高橋酒店は「与」の看板が目印!

群馬県前橋市・新前橋駅前の酒屋「高橋よ商店」です。群馬の地酒と各地の厳選地酒と本格焼酎、ワインはマキコレ始めました。

御前酒・乳酸菌マシマシ菩提酛

2024-06-13 | 辻本店
御前酒を醸す辻本店さんから
菩提配の新境地を開拓する3か月連続企画

以下 蔵元より

菩提酛は約40年前に御前酒での復元醸造がされて以降
発祥の地・奈良をはじめ
いまや全国各地の酒蔵で取り組まれる製造技 法となりました
(一部は「水酛」などの名称を使用)

菩提酛はまだまだ一般的な製法とは言えませんが
これから他の製法と同様に普遍化していくはずです

復元蔵として
今まで以上に菩提酛を知っていただく機会を数多くつくりたいと考えています


 令和5酒造年度で特別醸造酒
「雄町3部作」シリーズが帰ってきました

テーマはずばり「菩提酛」です

2026年に目指す御前酒での
「全量菩提酛造り」に向けて菩提酛の可能性を探り
菩提酛の礎を築いた先人に敬意 (=オマージュ)を込めた3種を6~8月の3か月連続企画

【御前酒雄町3部作~菩提酛オマージュ篇~】を通じて
菩提酛に対して様々なイメージを持っている方にも
菩提酛がはじめての方にも
古典的醸造技法の素晴らしさを存分に楽しんでいただけたら幸いです

挑戦的な醸造方法によって新境地を開拓する色彩豊かな3種です
菩提酛にかける御前酒の酒造りへの情熱を込めて皆様にお届けします

<3種共通>
使用米:岡山県産雄町100%(瀬戸産・西大寺「夢ファーム」産) 精米歩合:65%

使用酵母: きょうかい1401号 (8月頒布酒は酵母無添加) アルコール度数: 未定(上槽後に決定)

 

6月頒布・特別醸造酒【乳酸菌増々菩提配】

菩提酛の特徴は「そやし水」と呼ばれる乳酸酸性水を仕込み水の代わりに用いることです

通常は酒母のみのところ、そやし水を2倍にして
添え仕込みでも使用することにより
天然乳酸菌由来の爽やかな酸や出汁のような多層的な風味を狙いました

この醸造方法の基礎には
昨シーズンに生酸菌(乳酸菌の一種)の異常増殖によって酸度が急上昇したトラブルがあります

予期せぬ乳酸菌の混入による偶然の産物ではなく
技術的な操作によって
新しい味わいの創出を目指します

以上

以下 杜氏より
「面白い酒質になりました。
そやし水2倍で酸っぱさが加わるイメージでしてが
『乳酸菌の旨味としての酸の厚み』が感じられます。
菩提酛の味わいのボリューム感がしっかりとしています。
出汁を口にしているかのような『箸が進む酒』です」

酒好きの好奇心をくすぐる面白い企画

土田酒造も菩提酛で酒造りをしておりますが
完成形をどこにもってくるか
蔵の考え方がハッキリと味わいに表れてると思います

幾重にも感じられる旨味は
食事とも相性よい辛口な印象

何故か
からだが喜ぶような
飲んでるとそんな気になる😊不思議

ぜひ群馬の左党の皆さんに
楽しんでもらえたらと思っています

岡山県産雄町65%精米(瀬戸産・西大寺「夢ファーム」産)、きょうかい1401号、ALC.17%

¥3520/1.8L ¥1980/720ml.込










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻本店・御前酒

2023-12-04 | 辻本店
岡山県より
辻本店さんの御前酒というお酒の取り扱いを始めました

全量を
岡山を代表する酒造好適米「雄町」x「菩提酛」で醸します

「雄町」と「菩提酛」縛りで
癖が強めと思われる酒造りをする蔵元で
知識不足で正直なとこ
蔵元も銘柄名も全く知りませんでした

扱う気も正直無くて
サンプルを飲んで断ろうかと思っていたのですが
菩提酛のクセ(匂い)よりも
想像以上に味わいが良くて
翌日もまた飲みたくなったので

自分と同じように感じる人を群馬で発掘したいと思い
お取り引きをお願いした次第です


新酒の生酒とお燗酒の2銘柄を
小心者なのでチビチビと仕入れました
ぜひお試しください

よろしくお願いいたします


御前酒1859生(紺色)
1859年、岡山の地で酒米「雄町」の歴史がはじまりました。
そして全国に先駆けて当蔵で再現・製造に取り組んだ
古代製法「菩提酛」。
御前酒のさらなる醇化に向けて「御前酒1859」から
全量「雄町x菩提酛」で醸すことを目指します。(裏ラベル)

菩提酛純米無濾過生原酒
65%精米、1401号酵母、alc15%
¥3080/1.8L ¥1540/720ml.込


もう一つは
「御前酒まめ農園雄町」

環境保全型農業に取り組む「まめ農園」では
農薬や化学肥料に頼らない雄町の栽培を土づくりから丁寧に手掛けています。
2021年より契約栽培が始まり
力強く健康的で野生味のある稲穂の印象が
そのまま酒の味わいになって表れている気がします。
推奨温度は幅広く、特に燗酒での癒しは格別です。
開栓後は常温でほったらかしでも構いません。
それを許してくれる昔からの相棒のような安心感、芯の強さがとても魅力的です。(蔵元抜粋)

65%精米、日本酒度+9.0、酸度1.9、alc15%、きょうかい9号
¥3520/1.8L.込

いかがでしょうか

まずは2銘柄取り寄せましたが
まだまだ色々ございます

少しずつですがご紹介してまいりますので
今後ともよろしくお願いいたします!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする