yham@今度は山陰在住が綴る???なBlog...次は何を?
YH@M's Weblog Space
Friday night the 13th (brush cutter...not chainsaw)
今回は奥さん号に荷物満載で定例ドライブです
組み立ててオイルとガソリンを充填し
動作テスト完了(^^) #やっぱ13日の金曜ならチェーンソーの方が良かった?
#2ストに比べると音が小さいですネ
明朝の準備完了です
【関連過去記事】
3L GAS CAN & OIL (2016-05-12)
侮れない積載能力(^^) (2016-05-10)
Honda Power! (2016-05-09)
3L GAS CAN & OIL
3Lガソリン携行缶(KHKマーク付き)とHONDA謹製4サイクル用OIL(G1 10W-30)です
#オイルは草刈り機用には少しオーバースペックかもね
携行缶の箱の中には用途別用のシールが付いてたので
貼り付け完了
先日届いた草刈機は4サイクルエンジンで混合ガソリンではなく通常のガソリンを使うので専用にGetです。
携行缶への給油はセルフで自分でやる...って訳にはいかない(法律で禁止)ので、人が居るスタンドで入れてもらいましょう(^^)b
とりあえず、明日の定例ドライブで積み込む荷物の準備は完了です。
【関連過去記事】
侮れない積載能力(^^) (2016-05-10)
Honda Power! (2016-05-09)
侮れない積載能力(^^)
奥さん号...カナリの積載能力がある事は知っていたのですが...流石に今回は長さ(1800mm)的に厳しいかナ...??
と思ったら、積み込めちゃいました
駄目なら箱から出してS660のリアウインドウ開けて歯の部分を後側に突き出して高速走ろうかと思ってました
奥さん号の場合はこの状態でも前後で2名乗車できるのはカナリのものです(^^)b
積み込みできるか確認したものは以下の通り。
刈払機...1
電動チェーンソー...1
20L除草用噴霧タンク...1
3L携行缶...1
5Lオイル缶...1
18L灯油缶...2
さて、道具はそろったので週末は晴れてくれないとね
【関連過去記事】
Honda Power! (2016-05-09)
カナリ積める?かも(^^) (2013-10-30)
最大積載モード?に変更(^^) (2012-08-30)
意外に長尺モノもOK (2009-12-12)
Honda Power!
....と言っても 車の方じゃなくてコッチ↓ 4st 25cc OHC Engineです
ホンダ 刈払機(Brush Cutter)の心臓部ですね
UMK425H1-LVHT(ループハンドル)
寸法(長×幅×高):1830×245×240mm
乾燥重量:5.3kg
エンジン: GX25T 空冷4ストロークOHC単気筒ガソリンエンジン
総排気量:25cm3
最大出力:0.72kW(1.0馬力)/7000rpm
燃料タンク容量:0.58L
OIL:10w-30 0.08L
チップソー230mm(36chip)
定価: 56,484円 でしたが、
連休価格?でカナリお安かったのでポチってしまいました
でも届いてみたら....箱が長い(一番下の箱 1800mm)です
#直送すれば良かった.....
どうやって運びましょうね....
:
:
:
:これなら逝ける??
開封して組み立ててからリアウインドウを開ければ運べ(入)る?かも
#デジタルイメージです。でも刃とカバーを外してシャフトのみにすれば実現できそう??
も少し工夫してみましょう
2016, Mother's Day
Jr.Sからの贈り物に喜んでくれたようです(^^♪
いつもありがとうm(__)m
【関連過去記事】
2014, Mother's Day (2014-05-11)
Thankyou! x3? (2013-05-12)
Thanks Mam!... (2011-03-05)
Mother's Day (2007-05-13)
昨日に続いて....
今日も強風な状態が
続いてます...(^^;
畑の砂が巻き上げられて道路もナカナカの状況です
【関連過去記事】
強風な1日(^^; (2016-05-03)
強風な1日(^^;
朝からとても風の強い1日でした
強風注意報出てた?けど...ホント台風?並みの風です
雨降ってないので河原の土煙が巻き上がって向かってきます(汗)
Spanner付いたので7日(土)に入庫の段取りで
#終日?の予定なので朝早起きしないとネ
【関連過去記事】
再度の入庫....(^^; (2015-10-14)
キリ番&Spanner (2015-10-09)
コマ回し大会
現代版コマ回し(ベイブレード)は昔のと随分感じが違うんですね( ̄□ ̄;)
ナカナカの激しさ?です(^^)
帰省先でやってたので飛び込み参加してみました。
Jr.sは喜んでくれたのでよかった(v^-゜)
軽トラ2台分…(^^;
緑の季節ですが…
まいどの事ながらナカナカ大変です(>_<)
が、…おいしいビールが飲めそうです(*^-^*)
【関連過去記事】
前回のリベンジ (2015-05-10)
花冷えな週末...(^^; (2014-04-06)
ドラレコ付けた訳
朝の通勤時の事ですが....後ろにいたはずのこいつ↓が何故か前を走ってます
#ナンバーや対向車のドライバーも意外としっかり映ってるんで最近のドラレコは侮れないですね
↑から遡ること数十秒前、自車は右折ゾーンでトラックの後ろに居ます。
前方にKトラを認識したので右折待機中です
Kトラをやり過ごしてから
右折すると、前にいるはずのない車が前に....
(前方からの左折車ではありませんし、脇道もありません)
でKトラ通過直前に右折待機中の後方右側から黒い車が右を通過するのを確認しています
で、結果↓こうなるのですが.....
右折待ちの自車の後ろからショートカット?(先に右に曲がって)してるんですネ
#通勤時間帯で急いでも1本道で混むので右折待ちで後ろから先に曲がる意味が*全く*理解できないのですが...何か意味があるのでしょうか??
ただのDQNだと思いますが、こちらに来て1年経過し右折待ちの状況で3回ほどこのパターンを経験してますけど、ローカルルールなんでしょうか??
#道交法改正で後ろからの右折もOKになったんですかね???
いずれもせっかち?なGGIだったりしたので[残り時間が短いので]何もそんなに急がなくても...て思っていましたが....
いずれも自分がどんくさくボーッと右折待ちしてた訳ではない(のんきな方ではありません)のですが、右折で後ろから抜いてくやつ多くない!?たまたまって事はないでしょ???
(そもそもこの界隈の人ってせっかちなんでしょうかね?)
転勤族なのでお国柄での違いも感じる事は多いのですが、
マジで危ないのでやめてくれるとうれしいローカルルール?であることには違いありません
ドラレコ付けようと思ったのはこの辺も理由があっての事たったりします。
#DQNを晒して...てのが目的ではありませんが、万一巻き込まれた時の保険にもなりますしね。(そうならないことを願うばかりですけど)
でも、ドラレコつけると良い?こともあったりして...
通勤時(少し早めに出るとき)にすれ違うようになったYellow無限S660を捕獲しました
【関連過去記事】
ドラレコ取り付け (2016-03-30)
交差点手前に「★合図」(2006-01-26)
Sakura 2016 Part2
山陰の桜は正に見頃(満開)です
王子製紙の脇の土手の桜並木がいい感じで咲いてます
明日は雨?らしいのでラッキーだったかも
【関連過去記事】
Sakura 2016 (2016-03-31)
2015 SAKURA (2015-03-27)
2014 SAKURA (2014-03-31)
満開... (2013-03-30)
雪と桜と菜の花.. (2012-04-07)
Entrance Ceremony (Kindergarten) (2011-04-12)
花より肉? (中華そば美渓) (2011-04-02)
なかなかの眺望(^^)b (2010-04-29)
桜・サクラ・さくら (2010-04-06)
桜@琉球 (2009-01-17)
SAKURA (2008-01-03)
桜坂 (2007-02-05)
桜(寒緋桜) (2007-02-03)
桜の季節到来 (2006-03-28)
Sakura 2016
既に咲き乱れてますね
瀬戸内の山桜はすでに葉っぱが....
ソメイヨシノはこの週末が見ごろ!?
【関連過去記事】
2015 SAKURA (2015-03-27)
2014 SAKURA (2014-03-31)
満開... (2013-03-30)
雪と桜と菜の花.. (2012-04-07)
Entrance Ceremony (Kindergarten) (2011-04-12)
花より肉? (中華そば美渓) (2011-04-02)
なかなかの眺望(^^)b (2010-04-29)
桜・サクラ・さくら (2010-04-06)
桜@琉球 (2009-01-17)
SAKURA (2008-01-03)
桜坂 (2007-02-05)
桜(寒緋桜) (2007-02-03)
桜の季節到来 (2006-03-28)
特価品?
新機種出る(出た)からでしょうネ。お得?にGetです
取り付け用に必要な小物を近所のホームセンターで調達
奥さん号の方はコネクタ位置ほかの確認しとかないと....
コレ↓で簡単に電源取り出しできます
【関連過去記事】
20心ケーブル(0.75) (2015-09-08)
タルガで来た...
mazdaのロードスターのハードトップバージョンは...タルガトップで来ましたネ
電動で開閉する凝った作りのようです
閉じたときのシルエットもクーペで良さげですね
これなら先に出たソフトトップ版との住み分けもできそう?
が....重量増になるでしょうから.....
#S660とNew ロードスターを比較しなかったのですが.....
Turboで出たりしたら気持ちが揺らぐ?かもしれません
実車がでたらタルガの方は見てみたいきがするかも
N-ONEの継続検査完了
近所のDにて奥さん号の初回車検完了です
#まだ459ナンバーなので新しい書類やステッカーは後日到着です
既に6マソ㎞越えなので油脂類(CVT)ほか交換してもらいました
ついでに夏タイヤへの交換もお願いして完了です
【関連過去記事】
冬支度(N-One) (2015-11-28)
New 奥さん号出動 (2013-04-05)
« 前ページ | 次ページ » |