から分離された
IDO酵母(イソアミルドカン酵母)を使用

甘みと酸とほろ苦さ

香りも穏やかで
IDO酵母の特性の方が優勢な印象

県内13店、県外1店(岐阜)で販売中!

岐阜!?
取扱店はサンテックさんと言うお店で
調べたら評価の高いお店でした

良いお店とご縁があって何より😊

富山産雄山錦60%精米、ALC.17%
¥1920/720ml.込


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【生酒】栄斗

2025-03-10 | 柴崎酒造
柴崎酒造・栄斗 純米吟醸 生酒

昨年よりも
もっともっと良い酒質を目指し
酒造りしてくださってます

以下 福島杜氏コメント

「昨年との変更点は
ベース(レシピ)はそのままで
原料処理の段階で
給水を増やし、昨年よりも膨らみや味幅を出す意識をしました。

今年は昨年より長く低温で経過させ
酵母特有のイソアミル系の香りも出す意識をしました」

出来上がりの酒は

「五百万石の淡麗な特徴(米質)が出て
表示日本酒度より辛口に感じます。
渋が荒いですが
経過と共に馴染むと思います。」


少量ですが
生酒をご用意しました

定番の火入れも
春分の日以降
味わいに落ち着きが出てくると思います

同時入荷しております
よろしくお願いいたします😊

日本酒度+0.2、酸度1.8、アミノ酸度1.1、ALC.15.5%

¥3190/1.8L ¥1870/720ml.込


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新酒】栄斗

2025-03-03 | 柴崎酒造
柴崎酒造の福島杜氏が
搾ったばかりの栄斗のサンプルを
持って来てくださいました

ブラッシュアップされた新酒は
昨年より酸味が若干抑えられ
渋みが感じられる辛口に仕上がっています

来週の月曜日入荷予定です
よろしくお願いします😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴崎酒造・天鸙(てんやく)

2024-08-11 | 柴崎酒造
柴崎酒造・天鸙 純米生詰

抜栓して数日経過

柔らかな酸味が
ほのかな甘みを包み

抜栓直後より
バランス良くなった印象を受けました

うまし😊


2年目の天鸙

よろしくお願いします!

雄山錦60%精米、1801号酵母&IDO酵母、
ALC.16%
¥1920/720ml.込

そうそう
お盆は定休日の水曜日はお休み
他は通常通り営業します

帰省や旅行のお土産や
ご家族との団欒に
群馬の地酒やマキコレワイン

おすすめします😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新酒】天鸙(てんやく)

2024-04-12 | 柴崎酒造
柴崎酒造・天鸙純米酒直汲み

柴崎酒造の新銘柄で発売2年目

2つの酵母を使用していますが
香り同士が相殺し合うのか
穏やかながら甘やかな優しい香り

微かなガス感と
ほの甘い口当たりに酸味の余韻

原料米、精米歩合、酵母など
仕様は昨年と変わっておりませんが
今年の傾向と思われる
酸が少し多い印象を受けました

ですが
酒自体は悪くなく

2年目で皆さんに覚えてもらわなければならない銘柄ですので
昨年試した方には再度ご購入頂きたいと思っております

ぜひ!

雄山錦60%精米、1801号酵母・IDO酵母、alc17%
¥1920/720ml.込

この天鸙
昨年
よくわからないまま
「やりたいです!」って手をあげて取扱店となり
今年も良くわからないまま始まってしまった感があり

作る人と販売する人が
共通の認識や商品への愛情を持っていないと
お客様に価値が伝わりづらいと思う

認識する場が今回なかったこと
それをやろうとしたけど
軽く流してしまったように見えること
蔵元はそれをよしとし

「それはないんじゃない!」って思う

あってもなくても
どっちでもいい酒

そうならないように補完しあわないと











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【与商店オリジナル】栄斗

2024-02-09 | 柴崎酒造
柴崎酒造・栄斗 純米吟醸

甘みの少ない
さっぱりとした純米吟醸酒です

栄斗(エイト)は数字の8をもとに
縁起の良い漢字をあてました

八はもともと縁起の良い数字ですが
斗=柄杓(ひしゃく)の意味があり
「繁栄を掬う」意味を名前に込めました

8の字に見えるデザインは
ふたつの升を「8」を想起する配置し
升x升(益々)の発展を祈って
幸運にめぐりあい
良いことが続く幸運の乾杯をシンボル化しています(インフィニティ)

キリッと冷やして(杜氏)
温めると口当たり良く
ググっと旨みが増しとても良い感じになります

ぬる燗から飛び切り燗まで楽しめると思いますので是非お試しください😊

晩酌やお土産に
使ってもらえたら嬉しいです

飲食店さんにも
お客さんの辛口の地酒リクエストに応えられる酒質とラベルに仕上げてます

よろしくお願いします!😊

富山県南砺市産五百万石55%精米、G202+IDO酵母、ALC.15%、一回火入れ(常温可)

¥3190/1.8L ¥1870/720ml.込

スッキリとして酸が低く
フルーティで辛口な酢酸イソアミル系純米原酒(15%)をリクエストしましたが
今回(初回)は少し酸味があり
そこは少し気になるところではあります

原料米の硬さが起因しております

抜栓後の時間経過で
スッキリさと若干の渋さの余韻ある
落ち着きのある味わいに感じられると思います

店主

そうそう
8番つけてる推しの選手のプレゼントに
使ってもらえたら嬉しいですw

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【続報】与商店オリジナル清酒

2024-02-07 | 柴崎酒造
出来上がっておりませんが
「水曜日の過ごし方」
特になにもなかったので
オリジナル清酒の続報を

名前は「栄斗・えいと」です

数字の8を名前に入れたくて
それがそのまま名前になりましたが
栄斗は
繁栄を掬う「斗(柄杓)」が由来になっています

斗か入ってお酒にピッタリだし
八は末広がりで縁起も良く繁栄を掬うって
結構いい線行ってると思います

ラベルの方はまた続報で😊

お酒は福島杜氏に
酢酸イソアミル系の酵母を使用した
スッキリと辛口系の純米酒をお願いしました

今年のお米は溶けづらく
酸が出やすい状況のようで
想定以上に酸っぱくなってしまったようですが
それでも上手くまとめてくださったと思っています

全て火入れしてもらい
落ち着いた味わいに仕上げてもらいました

もう直ぐ店頭に並びます

お楽しみに!


そうそう
写真は何も無いのですが
お天気良かったので
今日は歩いて高崎方面へ出かけました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船尾瀧純米無濾過生原酒

2024-02-01 | 柴崎酒造
柴崎酒造・船尾瀧 特別純米 無濾過生原酒

甘みの後から酸味がオーバーラップ
苦みとふくらみのある後味
スペック的に
ボリーミーさがあるはずなのに
意外に軽く感じます

県外出荷多分無し(当社調べ)w
出荷本数240本

興味がある方はお早めに
酒好きに是非飲んで欲しい😊

五百万石55%精米、ALC.18%
¥1680/720ml.込

そうそう
柴崎酒造さんにお願いして
オリジナルのお酒を造ってもらいました

瓶詰めも火入れも終わりまして
ラベルが出来上がれば出荷される予定です

ラベルは
自分のざっくりとしたアイデアを
飲み友の侭田隆宏氏が形にしてくれました

出来上がりましたら
またお知らせします!

お楽しみに😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸福直汲み

2024-01-11 | 柴崎酒造
柴崎酒造・丸福 純米吟醸 直汲み生原酒

柴崎酒造福島杜氏が
「やりたかった」を商品化した“丸福”

4年目の今回も
フルーティさと後味のキレを狙って
富山県産五百万石で醸されています

芳香で柔らかな甘味とフレッシュな酸味

瑞々しい後味で
いい感じです😊

今回は
「純米四段仕込み」をしたと裏ラベルにあり

福島さんにその狙いを聞いたところ
お米が想定以上に溶けなかったので
窮余の一策として
通常の三段仕込みにプラスして味を乗せたのだそうで

「本当はやりたくなかった!」
が本音のようです笑

それでも
きちんとおいしいお酒に仕上がっています

苦労して仕上げた味わいをぜひ!😊

富山県産五百万石60%精米歩合、ALC.16%、IYAPU-3酵母

¥3080/1.8L ¥1760/720ml.込


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天鸙(てんやく)

2023-09-14 | 柴崎酒造
柴崎酒造・天鸙 純米酒 生詰

柴崎酒造さんの
限定流通銘柄「天鸙(てんやく)」

秋の食材にピッタリのお酒が入荷しました

アルコール分を
16%に落として火入れをしています

口当たりの甘さが程よく
あと味はふわっと消えていく感じが
わたあめのように感じられました

数量限定ですので
興味がありましたら是非お早めにお求めください

雄山錦60%精米、ALC.16%
¥1760/720ml.込


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴崎酒造・天鸙

2023-06-16 | 柴崎酒造
柴崎酒造・天鸙(てんやく)純米 直汲み無濾過生原酒

柴崎酒造の新ブランド「天鸙」

天鸙は春の鳥として世界中で親しまれている
「ひばり」の別名で
蔵がある吉岡町の鳥として
地元でも親しまれている鳥でもあります


ふわっと口中に広がる甘み
ジューシーさがあります

その甘さがとても上品で
アルコール度数は17度と高めですが
重さを感じさせずとても軽い後味が好印象😊

群馬県内では珍しい
富山で収穫した酒造好適米「雄山錦」を使用しており
新しいブランドとして
今後は季節ごとの味わいを展開していきます

これまで
限定流通品は出していなかった柴崎酒造ですが
お馴染みになりつつある「丸福」やこの「天鸙」など
これから徐々に皆さんに興味を持ってもらえるであろうお酒が登場します

先日開催した
新前橋でお酒を楽しむ会に参加してくださった
福島杜氏ですが
これまであまり表に出てこなかった印象がありますが
その実力と共に名前が広く知れ渡る機会が訪れているように感じています

このお酒も杜氏が届けてくださいましたし
うち以外も自ら数軒配達されてる様子

たくさんの意見が直接耳に入る良い機会


これからの活躍がとても楽しみであります

雄山錦60%精米、Alc.17%
¥1760/720ml.込


そうそう
この天鸙は本来なら
もう少し早い春の段階でリリースしたかったようですが
諸事情ありずれ込んでしまったそうです

うち以外にも県内特約店がありますので
↓チラシご覧になって是非お求めください😊








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴崎酒造まる福

2022-12-16 | 柴崎酒造
柴崎酒造・まる福 純米吟醸 直汲み生

船尾瀧を醸す柴崎酒造さんの
杜氏のやりたかった企画第4弾

フルーティ&キレを狙って醸されています

確かに!
キレ味鋭いです

今の群馬にはない味わい

ふんわりと吟醸香
甘さを抑え
キレキレな後味

ぜひぜひ😊
雄山錦60%精米、秋田酵母IYAPU-3、Alc.17%
¥3420/1.8L ¥1760/720ml.込

そうそう
前回のやりたかった企画で
「まる中」ってのがあったんだけど
お客さんから
中って書いてあるお酒ないの?って聞かれました

入って来られて直ぐだったので
それがお目当てだったように思います

まる中は
杜氏見習いの中島さんのお酒

春に出るのかな?
楽しみにしてる方がいらっしゃいますよー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新酒】丸福&丸中

2022-04-28 | 柴崎酒造
柴崎酒造・丸福 吟醸生原酒 & 丸中 純米大吟醸生原酒

柴崎酒造
福島杜氏が醸したキレの「丸福」
杜氏の一番弟子中島氏が醸した芳醇な「丸中」

どちらも
精米歩合50%の美山錦と山田錦を使用し
各300本と超小仕込みの限定品です。

丸福
日本酒度+1.1、酸度1.7、アミノ酸度0.8、Alc.17%
¥1650/720ml.込
丸中
日本酒度-7.3、酸度1.8、アミノ酸度1.05、Alc.16%
¥1818/720ml.込

そうそう
明日はみなかみまでSLが走ると聞いております。
Bento261さんがお弁当とお茶を販売するとのことで
もしかしたらそのお客様が
うちにもお酒を買いに来られるかもしれないのでちょっと早めに店を開けようと思います。

SLの車窓と
お弁当&日本酒
最高ですけどー😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船尾瀧初汲み

2022-01-22 | 柴崎酒造
柴崎酒造・船尾瀧 特別純米 初汲み 無濾過生原酒

限定流通を好まず
商品は問屋さん経由なので
県外ではあまり見かけない銘柄と思います。

逆に言えば
県外からお越しになったお客様には是非お勧めしたい銘柄。

使用してる五百万石や酵母の特性、麹の割合などを考慮して上手に造られてるな、と思います。

アルコール度数は高めながら
生酒の爽やかさや米の旨み、ふくよかさや喉越しの味わいなどバランス良いなと思います。

五百万石55%精米、Alc.18%
¥1512/720ml.込
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする