yham@今度は山陰在住が綴る???なBlog...次は何を?
YH@M's Weblog Space
棒がキタ━(゚∀゚)━!
待ってた棒のセットを飛脚のお兄さんが夕方届けてくれました(^^)
長いほうがフロント用 (箱が思いのほかベコベコなのは飛脚さんだから??)
短いのがリア用
箱開けて確認したところ中身はセーフでした ε-(´∀`*)ホッ
取り付けは台風が通り過ぎたら
ほかにも色々と
届いたんだけど....
また別の機会に
【関連過去記事】
三瓶山@SHIMANE (2016-08-28)
棒(BAR)について...調べもの (2016-08-17)
-15mm? (2015-10-15)
シートベルトパッド装着(^^) (2015-06-28)
イオン...対策
リアの窓すぐ後ろから路面の段差で生じるカタカタ音....
気にしないようにしていましたが...気になりだすと耳につくので対策完了
リアエンジンフードのストライカー金具にビニールテープを巻き巻きで解消です
めんどくさがらずにもっと早くやれば良かった...
メーター誤差の確認
タイヤ交換したのでメーター誤差の実走確認
クルコンで定速走行
この時のGPSとの差は+2km/h
#謹製NEOVAの時は+5㎞/h位だったと思うので誤差は小さくなってます
タイヤサイズの比較
▼交換前
ADVAN NEOVA AD08R
F:165/55R15 75V (外径562)
R;195/45R16 80W(外径582)
▼交換後
BRIDGEISTONE POTENZA Adrenalin RE003
F:165-50-16 幅163 (外径572) +10mm
R:205-40-17 幅210 (外径596) +14mm
交換前よりGPSとの速度差が小さくなってますがF/Rのどっちで車速とってるんでしょうかネ?
【関連過去記事】
Compare(ADVAN RZ II , BBS RP) (2016-09-01)
Concave....(inch UP) (2016-08-29)
Compare(ADVAN RZ II , BBS RP)
新旧比較ショット BBS RP(上) F15/R16とADVAN Racing RZ II (下) F16/R17 です。
#前後16inchにするのも有りカモ
【関連過去記事】
Concave....(inch UP) (2016-08-29)
BBS RP Customize version 2016 R2 (2016-04-07)
S660 BBS RP DB (Red Center caps) (2015-08-30)
Concave....(inch UP)
F/R共に1inch UP カナリ良い感じ
でございます
#隙間が少ないのでさらに良さげです
Front 5.5J +45 165/50 R16
(車高落としてるので195でも行けそうですけど...)
Rear 205/40 R17 +47 ※17inchのインセットは+42 [インセット間違い訂正とハミタイ注意を追加 この記事の最後]
F/RともにこのサイズだとNEOVAが履けないのは残念です....(^^;;
#外径計算して履けそうな組み合わせを探して見るのも手かも
リア斜め上からの眺めがタマリマセン
さて....外したRP(BBS)はどうしましょう...
★追記 (ハミタイ注意)
リア側 205/40 R17 +42だと車高-20mm下げてる現状でもDでハミタイ認定される可能性があります(爆)
保安基準には
タイヤの中心から上にまっすぐに線を引く
タイヤの最上部と前30度、後ろ50度の部分がフェンダーから外に出ているかどうか?
というのがあります。
S660のリア(後ろ側)に樹脂製のミミがついているのはこの対策のためだと思われます。
車高調の種類やセッティングでOK判定になるかもしれませんが....「入庫ご遠慮ください」って言われる可能性も承知しておいてください
フェンダーモール付けるなどの対応が必要になるかもしれません。
【関連過去記事】
凹面(concave) (2016-08-09)
-20mm (TEIN FLEX Z) (2016-08-07)
Demo car (2016-07-14)
三瓶山@SHIMANE
三瓶山に出かけてきました
全色揃い&30台以上集まるとナカナカ見応えがありますね
気になる
パーツも
色々と
見せて
いただき
次の
一手の
ヒントも
掴めた?
気が
しま
す
ありがとうございました > ALL
#幹事はじめSIMANEの皆様お疲れさまでした。
集まった皆様、お気をつけてお帰りください
山道通って帰ってたら....栗を拾ったので....今日は栗ご飯です
#まだまだ暑いと思ってましたが...秋になっちゃってたんですね....(^^;
エアクリ...体感できたでしょうか??
【関連過去記事】
Ready to go?(Part.2) (2016-08-26)
少しずつ....(2016-08-25)
Wood Magnet (2016-08-19)
出雲(大社&灯台) (2016-07-23)
Ready to go?(Part.2)
三瓶山行きの準備完了
勿論、新作も入ってますヨ
じゃんけん大会?用の品も準備OK
参加賞?も印刷完了
三瓶山@島根(8.28)で漏れなく??Get出来ます
#足りなかったら.....その時考えましょう
:
:
:
車の方も準備完了
【関連過去記事】
少しずつ....(2016-08-25)
Wood Magnet (2016-08-19)
秋の新作?に向けて (2016-07-24)
Ready to go? (2016-07-12)
外れ無し!? (2016-05-20)
Color version? (2016-04-22)
Color silencer (2016-04-21)
春の新作.....試作 (2016-02-07)
Failure teaches success. (2015-09-05)
棒(BAR)について...調べもの
BAR(棒)について少し調べもの...
▼フロント側
機能的にはコレで十分?でもヒューズBOX開けるのに取りはずさないといけないのかしら??
クイックリリース付きなら取り外しは簡単?
赤いのもありますネ
▼リア側
フロントに比べて制約は少ないハズなので...
リアでも赤
センターもボルト止めするとさらに剛性Upするらしいけど穴開ける必要あるみたい
さて....どの辺が良いのでしょうね???
#とりあえず月末に先人の装着状態をじっくり観察することにしましょう
【関連過去記事】
スキマ対策で調べもの (2016-08-01)
グレイメタリック(^^)
お仕事帰りにすれ違い(^^)
#最近、S660を目にする頻度も増えてきた?
【関連過去記事】
Passing each other... (2016-07-04)
山の日....
山の日なので夜明け前からお山にGo!
先ずは最弱(16)セッティングでそのままPまで
#街乗りは快適ですがお山で最弱は無しカモ...
Pでセッティング変更(早朝で誰も居なくて良かった)
最初は最強(0)に切り替えてUターン
最強も効きすぎで無しかも....
入口のPで今度は8に変更して折り返し
真ん中(8)はいい感じです
さらにお山のPでセッティング変更
次は11を試してみます。
#最弱よりは全然良いです
でもって折り返して
次は5でトライ。
#8と5の違いは感じられるくらいあるかも
4往復(5パターン)試した辺りで車も増えてきたのでセッティング確認は終了
車高調....隙間が減るだけじゃなくお山がさらに楽しくなります
結果、(お山は)5か8で悩むトコロです.....
(前後で変更したりとか組み合わせ考えたら追い込みは楽しいかもしれませんね)
が....
タイヤも更に減ります(爆)
とりあえず、真ん中8に戻しておうちに帰りました。
高速道路走ってみた感じなどまだ確認しなきゃいけないこともあるのでまだまだセッティングは悩みそうですね
お山でいろいろとおまけ?がくっついてきたので
洗って
朝のドライブ完了
【関連過去記事】
減衰力調整(TEIN FLEX Z) (2016-08-08)
-20mm (TEIN FLEX Z) (2016-08-07)
久々?のお山 (2016-08-07)
日曜の予定 (2016-08-04)
スキマ対策で調べもの (2016-08-01)
お山でキリ番(^^) (2016-05-01)
お山も見頃? (2015-10-18)
早朝ドライブ (2015-08-02)
ハンドリングマシーン...(^^) (2015-06-07)
凹面(concave)
ADVAN Racing RZII Racing Hyper Black 16×5.5J +45
中央の窪み(concave)が何とも言えませんネ~
#PHASE3注入時にKansai serviceさんで実物見ていいなぁて思ったヤツ(ハイパーブラック)です
車高調交換で入庫したタイヤ館さんに飾って?ありました
【関連過去記事】
Demo car (2016-07-14)
減衰力調整(TEIN FLEX Z)
車高調の減衰力調整のために黒いゴムキャップを外して
右回転で止まるところ(基準位置 0)まで回し
左側にカチカチカチとステップ回転させて調整します。
調整は16段階ですが17以上左に回転するので調整位置が分からなくなったら右回しで止まったとこからやり直しましょう(^^)b
てことで最弱(17?)でテスト開始
車高を落としていてもノーマルサス以上の乗り心地で普段乗り(通勤&街中なら)コレ(最弱設定)かなり良いかも知れません
【関連過去記事】
-20mm (TEIN FLEX Z) (2016-08-07)
日曜の予定 (2016-08-04)
スキマ対策で調べもの (2016-08-01)
-20mm (TEIN FLEX Z)
リアは隙間からグリーンがチラリズム
Before(上) After(下)
20mmダウンで隙間も少なくなって良い感じです
(-15から-25が推奨値? FOG無しなので先ずは20ダウンから)
朝のドライブ終わって開店直後に入庫
店内に置いてあった見本
3時のおやつ時でもリフトアップの状態でしたが取り付け大変なんでしょうかネ??
夕方前には作業完了&引き取りです。
フロント側(調整付きピロアッパーでストロークも確保)
リア側
なんか締め付け状態での3か所のネジの余長がまだ間に挟める余裕がありますョ~て言ってる感じですネ
アライメントは少しサスがなじんでから(11日の予約)の予定
▼お家までのショートインプレッション
出荷標準で一番硬い状態らしいのでノーマルに比べると確かに硬さを感じますが、ノーマルでは路面の凸凹でピッチング出てたとこを通過するもナカナカ抑え込みが効いてて良い感じです
これから少し様子を見ながら調整(好みを探る)してみます
#細かく探るのがめんどくさくてEDFCに逝きそうな気もしますけど
【関連過去記事】
久々?のお山 (2016-08-07)
日曜の予定 (2016-08-04)
スキマ対策で調べもの (2016-08-01)
BBS RP Customize version 2016 R2 (2016-04-07)
S660 BBS RP DB (Red Center caps) (2015-08-30)
久々?のお山
久しぶりのお山です
PHASE3ではお初でしたが、長い登りでも加速感が続くのは◎ですね
足回りのセッティング変更前に現状の確認も含めて鏡ヶ成までGo
高原はそろそろ秋の気配?も....
お山にかかる太陽を浴びながら
朝のドライブを楽しんできました
ドライブのあとは洗って
現状確認
さて....落とすとどんな感じになるのでしょうね??
【関連過去記事】
日曜の予定 (2016-08-04)
Updating to PHASE3 (2016-07-13)
汚れたら..... (2016-06-26)
ハイオク満タン (2016-06-11)
雨が降る前に... (2016-05-29)
« 前ページ | 次ページ » |