yham@今度は山陰在住が綴る???なBlog...次は何を?
YH@M's Weblog Space
高速道路でテスト(クルコン)
この連休は奥さん号を使った移動だったので週末ドライブでクルコンの実地テスト.....とはならず
なので、実際に高速に乗って動作確認実施
アクセル踏んで維持したいスピードに達したらSW オン
(もう一回SW押したり、フットブレーキ踏むととクルコンOFF)
クルコンONでSWを押し続けるとスピードが上昇し、SWを離したときのスピードを維持します
#欲を言えばこのSWにもう少しクリック感があれば言うこと無しです
...クルコンOFF条件(トラクションコントロール動作/ブレーキ/ドアオープン)にならなければそのまま巡航モードに
※最低動作速度(25km以上)はあるけど....上限動作速度があるかは確認できませんでした
これはカナリの巡航マシンになるかも....
(奥さん号のクルコンは設定上限値[速度]があります)
そのほか、スリッピーなトコでのトラクションコントロール動作でクルコンの解除も確認できました
解除後、SW長押しで直前の設定速度まで復帰します
てことで、高速道路での一通りの動作確認もOKです
前車追従や停止までのコントロール(アダプティブ)などのハイテク機能とかは有りませんが、コレはこれで必要にして十分です
マジで高速楽ちん仕様になっちゃった...
定速巡航で燃費がどうなるかなども今後チェックしてみたいと思います。
【関連過去記事】
高速道路楽ちん仕様?にUpgrade完了(^^) (2015-01-10)
SWのみ取付(^^; (2015-01-09)
サンタさんからのお年玉? (2015-01-02)
クリスマスには間に合わない...(^^; (2014-12-23)
50% OFF.....(@_@) (2014-12-19)
高速道路楽ちん仕様?にUpgrade完了(^^)
先にクルコンSWの取付とケーブルのECUまでの取り回しを終えてたので本題のクルコンユニット本体を取付(結線)してサクッと動作確認完了です
サ行自体は難しくは有りませんが..元のコネクタからピンを抜いてクルコンコネクタの方に差し替えて….と意外に面倒です...
(でも取付は基本、英文のサ行ドキュメントの手順通りにやればOKですから)
接続(結線&ユニット取付)が完了したら内装を戻す前にバッテリーの結線を戻して動作確認します。
走行中にボタンを押すとLEDが点灯し....
その時の設定速度をキープできます
動作停止条件(ブレーキ、ドア開閉、トラクションコントロール作動)でクルコンがOFFになる事を確認したら、
クルコンユニットをスポンジシートで包んで振動(音)対策を施して
内装を戻して完了
時計やAudioの設定を戻すのを忘れないようにしましょう。
これで、高速道路楽ちん仕様にUpgrade完了です
サ行途中の画像は押さえたので整理できたら後日Upします
【関連過去記事】
SWのみ取付(^^; (2015-01-09)
サンタさんからのお年玉? (2015-01-02)
クリスマスには間に合わない...(^^; (2014-12-23)
50% OFF.....(@_@) (2014-12-19)
サンタさんからのお年玉?
元旦の夜に帰省先から459に戻ると12/30日付の不在票が...
現地時間発が12/22なので思ってたよりも速い?
早速本局まで受け取りにGo
Duty Freeですが...消費税はちゃんと請求されます....
カナダからのサンタさん....なんとか年内には間に合わせてくれてたようです
中身は↓これ(451用のクルコンユニットです)...
クリスマスセール?での50%Offでしたが、今後の入手も難しくなる?ことが予測されそうなので予備の部品も同時にGet
#予備部品も50% Offでしたから
さて....これで高速道路楽ちん仕様にアップグレード
(....できると嬉しいなぁ)
【関連過去記事】
クリスマスには間に合わない...(^^; (2014-12-23)
50% OFF.....(@_@) (2014-12-19)
Color Change Part.2 (Orange KEY-CASE)
451用ではLazerなキーケースを使ってるのでキー自体は素の黒でも問題ない(見えない)のですが...
気分転換?でオレンジのケースにチェンジです
↓450の時はボタンの色を差し色のYellow(赤は不採用)にしてましたが、
451は外装色をオレンジ化なのでケースもオレンジで揃えてみました
キー(ボタン部分)を分解して交換するだけの簡単サ行で見た目もGood!です
オレンジ具合もなかなかにGood
交換は半分に割って
元のキーから
電池の金具や
カギを取り外し
(ドライヤーで温めて小さなマイナスドライバー差し込んで抜けば壊さなくても外れます)
基盤を移設して組みなおして完了
ちなみに電池はCR2016(3V)です
で...Lazerなケース入れると意味がないので....
そのまま使うのが吉かも
【関連過去記事】
Color Change(KEY) (2012-09-10)
PHASE-2 スタート! (2014-06-05)
Key Leather Case (2013-11-07)
Leather Key Cover (2012-07-17)
Look like Smart? Keyring (2009-10-09)
Smart Logo キーリング (2009-10-05)
クリスマスには間に合わない...(^^;
サンタさん?カナダから出た(出荷された)みたいですが...
トラッキング無しのパックなので追跡できず... 動きが不明です
Shipping infoによると、だいたい2週間位で到着する?....らしいです
てことでクリスマスには間に合わない事が確定
まぁ、この時期は滅茶苦茶忙しいでしょうからね
年が明けてでも無事に届けばOKですから... > サンタさん
【関連過去記事】
50% OFF.....(@_@) (2014-12-19)
Wash Car
冬場の高速道路走行の後は...
解氷剤とスタッドレスの巻き上げたシブキで車の汚れが凄いことになりますよネ
乾ききってしまわない内に洗い流しておきましょう
下回りもとかもスプレー洗車した方が良いのだけど、アルミに施工の剥がせる塗装が剥がれてしまっても嬉しくないので当面は手洗いですネ...
【関連過去記事】
MAGIC SPLAYでカラーチェンジ(Silver to Matte black) (2014-12-14)
50% OFF.....(@_@)
クリスマス商戦(Black Friday)も既に終盤?ですが
....ここに来てお得なもの発見....(@_@)
Black Friday MONTH Saleで前から欲しかった品が50%OFFの240USD とお得です
(円安がちょっと残念ですが、でも半額なのでカナリのお得感ですね)
年末の繁忙にかまけて情報収集してませんでした(^^;;
情報、Thanksでした~
コレ付けたら一連の構想(妄想)がホボ完成形!?になるかも
今年のサンタさんへのお願いはコレがいいかなぁ~
:
:
とか....悩んでる内に残り数(in stock)がだんだん減って来たので確保!
(50%offは現地時間26日[ca]までの様子です)
てことで、続きはサンタさんが届けてくれてから
※(追記)...イブの日(24)には在庫が無くなってましたので、確保できてラッキー!?...
【関連過去記事】
ひと足早い?サンタさん (2011-12-23)
黒いネコのサンタさん? (2009-12-24)
ORANGE C> Logo Center Caps (FOLIA TEC SPLAYでひと手間追加)
剥がせる塗装(MAGIC SPLAY)でマットブラック化した純正アルミにさらにひと手間追加でC> Logoセンターキャップにオレンジの差し色を追加しました
↓使ったのは謹製?(FOLIATEC)の剥がせるスプレーの「オレンジ」
でも2本で3100YENのMAGIC SPLAYに比べるとカナリのお値打ち品です
下準備は....アルミの時と同じように脱脂&マスキングし
そのまま吹き付けて乾燥させ、境目をカッターで切り離して
(謹製の方が塗料の乗りが良いかもしれません)
半乾き状態でマスキングを剥がして完成 マットオレンジ...って感じに仕上がります
#ホントにお手軽かもしれませんネ
で....アルミ側に取り付けて完了
※取り付け時にアルミ側の剥がせる塗装を傷つけないように注意しましょう
C>ロゴセンターキャップのシルバーの淵を
オレンジ化でワンポイントにしてみました
小さくても意外と効いてるかも追記
明るくなって撮った画像を追加
ホイルの内側は塗ってません
この組み合わせ(ブラックアルミ&オレンジセンターキャップ)....剥がれないように正式採用(塗装)しようかなぁ....
【関連過去記事】
MAGIC SPLAYでカラーチェンジ(Silver to Matte black) (2014-12-14)
MAGIC SPLAY (2014-12-11)
Change C> Logo Center Cap (2014-03-08)
Compare Center Caps (2014-03-08)
C> Logo Center Cap (2014-03-07)
C>マークセンターキャップ (2010-01-08)
MAGIC SPLAYでカラーチェンジ(Silver to Matte black)
先日届いたMAGIC SPLAY(剥がせる塗装)で冬用タイヤセットのアルミのカラーチェンジを行いました
元は↓こんなんでした
黒/オレンジで色の組み合わせは定番中の定番!?ですが....思ってた以上に良さげです
#謹製ナイトオレンジのグロスブラックメタ?(艶有)よりもマットの方が合ってるかもしれません
▼剥がせるスプレーでの塗装の仕方
まずはアルミの脱脂とマスキングを丁寧に行います。(これが一番時間のかかるサ行ですネ)
スプレーは事前にお湯で良く温めておきます。
一気に厚塗りせず何回かに分けて塗っていきます
半乾きでカッターを使い、境目を切り離してからマスキングを取り除きます。
(マスキングと一緒に剥がれてしまわないように注意しましょう)
乾きも早く厚めに塗ってもムラが目立たなくて良いですね
※ボルトの座面には塗料がつかないようにちゃんとマスキングしておきましょう。
今回使ったのは2本で3100YEN とコスパも良いです
あとは耐久性がF●LIA TECと変わらなければお買い得かもしれませんネ
【関連過去記事】
MAGIC SPLAY (2014-12-11)
N-Oneの冬支度 (2014) (2014-12)
Smart Cabの冬支度 (2014-01-10)
シートポジションセッティング出し
朝からトライ(取付け&試走)すること4度....
ようやく自分の納得いくボジションをGet出来ました
が...結果、専門店が言う「純正に比べて低いでしょ」...て事は今回のレールの場合、全くありません(爆)
だだ↑このシール付いてないと継続検査の時に困るかもしれないし....
(smartの場合RECARO謹製のレールは出ていないそうです。)
もっと低いレールもある事は確認済みなのですけどネ
まっ...とにかくこれで違和感を感じながら乗らなくて良くなったのが収穫大です
----------
先日、専門店でSR7Fを取り付けてもらったものの、座面前方ひざ裏のモモの部分の当たり具合にどうしても納得がいかず....
M10ワッシャ(3.2mm厚)12枚(ホームセンターで270YEN+税)用意して、
#黒いカラーは450の運転席についてたやつです。(451もボルトの長さ、カラーの高さは全く同じです)
後ろ側のレールの下に片側6枚のワッシャの組み合わせでレール下のワッシャを2枚から1枚ずつ増やしながら
(↑この場合は下に4枚=12.8mm上がってます)
試走を繰り返して(下側5枚目)で自分好みの高さを見つけ出しました
(レール固定のボルトはT45です。)
シートは下側からレールにM8ボルト(P1.2の25mm)で固定だったのでM8ボルト の35mmと40mmとM8用ワッシャも用意しましたが、全部外し(レールとシート)てからの作業もめんどくさいのでリア側だけ高くする方法で調整を試みました。(450のシート下げたときのボルトとカラーが残ってたのでこの方法のほうが楽ちんです
)
結果、ワッシャ 5枚(3.2mm*5)の16mm程リアを上げたトコロがMyベストポジションでした
このポジションで、ひざ裏モモは軽くシート座面に触れるものの圧迫感も無くとても良い感じになります。
実際、専門店での取り付でけはずいぶん高い工賃をお支払したのですが、ドライバーシートに一度も着くこともなく「作業終わりました(早く帰ってねオーラ全開?)」 ....で帰るすがらでは助手席レールからカタコトとイオンが発生し... おまけに膝裏の圧迫感が....
て感じでシート交換して確かに遠乗りでも腰は痛くならなかったけど小さな不満が解消しないでモヤモヤ続き...て感じでしたから
※別に工賃払いたくないって言ってるんじゃなくて、見合った作業をしてくれてれば工賃が高くてもOKなんですけどね
実際のとこ、
今回はシート自体の出来やヒートシーター装着についてはとても満足しています
ホント、付けてよかったなぁ~と思ってます
でも、...プロにお願いするんだからせめてシロート作業のレベルは超えていただかないと困るんですけどね
え~っと....ボヤキが出てきたのでこの辺でおしまい
にして、
ワッシャ重ねだと剛性が落ちるので...時間があればカラーを削るか...
ワンオフでカラー兼の台座を製作するかもしれません
【関連過去記事】
シートレール交換 (2014-11-15)
交換用の品....到着 (2014-11-14)
腰痛にはコレ!? (2014-11-07)
シート高、微調整(カラー入替え) (2014-07-27)
助手席の外し方 (2011-09-25)
パドルシフトならず...(2009-10-17)
smart Houseはいつもの賑わい
藍住のsmart ハウスに行ったら...
3ナンバーの451とか
ドアが上に開く451とか
いつも通り?に
smartで一杯でした
Jr.の相手をしてくださった皆さん、ありがとうございます。
#サ行の邪魔してごめんなさい
【関連過去記事】
夜のサ行 (2014-11-15)
オレンジ in ナイトオレンジ
ナイトオレンジのラゲッジはオレンジ(みかん)でいっぱいです(*^^*)
与島 Part 2
晴れの国から再び高速に乗って
本日2度目の与島PA
こちらでもあっという間に時間が....
みなさん、ありがとうございました。
また次の機会に
帰りは渋滞にもはまりましたが、無事たどり着いてます。
今日はナカナカ盛りだくさんな一日でした
【関連過去記事】
途中下車してでも(2014-11-16)
ABのPで(B)とプチる (2014-11-16)
与島 Part 1 (2014-11-16)
2014 男旅...帰還 (2014-02-02)
途中下車してでも
高速で本日2回目の与島Pを目指しましたが....晴れの国で降りて立ち寄り
晴れの国も本日2回目です
情熱の塩ラーメン です
暫く食べてなかったので食べたかったんですよね~
おいしくいただきました
(ラーメン食べに寄り道したので集合時間に遅れましたけどネ...)
【関連過去記事】
忘れられない味? (2012-03-31)
情熱の塩らーめん (2005-08-06)
« 前ページ | 次ページ » |