goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

収納確保(^^)b

元はFit用のサプライだそうです(^^)


裏側がマジックテープになってるのでシートの後ろに配置して収納場所の確保です(^^)

グローブBoxが空きました(^^)v
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

VTR CORD

コンポジット用のオプションAVケーブルです

AV入力を使う予定は無い(爆)のですが....次のサ行時に付けとくと後での面倒が無くなるので
#お盆の期間中なので、その他の材料待ちです....

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

未確認...(^^;

2本出しの本命?いよいよ販売開始になるようです

が....CVT未確認だそうです....

まぁ....元の車自体が6MTとCVTでマフラーが違うって事は無い??でしょうから恐らく大丈夫のハズ!?

さらに....↓コイツも出た

のですが...コレもまたCVTは未だオアズケ(開発中)?だそうです....



CVTだと色々とメンドクサイ??んでしょうかネェ???

ショップが盆休み中なので、休み明けたら問い合わせてみないとネ...



【関連過去記事】
マフラーカッター内側塗装 (2015-07-05)
下調べ?(^^) (2015-06-28)
2本出し...(^^) (
2015-06-18)
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

裏側は...Part 2

運転席(ドア側)コンソール裏のヒューズBOX周りの確認

どうやら....既にコネクタ(信号取り出し用)が埋まってる感じ...

て事で...少し考えないとならなくなくなりました.....

【関連過去記事】
裏側は.... (2015-06-11) 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Blue mirror

無限のブルーミラーはナカナカのお値段なので...
フィルムを貼ってブルーミラー化完了です


車高が低いと後続車(対向車もですが)のライトが意外と眩しいのでルームミラーは自動防眩付きを納車前に選んでて対策済


が...サイドミラーの方は素だとカナリ眩しい?かも...

て事でフィルム貼り×2してみました

夜間走行で丁度DQN(光軸があってないやたらと眩しいHID)な後続車が後ろに来た時に撮影↓
 
コレ(ブルーフィルム)....良いですネ

強いて言えば(好みの問題?かもしれませんが)....
あと少しだけ濃さが低ければ(青みが薄ければ)文句なしです



▼施工手順
外して....


ブルーなフィルムを

貼って(1ケ目)....

貼って(2ケ目)....

元に戻して完了

見た目も良い感じになりました
#昼間の視認性は全然OKです



 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

早朝ドライブ

今朝はお出かけのタイミングから開放してお山に


上のJr.と出かけて

マイナスイオンを満喫したら...

普段は減らないとこも....

削れちゃった....

【関連過去記事】
Shiny morning (2015-07-26)
燃費@お山 (2015-07-12)
ご飯の後のお楽しみ? (2015-06-21)
ハンドリングマシーン...(^^) (2015-06-07) 
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カスタマイズ?...(^^)

暑さ対策のためにサ行開始...
S660はフロントスクリーンがカナリ小さいのですが、

S(小)のサンシェードでも左右がカナリ余ってしまいます


て事で、余分なトコを現車に合わせてCut!


 

さらに大胆にCut!!


が.... 切ったトコの処理をしないといけないので....


手芸が得意な奥さんにお願いしてFinish 


ちゃんとゴムも取り付けて

↓コレも移設してもらいました

感謝

て事で完成~

#実際に切ってたのは前車(オレンジ号)からキャリーオーバーしたCarsのサンシェードでした

現車に合わせてのモディファイなのでフィッティングは文句なしです


S660でもカーズサンシェード....意外とイケテル??かも

(カーズ好きなJr.Sには受けてますのでOKかと)


【関連過去記事】
6コ目? (2014-07-29)
またまたCarsサンシェード (2013-08-22
Black version sun-shade(Cars) (2012-09-02)
お揃い?サンシェード (2011-08-16)
Looks like Sarry? Sun Shades for Beetle (2011-08-13) 
サンシェード (2010-06-13) 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Shiny morning

お天気が良かったので....今朝は海へ

#昨日も結構走ってる(定例ドライブで600km)のによくもまぁ....て言われてもネェ...

台風来てるみたいですから進路方面の方々...気をつけましょう

【関連過去記事】
幌の置き場所 (2015-07-24)
2015 梅雨明け(^^) (2015-07-20

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

幌の置き場所

今週*も*お仕事頑張りました

退社時でこの↑感じなら...帰り道は迷わず開放~の方が気持ちよいですネ


で外したお屋根は...ココに置いて

内側から外すのは意外と簡単?なのでフロントの収納BOXにしまわなければ(一人乗り)外した幌はココでOKです

少しお空を楽しんだら、奥さん号に乗り換えて定例ドライブにGo


台風の行き先に気をつけながら...今回はJr.Sも楽しみにしてますから.... 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ストライカー カバー

カーボンパターン(樹脂製)のストライカーカバーをGet


Before


After

パチンとはめ込むだけですが、言われても気づかない??地味なパーツかも.....

助手席側も装着して完了


【関連過去記事】
対策作業完了(外-2088) (2014-10-25

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1ヶ月点検

先週は入庫できなかったので本日実施

ちと距離が伸びるペースが早いです...

基本点検項目に追加して...光軸をホンの気持ちだけ調整してもらいました
 
何せ車高が低い車なので、照明の少ない夜の田舎道だと...Loは手前だけ照らして見にくいので
#これでHi側のLEDライトもより遠くを照らしてくれるはずです

効果は次回の定例ドライブで確認できるかと

【関連過去記事】
S660 Hi側バルブのLED化 (2015-06-14)
HB3 4200LM LED (2015-06-13)
慣らしドライブの終わりはフィーバー?で〆 (2015-06-06)
開放日和 (2015-06-06)
雨の中... (2015-06-05)
Reservedな席にて (2015-06-02)
5月末登録(^^)v (2015-05-31)
Coming soon? (2015-05-25)
一台限りで即納!? (2015-05-01)


 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

燃費@お山

赤メーターモードでのお山ドライブがとても楽しいS660


ですが.....楽しんだ後は↓こんな感じ...

楽しんだ分がキチンと燃費に反映されてしまいます

空気が澄んでて気持ちよいのですが、お山の天気は気まぐれです


楽しんだ後は、白メーターモードに戻してエコランすると↓かなり盛り返し?ます


てことで燃費に関しては運転の仕方しだい...て当たり前の結果に

【関連過去記事】
ご飯の後のお楽しみ? (2015-06-21)
ハンドリングマシーン...(^^) (2015-06-07) 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日が暮れてからが良い時間

日中が30度を超えるような日は.....

日が暮れてからが開放には心地よい時間帯ですネ


【関連過去記事】
開放日和 (2015-06-06) 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

虫、ムシ、むし....(^^;

高速走るとどうしても虫が....(^^;


コーティングの効果で水洗いでも落ちやすいのでまだましな方??


 なんか良い方法はないでしょうかネ~(?_?)

【関連過去記事】
夜間の高速を走ると… (2013-07-20)

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マフラーカッター内側塗装

(作業は6月末に完了してましたが、Upを忘れてました)


Concept Edition(限定車)では最初から黒塗り部品らしいのですが、巣のα、βは塗られていないので

取り外して雨の合間に塗装完了



排気のススがマフラーカッターに付いてくるので内側を黒塗りすることに


マフラーカッターは下側で8Hexのボルト止めになってるのを緩めて取り外します。


で、ススや汚れをパーツクリーナで取り去り、塗装部分をペーパーで足付けします。


塗らないとこをマスキングして


耐熱ブラックを3回程重ね塗りし


強制的に乾燥します


マスキング外して


外した時と逆の手順でマフラーにボルト締めして取り付ければ


完成です


これでススも気にならなくなる??





【関連過去記事】
2本出し...(^^) (2015-06-18

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »