goo blog サービス終了のお知らせ 

パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

鳥撮り物語 133 キビタキ他

2016-04-23 20:45:58 | キビタキ
神奈川県内でも、山間部の林道や湖畔ではオオルリ、キビタキなどの夏鳥がやって来ているようですが、都市部の公園でも・・・そんな情報を得て、都下の霊園と隣接する水場に行って来ました。
ここは、昨年も春・秋の渡りのシーズンにキビタキを撮りに行ったところでもあり、それなりにまあまあ満足のいく撮影ができたポイントです。

ところが今日は、まだ少し早いのか?キビタキはオス・メスとも何度も姿は見せますが、枝が込み入った高い木の上ばかり・・・スッキリとした姿を望むことができず、期待外れの結果となってしまいました。

先週の土・日は所用で鳥撮りには行けず、平日に休暇を取って出かけたものの、結果はブログネタにもならない・・・かつてないほどの惨敗!これで2連敗です。

前回のブログ投稿後、たちの悪い誹謗コメントをもらってから、2連続で鳥運が悪い!!
どうも疫病神にとり憑かれたようで・・・厄払いをしないといけませんな~!


今季初撮りのキビタキ(オス)
見上げるばかりの木の上で、枝被り・葉っぱ被りばかり。なかなか全身を捉えることはできませんでした。


オオルリがここで撮れたのはラッキーでしたが、唯一撮れたのはこれだけ・・・すぐ飛んでしまいました。


都市部では冬鳥のイカル・・・
夏鳥と冬鳥が交差するのも今の時期だからかな?
行く鳥、来る鳥・・・鳥さんにも、いろいろ事情があるのでしょう!


普段は珍しくもないオナガですが・・・撮る鳥さんがいないので今日は撮ってみました。
もっとも、この鳥は関西以西にはいない鳥なので西日本の方には貴重種ですね。それに体形もスマートで色もきれいで好きな鳥のひとつです。
でも、あのダミ声のギャーギャーうるさい鳴き声は敬遠です。

イカルといい、オナガといい・・・黒頭巾を被ったような顔は角度によって目が見えません。なかなか撮りずらい鳥さんです。

今日も完敗ぎみなので・・・帰りにチョウゲンボウの里(仮称)に立ち寄ってみました。
ここでも、メスは抱卵に入ったか?ほんの少しだけオスが姿を見せてくれただけでした。

遠い木とまり・・・


遠い空飛び・・・



PENTAX K-3
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮り物語 101 キビタキ、エゾビタキ、アオゲラ

2015-09-27 22:39:48 | キビタキ
曇天の今日、都内の霊園とその水場に行って来ました。
ここは5日前、ヨタカが現れ100人くらいのカメラマンでごった返した模様。
ヨタカはその日のうちか、翌日には抜けてしまったようですが・・・それにしても、バーダーの情報伝達力と行動力には改めて驚くばかりです。


今日の本命は・・・このキビタキ。
午前中、オスがメスを伴って現れました。




メスは2羽を確認。2羽同時や入れ代わり、立ち代りで随分遊んでくれました。




大好きな木のてっぺん・・・エゾビタキを下から伺う青い影?


エゾビタキを追い出し、てっぺん制覇のアオゲラ。


ミズキの実を食べるアオゲラ。


ミズキの木に、エゾビタキ。



PENTAX K-5ⅡS
BORG90FL+No.3クローズアップレンズ+1.7AF 約660mm(35mm換算990mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮り物語 77 キビタキ他

2015-05-02 22:31:07 | キビタキ
GW、5連休の初日・・・
愛車のボディコーティング出し、施工の合間の時間に近場のツミでも撮ろうと予定。
ところがいざ車を持ち込んでみると、18時頃の引渡しとのこと・・・
それでは、タップリ1日鳥撮りができるため、予定を変更し都下の霊園の水場へ・・・
何とも奇妙なロケーションの場所ですが、バーダーには知られた場所のようです。もちろん、初めて訪れるポイントです。
狙いは、キビタキ!

園内に入ってすぐ墓地の周りの木でキビタキとの出会い・・・残念ながらカメラを構える間に飛び去ってしまいました。
この調子なら、いつでもキビタキを撮れるだろうと思っていたら、結局水場だけしか姿を捉えることができませんでした。

今季初のキビタキ♂
この水場だけの写真ですが、まあ満足です。









初撮りと言ってもいいようなセンダイムシクイも・・・
なかなか新緑の中では見つけにくく、やっと頭の線が見える全身写真が撮れました。



ホーホケキョ!
ウグイスも声はすれども、なかなか見つけにくい鳥です。



コゲラの水浴び



コジュケイ



久しぶりにガビチョウ
コジュケイとこのガビは鳴き出すとうるさい、うるさい!




PENTAX K-3
smc PENTAX-DA★300 F4 ED SDM+1.4テレコン 420mm(35mm換算630mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮り物語 32

2014-05-03 20:10:39 | キビタキ
先週は都内東部の公園に行き、不調に終わったのでゲンを担ぐわけではありませんが、反対方角の北西部の公園へ・・・
旅の途中に立ち寄るキビタキを狙って・・・
結果は、残念ながら先週以上の不調・・・2連敗です。

何度か姿を見せてくれるものの、見上げる樹上で枝かぶり、葉かぶり・・・
昨年は二度ほど撮影チャンスがありましたが、証拠写真程度しか撮れなく、今回はリベンジマッチのつもりでしたが、返り討ちにあってしまいました。このリベンジは、またいずれ・・・

前景の枝や葉っぱを避けて、針の穴を通すようなポジションチェンジも限界が・・・

7032


何か木の枝のようなものをくわえています。やはり枝が邪魔!

7060


ブラインドもなく、何とか全身を撮れたのはこの一枚だけ。それにしても、こんなに太い枝に止まらなくてもいいのに・・・

6978




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする