goo blog サービス終了のお知らせ 

パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 260 ヒレンジャク

2018-02-22 22:46:57 | レンジャク
私の知る限りではありますが、東京、神奈川では昨年、一昨年とヒレンジャクの飛来はなく今年の動向に注目していました。
幸いなことに、今シーズンはあちこちでキレンジャクを含めレンジャクの情報が聞こえてきます。

今日は有給休暇をとって初めての場所ですが、千葉市内の公園へ行ってきました。
自宅からは少々遠い距離ですが、ここを選んだ理由は・・・キレンジャクが3羽ほど混じっているとのこと。・・・水場の写真が撮れること。・・・比較的大きな群れであること。・・・です!
天気予報では曇りとのことですが、情報が新しいうちに行っておきたいため、日中は雨にはならないようなので早朝の小雨の中を迷いなく出発!
・・・ところが、昼頃まで弱い雨ながらも降りやまず!おまけに寒い!!到着すると先着CMは一人。昨日は大勢のCMでごった返し、交通整理が必要だったとか?・・・嫌な予感!こんな天気じゃ水場には来ないだろう。

案の定、水場に降りてくることはありませんでした。
何とかヤドリギにやってきた群れに一度だけ遭遇し、ボウズは免れた次第です。
















今日はすべてが裏目、裏目に出たようです。水場で待っているとヤドリギに現れたり・・・それを聞いて行ってみると、既に飛び去った後だったり・・・。
どうも初めての場所での相性は悪い!それでも、3年ぶりのヒレンジャクとの出会いが叶ってよかった!!なお、キレンジャクの目撃情報はなしでした。

PENTAX K-3Ⅱ
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮り物語 64

2015-02-14 19:09:41 | レンジャク
今年はヒレンジャクの到来が2週間ほど早いそうで・・・
昨年は少し出遅れて、ヤドリギの実がなくなりそうな頃、何とか間に合って撮影できた経験から早速横浜南部の公園へ行ってきました。

「行く鳥」・・・、「来る鳥」・・・巡り来る季節を感じさせてくれる鳥がいるものです。
私にとって、ヒレンジャクはさしずめ春の到来を感じさせてくれる鳥・・・って感じかな?


まずは木とまり。
ユニークな姿、風貌・・・でもきれいな鳥ですね!


3羽・・・、3レンジャク


一斉に飛び出した


ヤドリギの実をゲット!


後姿・・・3枚。






水場で・・・






おまけ・・・
ヒレンジャクほどではありませんが、これも個性的なシメで・・・締め!


PENTAX K-5ⅡS
BORG67FL+AF1.7 510mm(35mm換算760mm)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮り物語 22

2014-02-22 20:37:56 | レンジャク
ヒレンジャクが来ている・・・と聞いて、自宅から車で30分ほどの自然公園に行って来ました。

午前9時頃、到着するとヤドリギに2羽、小枝にカブってピントがあわず、すぐ飛び去ってしまい証拠写真程度の失敗作。

3時間ほど、カワセミ、シロハラ、エナガ、カシラダカ、ルリビタキ♂などを撮って昼過ぎに再チャレンジ。ポイントに着くと20人くらいのCMがカメラを構えていました。先ほどの2羽が戻ってきたようですが、何度か枝移りを繰り返すも、どれもどこから見ても枝かぶり・・・
幾度もポジションを変えて撮った精一杯の写真がこれです。

野鳥撮影を始めて、そろそろ1年。丁度撮影80種類目の鳥がこのヒレンジャクとなりました。

ヒレンジャク・・・いつ見ても「悪童っぽい」顔だな~
Imgp4629


Imgp4630


Imgp4648


Imgp4663


Imgp4674_2




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする